吹屋ふるさと村からの帰りに荒戸山🗻

2023.11.26(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
50
休憩時間
3
距離
1.4 km
のぼり / くだり
173 / 164 m
12
20

活動詳細

すべて見る

備中松山城がある臥牛山を散策した後は岡山市の福山を登る予定でしたが、せっかく高梁市に来たのだから備中松山城同様以前から行ってみたかった吹屋ふるさと村へ...🚙(完全に思いつき。高梁市の中心部近くにあるものと思ってたけど結構離れたところだった😅) レトロなべんがらと石州瓦の町並みを散策しランチしていたらいい時間になってしまい、福山を登るのは諦めて帰る事に🚙 中国道新見ICへ向けて帰ってる途中『荒戸山展望台』の大きな看板が目に付いてしまい、「車で展望台まで行ける❓」それならばとついつい寄り道🚙(実際は荒戸神社⛩️から登りました。) 今月はいろいろあって久々のお出かけ。お山を絡めた観光でしたが楽しく充実した一日となりました。 が・・・😨 翌日、コロナでダウン❗️えらい思いをすることになるとは...😣 日曜日まで続く隔離生活。この3〜4日間しんどかったけどやっと平熱に戻ったので活動日記を作ることができました🥵 皆さま方も油断せずお気を付けくださいませ。

