高隈山地 刀剣山

2024.01.13(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 22
休憩時間
45
距離
7.8 km
のぼり / くだり
839 / 839 m
1 22
1
1
11
2
2
1
53

活動詳細

すべて見る

本日は大隅半島にある刀剣山へ グレートトラバース3でも紹介されていたため、楽しみにしていましたが、登山道は終始狭く密林で、しかも至る所にウ○コ、ウ○コ、ウ○コのウ○コスタンプラリーでなかなかデカめ・・・ 刀剣山は1峰から7峰までありますが、殆どが展望無し、まともな看板も無し、6峰に至っては気付かずに通過笑 1峰は展望ございましたが、看板は全くございませんでした😂 鎖も思っていたほど大した事無かったです まあ、里山ってこんなもんですかね・・・ 山頂で山ラーメンを作るつもりでしたが、場所が狭すぎたので作らず、下山後に桜島フェリーでやぶ金うどん、フェリー内で鶏のスモークハムが売ってあったのでそれを買って自宅に帰って山ラーメンで使いました 高隈山地はこれで大箆柄岳、御岳、刀剣山を登りましたが、御岳が1番展望が良かったですね

刀剣山 道は完全に崩落して荒廃しております
道は完全に崩落して荒廃しております
刀剣山 日本三百名山 大箆柄岳の登山口
日本三百名山 大箆柄岳の登山口
刀剣山 個人的には、渡渉後から7峰6峰分岐点までの登りが1番苦戦したかなって感じです
道が不明瞭過ぎた
個人的には、渡渉後から7峰6峰分岐点までの登りが1番苦戦したかなって感じです 道が不明瞭過ぎた
刀剣山 刀剣山7峰
宮崎の石炭山より酷いwww
コレは分からず通過してしまう😂
刀剣山7峰 宮崎の石炭山より酷いwww コレは分からず通過してしまう😂
刀剣山 刀剣山5峰・・・
コレはわかんねぇ・・・
刀剣山5峰・・・ コレはわかんねぇ・・・
刀剣山 多分ココが刀剣山2峰だったはず・・・
多分ココが刀剣山2峰だったはず・・・
刀剣山 刀剣山1峰手前でハシゴとロープの連続急登
刀剣山1峰手前でハシゴとロープの連続急登
刀剣山 刀剣山1峰
唯一景色がございましたが、コチラは看板すらございませんでした笑
刀剣山1峰 唯一景色がございましたが、コチラは看板すらございませんでした笑
刀剣山 桜島が噴火しているせいで雲隠れしています
桜島が噴火しているせいで雲隠れしています
刀剣山 ハシゴ
ハシゴ
刀剣山 鎖場
運動神経良さげの人は多分不要
鎖場 運動神経良さげの人は多分不要
刀剣山 下った後から見たハシゴ
長い割に高度感はございませんでした
下った後から見たハシゴ 長い割に高度感はございませんでした
刀剣山 鎖場
下りだと左手は添えるだけ
鎖場 下りだと左手は添えるだけ
刀剣山 第6休憩所
第6休憩所
刀剣山 第5休憩所
完全に荒廃・・・
第5休憩所 完全に荒廃・・・
刀剣山 第4休憩所
かろうじて座れる?
第4休憩所 かろうじて座れる?
刀剣山 第3休憩所
まあ座れます
第3休憩所 まあ座れます
刀剣山 第2休憩所
荒廃しているが、かろうじて座れる
第2休憩所 荒廃しているが、かろうじて座れる
刀剣山 第1休憩所
荒廃し過ぎて休憩すらさせてくれない😂
第1休憩所 荒廃し過ぎて休憩すらさせてくれない😂
刀剣山 最後の渡渉ポイント
最後の渡渉ポイント
刀剣山 桜島フェリー内にあるやぶ金うどん
フェリーに乗ると食べたくなりますが、15分で到着するため、あまりゆっくりはしていられないです笑
桜島フェリー内にあるやぶ金うどん フェリーに乗ると食べたくなりますが、15分で到着するため、あまりゆっくりはしていられないです笑
刀剣山 フェリーで販売していた鶏スモークハムを買って
自宅で山ラーメン
山ラーメンに1ランク上のウインナーとコーンの組合せは個人的に最強コンビです
フェリーで販売していた鶏スモークハムを買って 自宅で山ラーメン 山ラーメンに1ランク上のウインナーとコーンの組合せは個人的に最強コンビです

活動の装備

  • モンベル(mont-bell)
    アルパインクルーザー800 ワイド Men's
  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • モンベル(mont-bell)
    ザック(30L)

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。