四国縦断DNF しょっぱい日

2024.04.26(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
11 時間 11
休憩時間
2 時間 18
距離
49.1 km
のぼり / くだり
2008 / 1878 m
2 39
2 51
47
47
37
10
1 42

活動詳細

すべて見る

やっとこさ連休が来ましたが、お天気はイマイチ。しかし、前々からしたかった四国縦断トレイルをいっちょやろうかとプランニング。 鬼P後のご褒美登山も行きたかったですが、一回行ってみたいという欲望には逆らえず、走れる所は走っていきつつ、休息は一定時間とるトレラン風味のプラン😁 四国を縦断するコースは色々と設定できますが、自分は桂浜スタート→新居浜ゴールとし、四国の1番スリムな部分を山越え縦断する、距離的には120㌔あるかないか位のコースを設定。 ハードな山域も無く、一定休息入れつつでも、日程は3日有れば可能と判断しました。 連休前半3日の天気予報は初日予報が微妙に変化する中、2日めは☀、3日目は☁🌧。 初日が完全に雨ならやめようと思っていましたが、前日夕方予報は☁ これならワンチャン行けると判断し、予定通り27日午前0時桂浜スタート。 空には☁、寒さなし。 工石山迄のロード30㌔は順調にプラン通りの快調ペース。朝の天気がこのままなら、暑さも無いので消耗少なくこのまま行けそうやな~と思っていましたが、そうは問屋が降ろさない👹 工石山登山口に着いたところで🌧になる。 雨雲レーダー見ると、午前中は雨雲バッチリに変わってる。ただ、昼前には上がるようなのでここで一考。 工石山からは西へルートを取るので、ここから進むと言うことはもうエスケープが無くなります。 初日のプランでは、稲叢山迄の距離をいかに稼げるかが核心だったので、午前中の工石山以西ルートの余り走れないルートが雨ならピッチが上がらないので、5時間位も雨の中はちょっと稼げないな、、と思いつつも雨がうすけりゃ行けるかなと考え、ひとまず工石山頂上目指し歩き始めるも、右膝外側が走ると痛い⚡ ここまでは足も温存してきたので痛めるはずは無く、普段も膝は痛くなることが少ないので今日に限って急になんでやねん😱 「走れないおっさんは、ただのおっさんさ」 と言う声が聞こえ今回のプランは見事に崩れさり、結局諦めて下山。 このまま残り80㌔位を、右足を庇いながら全て歩きで行くのは時間もかかり、体のバランスも悪く複合怪我のリスクも高くなり、不確定要素が増えるのは良くない。 今回の四国縦断はここでDid Not Finish🙅‍♂ 天気も微妙な中での決行であったものの、コンディション調整が上手くできてなかったのも原因なので、まだまだ弱いなと悔しさしか残らず本当にしょっぱい日となりました😵‍💫 めっちゃ凹みましたが、こりずに必ず良い時期に行こうと思っていますとさ😝 【予定していたコース】 パート1…桂浜から工石山登山口 約32㌔ ロードをひたすら上がる地味に嫌なパート パート2…工石山北の頂→樫ヶ峰→陣ヶ森→稲叢山 約30㌔ ここから山パート。陣ヶ森→稲叢山迄は境界尾根沿いに北上し、ここで初日は休息 山の状況が不明瞭だが、出来るだけ早めに稲叢山に着きたい核心パート パート3…稲叢山の稲村トンネル登山口→平家平の高薮登山口→平家平 約25㌔ 夜中発で稲村トンネルから高薮登山口まではロードでダム沿いを北上。稲叢山→とぎの山→三ツ森峠方向も考えたが回り道が長くなりボツ❌ 時間的に上手くいけたら、2日目は日の出が平家平で拝めるパート パート4…平家平→冠山→獅子舞の鼻→綱繰山→東平→犬返→えんとつ山→新居浜市街→垣生海岸でフィニッシュ! 約20㌔ ここは、平家平→中7番経由でも良いし、しんどいなら大永山トンネルからロードでも良いし、自由度が高いパート 帰りはJR新居浜駅から特急で多度津駅乗り換え→高知駅へ🚆

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。