倉見山【都留市二十一秀峰】・都留アルプス

2024.02.04(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 19
休憩時間
11
距離
15.8 km
のぼり / くだり
1274 / 1421 m
1 7
58
13
57
5
5
1
4
7
7

活動詳細

すべて見る

 都留市二十一秀峰は、景観等が優れる山として、山梨県都留市が定めた21の山域です。すでに15座に登っているので、残り6座です。今年中に完登を目指しています。  今回はそのうちの一座である倉見山を目指しました。倉見山に登頂後はピーク数を稼ぐことのできる都留アルプスも全て踏破する、約16kmの予定としました。  前日から降雪がありましたので、トレランをするのは諦め、トレッキングシューズで歩くことにしました。トレッキングポールとアイゼンはあえて、なしでの挑戦としました。  積雪は標高1000mより上は、1~3cmあり、それなりに慎重にフラットフッティングで歩かないと滑る状況でした。ほぼキックステップと併用で問題なく歩けましたが、2箇所ピンチの場所がありました。1箇所目は、登りの尾根に取り付く前の、トラバースする場所です。路肩注意の看板があり、そもそも路肩が崩壊していました。それに加えて、雪のために非常に谷側に滑落しやすくなっていました。山側に巻こうとしましたが、かえって難しくなったの諦めて、手をついてほぼ腹ばいで横移動しました。もう1箇所は下りの尾根上の急坂のロープ場です。トラロープが切れてなくなっており、掴まる木もなくて、かなり下降が困難な場所でした。手とお尻をついてなんとか通過しました。  都留アルプスは、思ったより距離が長く感じました。アップダウンが多く、累積標高差が大きくなり、かなり疲れました。時間も5時間を超え、想定より1時間ぐらい多くの時間を要しましたが、久しぶりの雪山で、雪景色をゆっくりと堪能することができました。  下山後は都留市駅近くの、”寄り道の湯”で体を癒やしてから帰りました。

御正体山・杓子山・石割山 富士急線の三つ峠駅からスタート
富士急線の三つ峠駅からスタート
御正体山・杓子山・石割山 倉見山の厄神社コースの尾根道。標高1100m付近です。積雪1cmぐらいでした。
倉見山の厄神社コースの尾根道。標高1100m付近です。積雪1cmぐらいでした。
御正体山・杓子山・石割山 標高1150m付近。積雪は3cmぐらいになってきました。
標高1150m付近。積雪は3cmぐらいになってきました。
御正体山・杓子山・石割山 倉見山山頂。相定ヶ峰まで往復する予定でしたが、安全を考えて断念。
倉見山山頂。相定ヶ峰まで往復する予定でしたが、安全を考えて断念。
御正体山・杓子山・石割山 倉見山から望む杓子山
倉見山から望む杓子山
御正体山・杓子山・石割山 下りの尾根の標高1240m付近。この少し下の急登箇所がピンチでした。
下りの尾根の標高1240m付近。この少し下の急登箇所がピンチでした。
御正体山・杓子山・石割山 倉見山から望む三ツ峠
倉見山から望む三ツ峠
御正体山・杓子山・石割山 標高1140m付近の積雪状況。ここから少し斜度が緩くなりホッと一息つきました。
標高1140m付近の積雪状況。ここから少し斜度が緩くなりホッと一息つきました。
御正体山・杓子山・石割山 下りの尾根上の標高1000m付近からの望む倉見山の山容
下りの尾根上の標高1000m付近からの望む倉見山の山容
御正体山・杓子山・石割山 都留アルプスの東桂川の登山口。古城山へ向けて登っていきます。
都留アルプスの東桂川の登山口。古城山へ向けて登っていきます。
御正体山・杓子山・石割山 古城山山頂にある住吉神社
古城山山頂にある住吉神社
御正体山・杓子山・石割山 古城山山頂
古城山山頂
御正体山・杓子山・石割山 都留アルプスのクレインの森。都留アルプス会が設置した休憩所です。
都留アルプスのクレインの森。都留アルプス会が設置した休憩所です。
御正体山・杓子山・石割山 観察小屋の跡。都留文科大学が設置したもののようです。
観察小屋の跡。都留文科大学が設置したもののようです。
御正体山・杓子山・石割山 都留アルプス山山頂。この山頂標の位置は明らかに間違っています。標高700m付近に立っています。
都留アルプス山山頂。この山頂標の位置は明らかに間違っています。標高700m付近に立っています。
御正体山・杓子山・石割山 都留市街を望む
都留市街を望む
御正体山・杓子山・石割山 倉見山を振り返って
倉見山を振り返って
御正体山・杓子山・石割山 天神山山頂
天神山山頂
御正体山・杓子山・石割山 東京電力の水路です。水力発電所に水を送っています。
東京電力の水路です。水力発電所に水を送っています。
御正体山・杓子山・石割山 パノラマ展望台から望む都留市街、尾崎山、倉見山
パノラマ展望台から望む都留市街、尾崎山、倉見山
御正体山・杓子山・石割山 長安寺山山頂
長安寺山山頂
御正体山・杓子山・石割山 白木山山頂
白木山山頂
御正体山・杓子山・石割山 蟻山山頂。烽火台跡です。
蟻山山頂。烽火台跡です。
御正体山・杓子山・石割山 東京電力谷村発電所。先程の水路の水はここに送られてきています。
東京電力谷村発電所。先程の水路の水はここに送られてきています。
御正体山・杓子山・石割山 富士山展望台からの眺望。尾崎山と倉見山の間に富士山の頭があるはず。。。
富士山展望台からの眺望。尾崎山と倉見山の間に富士山の頭があるはず。。。
御正体山・杓子山・石割山 富士急線の都留市駅前でゴール
富士急線の都留市駅前でゴール

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。