荒戸山 備中松山城から吹屋ふるさと村へ移動🚙
同じ高梁市なのですぐ近くなのかな❓と思っていたけど結構離れていて移動に時間がかかってしまった。
赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外装で統一されたレトロな町並み
備中松山城から吹屋ふるさと村へ移動🚙 同じ高梁市なのですぐ近くなのかな❓と思っていたけど結構離れていて移動に時間がかかってしまった。 赤銅色の石州瓦とベンガラ色の外装で統一されたレトロな町並み
荒戸山 吹屋は江戸から明治にかけて鉱山の町として栄え、特に江戸末期からはベンガラの産地として名を馳せたそうです。
吹屋は江戸から明治にかけて鉱山の町として栄え、特に江戸末期からはベンガラの産地として名を馳せたそうです。
荒戸山 いろんなお店や工房を覗くのも楽しいですね🎵
いろんなお店や工房を覗くのも楽しいですね🎵
荒戸山 朝ごはんはおむすび1個🍙だけだったのでお腹が空き最初に見つけたこのお店に...
お客さんがいっぱいで少し待ちました。
朝ごはんはおむすび1個🍙だけだったのでお腹が空き最初に見つけたこのお店に... お客さんがいっぱいで少し待ちました。
荒戸山 スープカレーのお店「つくし」🍛
いろんな野菜やキノコが入ってて満足、満足の美味しさ😋
スープカレーのお店「つくし」🍛 いろんな野菜やキノコが入ってて満足、満足の美味しさ😋
荒戸山 人気のお店なのか❓後、通りかかった12時半頃にはcloseになってました。
人気のお店なのか❓後、通りかかった12時半頃にはcloseになってました。
荒戸山 郵便局もレトロだなあ📮
郵便局もレトロだなあ📮
荒戸山 あちゃー、酒屋さんに遭遇😅
あちゃー、酒屋さんに遭遇😅
荒戸山 🎵
🎵
荒戸山 旧片山家住宅
ベンガラ製造と販売を手掛けた老舗だったそうです。
旧片山家住宅 ベンガラ製造と販売を手掛けた老舗だったそうです。
荒戸山 何も思わずここで引き返してしまった。帰って観光案内のリーフレット見ると、この先にも町並みが続き神社⛩️もある。
何も思わずここで引き返してしまった。帰って観光案内のリーフレット見ると、この先にも町並みが続き神社⛩️もある。
荒戸山 旧吹屋小学校校舎へ
旧吹屋小学校校舎へ
荒戸山 明治42年(1909年)に建てられたそうです。レトロでデザインも凝ってて立派だなあ😃
明治42年(1909年)に建てられたそうです。レトロでデザインも凝ってて立派だなあ😃
荒戸山 現役最古の木造校舎として使われきて平成24年(2012年)に廃校。
そういえば小学校と中学校も木造校舎だったなあ。帰ってアルバムを引っ張り出して確認。たぶん被爆後すぐに建てられた木造校舎だったのでしょう。
現役最古の木造校舎として使われきて平成24年(2012年)に廃校。 そういえば小学校と中学校も木造校舎だったなあ。帰ってアルバムを引っ張り出して確認。たぶん被爆後すぐに建てられた木造校舎だったのでしょう。
荒戸山 🍁
🍁
荒戸山 保存修理を経てなかに入って見学できるようになったようです。
保存修理を経てなかに入って見学できるようになったようです。
荒戸山 吹屋の町並み😀
もっとゆっくりのんびり回りたい所でした。
吹屋の町並み😀 もっとゆっくりのんびり回りたい所でした。
荒戸山 広兼邸へ移動🚙
庄屋で江戸時代後期に築かれた豪商の屋敷はお城のような石垣とともに写真で見るより雄大です。
映画「八つ墓村」で見覚えがあります。
広兼邸へ移動🚙 庄屋で江戸時代後期に築かれた豪商の屋敷はお城のような石垣とともに写真で見るより雄大です。 映画「八つ墓村」で見覚えがあります。
荒戸山 楼門に向かって上がります。
楼門に向かって上がります。
荒戸山 屋敷
屋敷
荒戸山 玄関
玄関
荒戸山 客間
客間
荒戸山 離れ座敷
離れ座敷
荒戸山 台所
台所
荒戸山 吹屋ふるさと村を後にして帰るつもりで中国自動車道新見ICへ向かってましたが、途中の大きな案内板に荒戸山展望台と書かれているのを見て、もしかして展望台まで車で上がれる山❓伯耆大山も見えるかも❓という期待もあって行ってみることに...
荒戸神社⛩️到着🚙
ここから車では上がれないな😢1時間くらいで周回できるようなので行ってみよう。
何組か若い方が参拝に来られていました。
吹屋ふるさと村を後にして帰るつもりで中国自動車道新見ICへ向かってましたが、途中の大きな案内板に荒戸山展望台と書かれているのを見て、もしかして展望台まで車で上がれる山❓伯耆大山も見えるかも❓という期待もあって行ってみることに... 荒戸神社⛩️到着🚙 ここから車では上がれないな😢1時間くらいで周回できるようなので行ってみよう。 何組か若い方が参拝に来られていました。
荒戸山 荒戸神社⛩️境内からスタート❗️
荒戸神社⛩️境内からスタート❗️
荒戸山 優しい日射しを浴びて...
優しい日射しを浴びて...
荒戸山 分岐
左へ進みました。帰りは右から帰って来ます。
分岐 左へ進みました。帰りは右から帰って来ます。
荒戸山 葉が落ちて明るい🎵もう冬山ですね🙂
葉が落ちて明るい🎵もう冬山ですね🙂
荒戸山 荒戸山はトロイデ(鐘状)型火山で、このような柱状節理があちこちで見られたのが特徴的な山だった。
噴き出したマグマが冷え固まってできた玄武岩🪨だそうです。
荒戸山はトロイデ(鐘状)型火山で、このような柱状節理があちこちで見られたのが特徴的な山だった。 噴き出したマグマが冷え固まってできた玄武岩🪨だそうです。
荒戸山 荒戸山山頂✌️標高761.8m
荒戸山山頂✌️標高761.8m
荒戸山 雰囲気のある平坦な山頂付近
雰囲気のある平坦な山頂付近
荒戸山 螺旋階段の展望台
もちろん上がってみた🎵
螺旋階段の展望台 もちろん上がってみた🎵
荒戸山 伯耆大山は葉が残った木で隠れ確認できず😢
伯耆大山は葉が残った木で隠れ確認できず😢
荒戸山 広い道から細い道に下りる分岐が落ち葉でわかりにくかったので注意⚠️
広い道から細い道に下りる分岐が落ち葉でわかりにくかったので注意⚠️
荒戸山 この時期、落ち葉で埋まったフカフカの道をガサガサ歩くのも気持ちいい😀
この時期、落ち葉で埋まったフカフカの道をガサガサ歩くのも気持ちいい😀
荒戸山 荒戸神社⛩️へ下山❗️
荒戸神社⛩️へ下山❗️
荒戸山 荒戸神社本殿⛩️ 
室町時代の建築様式を伝える貴重な建造物だそうです。
荒戸神社本殿⛩️ 室町時代の建築様式を伝える貴重な建造物だそうです。
荒戸山 大きなスギが立ち並ぶ石段の参道を後にしました。
大きなスギが立ち並ぶ石段の参道を後にしました。
荒戸山 荒戸山は、地元では「鍋山」、昔の地名にちなんで「阿哲富士」(あてつふじ)とも呼ばれているそうです。
中国自動車道東城IC経由で帰りました🚙
荒戸山は、地元では「鍋山」、昔の地名にちなんで「阿哲富士」(あてつふじ)とも呼ばれているそうです。 中国自動車道東城IC経由で帰りました🚙
荒戸山 今回の戦利品🍺🍶
今回の戦利品🍺🍶

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。