『高川山』 秀麗富嶽十一番

2024.01.30(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 53
休憩時間
1 時間 50
距離
8.9 km
のぼり / くだり
714 / 800 m
33
1 17
1 45
2
5
13
27
2
10

活動詳細

すべて見る

今週は大月市の定める秀麗富嶽十二景のうちの一つ、高川山へのハイク。 十二景とはいえ20座あるそうで、私達は一番の雁ヶ腹摺山と姥子山の2座を昨年の夏に歩きました。 その時は雲に阻まれて残念ながら富士はあまり見えず。 綺麗な富士を見るために登るともいえる秀麗富嶽十二景なだけに残念でしたが、姥子山からの景色はかなりの絶景と感じたのが印象強く残っています。 今回は行きは高速で大月ICまで行き駅付近の駐車場に駐車。 電車で大月駅から初狩駅まで行って戻って来るメジャールートを選択しました。 道の駅つるからのピストンや田野倉駅へ降りるルートだったり色々選べるのも良いです。 前半は沢沿いルートから女坂を経て山頂へ。 沢沿いルートは半分林道で歩きやすく標高を稼げるので急な割にはそんなに登った感がなかったです。 逆に下山は距離が長いので緩やかに降るのかと思いきや、結構急な下りだったり登り返しだったりと、大月駅側から登るのはかなり大変そうだと感じました。 平日ながら登山者も割といて人気の山なのが伺えました。 そして今回の富士山の展望は良好でした。 雲の動きも含めて長時間露光でもと三脚とフィルターを持ってきましたがほぼ雲もなく逆に残念。 大月市から富士山へと続く谷間の集落や道路、そして奥に鎮座する富士山というロケーションがこの高川山の魅力ですね。

高川山 大月駅付近の駐車場。一日中停めても550円。
大月駅付近の駐車場。一日中停めても550円。
高川山 既に富士山が見えてました。
既に富士山が見えてました。
高川山 駅まで移動
駅まで移動
高川山 立川行きの電車
立川行きの電車
高川山 初狩駅の出口へ
初狩駅の出口へ
高川山 無人駅でした
無人駅でした
高川山 登山口へ
登山口へ
高川山 標識がたくさんありました
標識がたくさんありました
高川山 反対側には滝子山
反対側には滝子山
高川山 林道を歩いて向かいます
林道を歩いて向かいます
高川山 なんと登山口に水洗トイレが!
なんと登山口に水洗トイレが!
高川山 カウンターあり
カウンターあり
高川山 これはいつからの人数でしょうか?
これはいつからの人数でしょうか?
高川山 たまご石?
たまご石?
高川山 ここは上がらず沢コースへ
ここは上がらず沢コースへ
高川山 桂石?
桂石?
高川山 これ?
これ?
高川山 たまご石に到着
たまご石に到着
高川山 ああ、確かに…
ああ、確かに…
高川山 林道を更に進む
林道を更に進む
高川山 ようやく林道から登山道へ
ようやく林道から登山道へ
高川山 歩きやすい道が続きます
歩きやすい道が続きます
高川山 やっと陽の光が
やっと陽の光が
高川山 太陽って温かい
太陽って温かい
高川山 女坂へと合流
女坂へと合流
高川山 歩きやすい道が続く
歩きやすい道が続く
高川山 三ツ峠山
三ツ峠山
高川山 富士山も見えてきた
富士山も見えてきた
高川山 山頂近くは笹原に広葉樹で綺麗
山頂近くは笹原に広葉樹で綺麗
高川山 広葉樹の森は明るい
広葉樹の森は明るい
高川山 歩きやすくてあっという間の山頂に感じました
歩きやすくてあっという間の山頂に感じました
高川山 三ツ峠山
三ツ峠山
高川山 良いね
良いね
高川山 手前の街並みや鉄塔が富士をより巨大に見せる
手前の街並みや鉄塔が富士をより巨大に見せる
高川山 こちらは東側の馬立山
こちらは東側の馬立山
高川山 山梨百名山
山梨百名山
高川山 この山はなんだっけ?
この山はなんだっけ?
高川山 こちらは御正体山
こちらは御正体山
高川山 九鬼山からここ高川山を貫くリニア
九鬼山からここ高川山を貫くリニア
高川山 看板倒れてました
看板倒れてました
高川山 本社ヶ丸方面
本社ヶ丸方面
高川山 ヘリがずっと飛んでいた
ヘリがずっと飛んでいた
高川山 下山はむすび山縦走コース。160分
下山はむすび山縦走コース。160分
高川山 思ったよりも急な下り
思ったよりも急な下り
高川山 標識が多くてわかりやすい
標識が多くてわかりやすい
高川山 登り返しも多い
登り返しも多い
高川山 また下る
また下る
高川山 リニア撮れました。リニアは音がすると既に通過している。
リニア撮れました。リニアは音がすると既に通過している。
高川山 稜線を下る
稜線を下る
高川山 ここは結構急でした
ここは結構急でした
高川山 尾根歩きは気持ちいい
尾根歩きは気持ちいい
高川山 ここから20号へと下りれるらしいが難路とのこと
ここから20号へと下りれるらしいが難路とのこと
高川山 難路方面
難路方面
高川山 また登り返し
また登り返し
高川山 なになに?
なになに?
高川山 おお、雲が出てきてこれはこれで良い、いやむしろ山頂でこれが欲しかった
おお、雲が出てきてこれはこれで良い、いやむしろ山頂でこれが欲しかった
高川山 まだまだ細い尾根を進む
まだまだ細い尾根を進む
高川山 ユニコーン⁈
ユニコーン⁈
高川山 また笹原と広葉樹の森
また笹原と広葉樹の森
高川山 大分下界が近づいてきた
大分下界が近づいてきた
高川山 富士山がシルエットに
富士山がシルエットに
高川山 また登るー
また登るー
高川山 むすび山到着
むすび山到着
高川山 この穴はなんですか
この穴はなんですか
高川山 ここは第二次対戦中に富士山方面から来るB-29の監視をしていた場所とのこと
ここは第二次対戦中に富士山方面から来るB-29の監視をしていた場所とのこと
高川山 雁ヶ腹摺山と姥子山
雁ヶ腹摺山と姥子山
高川山 秀麗富嶽十二景の百蔵山かな
秀麗富嶽十二景の百蔵山かな
高川山 秀麗富嶽十二景の岩殿山
秀麗富嶽十二景の岩殿山
高川山 秀麗富嶽十二景の扇山かな
秀麗富嶽十二景の扇山かな
高川山 むすび山から集落へ
むすび山から集落へ
高川山 最後の下り
最後の下り
高川山 橋を渡って大月駅へ
橋を渡って大月駅へ
高川山 さっきまでいた高川山
さっきまでいた高川山
高川山 なんかすごいところに家がある
なんかすごいところに家がある
高川山 桂川
桂川
高川山 駐車場付近まで戻ってきました
駐車場付近まで戻ってきました
高川山 この時間にやってるとこ探して見つけたお店
この時間にやってるとこ探して見つけたお店
高川山 レトロな店内
レトロな店内
高川山 餃子めちゃくちゃ美味しい。皮パリ中ジューシーな野菜たっぷり餃子
餃子めちゃくちゃ美味しい。皮パリ中ジューシーな野菜たっぷり餃子
高川山 肉揚げラーメン!こいうのは初めて食べました。豚肉を竜田揚げしてある。サクサクでツユに浸しても美味しい。
肉揚げラーメン!こいうのは初めて食べました。豚肉を竜田揚げしてある。サクサクでツユに浸しても美味しい。
高川山 美味しかったです!
美味しかったです!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。