石割山

2024.01.14(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 37
休憩時間
58
距離
3.2 km
のぼり / くだり
391 / 394 m

活動詳細

すべて見る

山梨百名山 石割山に登ってきました。長い長い階段を登り8合目付近にある石割神社で参拝し山頂まで向かいました。山頂では期待通りの富士山の山容を拝むことができました。

三国山 石割神社の駐車場からスタートです。先ずは駐車場前の太鼓橋を渡ります。駐車場は2ヶ所 ありトイレもあります。
石割神社の駐車場からスタートです。先ずは駐車場前の太鼓橋を渡ります。駐車場は2ヶ所 ありトイレもあります。
三国山 赤い大きな鳥居からスタートです。一礼して潜ります。
赤い大きな鳥居からスタートです。一礼して潜ります。
三国山 神社までの長い長い階段の始まりです。
神社までの長い長い階段の始まりです。
三国山 階段のほぼ中間地点です。まだまだ先は長いです。しかも途中で角度が急になっています。
階段のほぼ中間地点です。まだまだ先は長いです。しかも途中で角度が急になっています。
三国山 ほぼ中間地点で振り返ります。ここまで随分と登ってきました。
ほぼ中間地点で振り返ります。ここまで随分と登ってきました。
三国山 階段を上り切ったところに東屋があります。ここで休むのも良いですね。
階段を上り切ったところに東屋があります。ここで休むのも良いですね。
三国山 東屋を右に見て山頂に向かい進みます。昨日雪が降ったので山道は雪化粧です。
東屋を右に見て山頂に向かい進みます。昨日雪が降ったので山道は雪化粧です。
三国山 木々の間から富士山が顔を出します。昨日に引き続き今日も良い天気です。
木々の間から富士山が顔を出します。昨日に引き続き今日も良い天気です。
三国山 神社までは歩きやすい平な山道です。
神社までは歩きやすい平な山道です。
三国山 ここにベンチがあります。気温が上がり始め暑くなってきたのでリュックをおろしアウターを脱ぎます。
ここにベンチがあります。気温が上がり始め暑くなってきたのでリュックをおろしアウターを脱ぎます。
三国山 ベンチの先に砂防ダムがあります。
ベンチの先に砂防ダムがあります。
三国山 砂防ダムを過ぎると直ぐに御神木の桂の木があります。
砂防ダムを過ぎると直ぐに御神木の桂の木があります。
三国山 大きな大きな桂の木です。
大きな大きな桂の木です。
三国山 御神木の先にある石割り神社に到着です。
御神木の先にある石割り神社に到着です。
三国山 岩のひび割れが「石」という字に見えます。石割神社の言われだそうです。
岩のひび割れが「石」という字に見えます。石割神社の言われだそうです。
三国山 巨大な岩からパワーを感じます。石割神社はお宮の周りを時計回りに3度回るのがお参り方法です。都度狭い岩の間も通ります。
巨大な岩からパワーを感じます。石割神社はお宮の周りを時計回りに3度回るのがお参り方法です。都度狭い岩の間も通ります。
三国山 神社の先からは本格的に登山道となります。
神社の先からは本格的に登山道となります。
三国山 雪も残っており滑る箇所があります。アイゼンは無くても登れます。
雪も残っており滑る箇所があります。アイゼンは無くても登れます。
三国山 石割山山頂に到着です。黄色いおじさんも富士山の姿にご満悦です。
石割山山頂に到着です。黄色いおじさんも富士山の姿にご満悦です。
三国山 お約束の三角点にタッチです。
お約束の三角点にタッチです。
三国山 今日は天気が良いので南アルプスの名峰 赤石岳 悪沢岳 塩見岳 農鳥岳 間ノ岳 北岳 仙丈岳 甲斐駒ヶ岳 などが見渡せます。
今日は天気が良いので南アルプスの名峰 赤石岳 悪沢岳 塩見岳 農鳥岳 間ノ岳 北岳 仙丈岳 甲斐駒ヶ岳 などが見渡せます。
三国山 勿論富士山の眺望も素晴らしいです。左側に山中湖が見えます。
勿論富士山の眺望も素晴らしいです。左側に山中湖が見えます。
三国山 北岳 間ノ岳 農鳥岳方面です。
北岳 間ノ岳 農鳥岳方面です。
三国山 悪沢岳 赤石岳 聖岳 塩見岳方面です。山頂を堪能したので下山開始です。
悪沢岳 赤石岳 聖岳 塩見岳方面です。山頂を堪能したので下山開始です。
三国山 雪が残っていたので慎重に下山してきました。下山時も安全登山のお礼をしてから下ります。
雪が残っていたので慎重に下山してきました。下山時も安全登山のお礼をしてから下ります。
三国山 長い長い階段を下り駐車場に到着です。駐車場の奥にはトイレがあります。駐車場はこの直ぐ上にもう1ヶ所あります。
長い長い階段を下り駐車場に到着です。駐車場の奥にはトイレがあります。駐車場はこの直ぐ上にもう1ヶ所あります。
三国山 帰りに道士の湯に寄って汗を流して帰りました。体も暖まりいい温泉でした。今日もお疲れ様です。
帰りに道士の湯に寄って汗を流して帰りました。体も暖まりいい温泉でした。今日もお疲れ様です。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。