行風山・御嶽山・大峰山に登る

2024.04.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 7
休憩時間
8
距離
4.8 km
のぼり / くだり
366 / 366 m
21
25
22
37

活動詳細

すべて見る

 今日は日曜日で、のんびり起きてまったりしてたが、あまりにもお天気良いので、最近YAMAPに表示されたグレーピークのときがわ町にある行風山と御嶽山と大峰山に登りました。  埼玉県比企郡ときがわ町の雀川砂防ダム公園の駐車場に車を止め、ときがわ町にある行風山に登り、ときがわ町と小川町の境の尾根道を御嶽山方面に歩き、御嶽山に登りました。御嶽山は小川町のお山です。そこから東側に下り、沢を渡り大峰山に登りました。大峰山は小川町とときがわ町の境にあります。  雀川砂防ダムからの行風山には入口に道標とピークテープが続いて、林道になりますが。そこからはテープが見当たらず、山稜の踏み跡を行風山山頂に登りました。たぶんもう少し林道を西側に上がったらテープがあったと思います。行風山から途中まではピンクテープがありましたが、下って御嶽山への登りにはテープは所々しかなかったが、登山道はしっかりしていました。御嶽山からゴルフ場のわきを東側方面に下り、沢がある所は大峰山方面は、私有地に付き立入禁止の表示がいっぱいあり、南側に沢を下り、道のない所から、大峰山方面の道に取付きました。大峰山にもピンクテープがありましたが、特に頂上付近にいっぱいありましたが、下るとなくなりました。三つの山の中では、大峰山が踏み跡が少ないようでした。大峰山は私有地の地主さんが、歓迎していないようで、立入禁止の表示があちこちいっぱいありました。

堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 雀川砂防ダム
雀川砂防ダム
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 ダム池からの展望
ダム池からの展望
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 ダム池端から行風山への登山道の道標
ダム池端から行風山への登山道の道標
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 登り始めた所からの砂防ダム横の駐車した駐車場と下界の展望
登り始めた所からの砂防ダム横の駐車した駐車場と下界の展望
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 登山道の様子
登山道の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 途中に林道を横切る所の林道雀川上雲線の説明板
途中に林道を横切る所の林道雀川上雲線の説明板
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 林道から行風山の山稜を登った行風山山頂(標高332m)山頂はときがわ町分
林道から行風山の山稜を登った行風山山頂(標高332m)山頂はときがわ町分
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 山頂にあった公共基準点(フタを開けて撮る)
山頂にあった公共基準点(フタを開けて撮る)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 山頂からの登った方面の様子
山頂からの登った方面の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 山頂から下る方面の様子
山頂から下る方面の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 西側に下り分岐の所(左側が雀川砂防ダムから登った林道からの正規ルートと右側は御嶽山方面)
西側に下り分岐の所(左側が雀川砂防ダムから登った林道からの正規ルートと右側は御嶽山方面)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 雷電山が見えた所(以前登った)
雷電山が見えた所(以前登った)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 その先にアンテナ群(UHFとFMアンテナ中継所か?)この手前に右側に下る分岐があったが、わかりにくい。行き過ぎて戻る。
その先にアンテナ群(UHFとFMアンテナ中継所か?)この手前に右側に下る分岐があったが、わかりにくい。行き過ぎて戻る。
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 ピンクテープがある下山道
ピンクテープがある下山道
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 分岐がある所の様子
分岐がある所の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 檜の植林の中の登山道
檜の植林の中の登山道
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 檜の植林を振り返る
檜の植林を振り返る
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 名もないピークから御嶽山方面
名もないピークから御嶽山方面
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 ピークから下る植生の変わった登山道
ピークから下る植生の変わった登山道
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 分岐にある「ゴルフ場有り発砲禁止」看板(左側に登る)
分岐にある「ゴルフ場有り発砲禁止」看板(左側に登る)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 御嶽山山頂手前にあった半僧坊霊神の石碑
御嶽山山頂手前にあった半僧坊霊神の石碑
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 中央不動尊の石碑
中央不動尊の石碑
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 左から十二大神、一心霊神、塞之神の石碑
左から十二大神、一心霊神、塞之神の石碑
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 日本武山神の石碑
日本武山神の石碑
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 神様の石像1
神様の石像1
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 神様の石像2
神様の石像2
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 御嶽山山頂の鳥居と神様の石像
御嶽山山頂の鳥居と神様の石像
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 神様の石像の様子
神様の石像の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 基準点(御嶽山は小川町分)
基準点(御嶽山は小川町分)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 御嶽山の山名表示(標高297m)
御嶽山の山名表示(標高297m)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 広い御嶽山山頂の様子
広い御嶽山山頂の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 御嶽山から分岐まで戻る途中からの笠山方面
御嶽山から分岐まで戻る途中からの笠山方面
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 大峰山方面に下り
沢を渡る
大峰山方面に下り 沢を渡る
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 道のない登り
道のない登り
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 大峰山の表示テープ
大峰山の表示テープ
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 大峰山の山名板(標高293m)
大峰山の山名板(標高293m)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 大峰山山頂からの東側の様子
大峰山山頂からの東側の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 大峰山山頂から西側の様子
大峰山山頂から西側の様子
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 山頂付近で咲き出したヤマツツジの花
山頂付近で咲き出したヤマツツジの花
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 大峰山から南側のピークにあった基準点みたいな物(フタ開けて見て見るとのアリの巣)基準点見えず
大峰山から南側のピークにあった基準点みたいな物(フタ開けて見て見るとのアリの巣)基準点見えず
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 次のピークへの登山道(ピンクテープがあり)
次のピークへの登山道(ピンクテープがあり)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 283mのピーク
283mのピーク
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 ピンクテープを西側に下る
ピンクテープを西側に下る
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 開けた所からの後ろの右側ピークは堂平山、右側ピークは笠山、手前左側ピークは行風山の展望
開けた所からの後ろの右側ピークは堂平山、右側ピークは笠山、手前左側ピークは行風山の展望
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 歩いた御嶽山手前のピーク
歩いた御嶽山手前のピーク
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 下り林道からの登山道の入口にあった
「ここは私有地です 立入禁止 地主」の表示
下り林道からの登山道の入口にあった 「ここは私有地です 立入禁止 地主」の表示
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 林道端のヤマブキの花
林道端のヤマブキの花
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 林道の道端のニリンソウ
林道の道端のニリンソウ
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 雀川砂防ダム公園の表示板
雀川砂防ダム公園の表示板
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 砂防ダムを下から仰ぐ
砂防ダムを下から仰ぐ
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 近くのミツバツツジの花(見頃はすぎた)
近くのミツバツツジの花(見頃はすぎた)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 しだれ桜(ピークをすぎた)
しだれ桜(ピークをすぎた)
堂平山・笠山(乳房山)・大霧山 砂防ダムの手前の新緑
砂防ダムの手前の新緑

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。