至仏山・小至仏山

2023.08.26(土) 2 DAYS

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

活動データ

タイム

09:07

距離

25.2km

のぼり

1391m

くだり

1230m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 27
休憩時間
1 時間 21
距離
11.2 km
のぼり / くだり
498 / 508 m
44
12
36
45
1 9
DAY 2
合計時間
4 時間 40
休憩時間
1 時間 38
距離
8.4 km
のぼり / くだり
893 / 713 m

活動詳細

すべて見る

東京の登山友達1号のミヤシーと山小屋登泊!今回のパーティーリーダーは彼で、ほぼ全ての旅程を立ててくれました、、。感謝の極み…!ミヤシーはフォトグラファーとして一眼レフを、僕は動画編集者としてスマホを片手に、いざクライム。 前泊で東大の学生寮に泊まらせてもらいした。彼の本棚に並ぶ書籍から知的な部分を垣間見て大興奮!僕もこういう本揃えよっと。ですが、溜まるに溜まった疲労からその日はぐっすり(。-ω-)zzz 朝5時に起き、ミヤシーと同じくボランティア仲間のT氏に東京→沼田駅まで運んでもらいました。沼田駅→大清水バス停まで1時間半のバス移動。特に渋滞にも巻き込まれず、お陰さまで予定より1本早いバスに乗ることができ、この日の勝利を確信しました。(朝9時現在) さすがはミヤシー。運動はしてないそうですが、すいすいす~い登っていきます。そのペースは脅威の0.6倍。一ノ瀬から尾瀬沼まではほぼ休憩なしでぐんぐん登りました。噂のグリーンマット、ちょっと腐りかけの木道、こちらの様子を伺うオコジョ。ん!!?オコジョ!?私たちはかわいい生き物がいる程度にしか思っていませんでしたが、どうやらオコジョの情報提供をすると、尾瀬ビジターセンターでオコジョカードがもらえるらしいです。ちっ、、惜しいことしたぜ…。 昼食は、三平小屋から尾瀬沼方面に出て右手方面に燧ケ岳の堂々たる佇まいを楽しめる休憩ブースを発見。そちらで5歳児を連れた中年ご夫妻と昼食をともにした。「その歳で山の魅力に気付いてるのは羨ましい!まずは武尊山に登りなさい。」と旦那さんがビールを片手に言う。奥様は「うんうん」と大きく頷く。ふと奥様のお手元を見ると、半分に切った食パンとポテトサラダ的なやつをスタンバイしていた。私たちは「おいおい、待て待て、まさか卵サンド…!!?」と、心の中で呟いた。私たちは気付くのが遅すぎたのだ。ウィダーとカロリーメイトを両手に、握りこぶしを作った。決めた、次の山では卵サンドを作ろう。僕のはマヨネーズとハム入りだ!誰にも見えないようにこぶしを小さく突き上げた。 そうこうしてる間に山小屋へ到着。チラシを見ると16時から「自然観察会」、19時から「夜のスライドショー会」なるものがあるらしい。折角の機会だ、勉強しに行こう。好奇心旺盛な僕らは山小屋でも勉強をかかさなかった。(ここで僕らが三平峠で見た生物がオコジョだったことを知って後悔することになる。) ちなみに、見晴の山小屋郡は素晴らしく整っていた。予約制かは分からないが、ステーキやワインを楽しめるコースも存在するらしい。興味がある方は是非調べてみてほしい。他に、尾瀬は雪解け水によって水が豊富であるため、山小屋に風呂が整備されている。シャンプー等は使えないが、山でアチアチのお湯に浸れるのは至福そのもの。最後は心温まるあったかお布団で21時から5時半まで休息をとった。 翌朝、カーテンを開き、その景色に思わず窓を開けた。晴れだ…!霧だ…!尾瀬ヶ原では早朝に白い虹を見られることもあるらしい。霧や晴天はその第一条件だ。白い虹を追い求め、6時半に食事を終えるや否や出発。テクテク木道を歩くと、視界の隅で白い霧が集まっていることに気がついた。まるで土台のようだ。いや、土台じゃないか!見上げると追い求めていたものがそこにあった。「白い虹…!」。寡黙なミヤシーが思わず唸った。ものの3分ですっかり消えてしまった儚い現象に想いを馳せながら、目とフィルムとスマホにしっかり焼き付けた。 山の鼻ヒュッテに辿り着き、ラストは至仏山の登りが待つだけだ。昨日はこのエリアだけ雨に降られていたが雨水の残りより、「蛇紋岩」という石が難関だった。まぁ滑る滑る。二人して「この石滑りそうやな笑」と言い残して、二人して何度も滑った。先人達も何度も滑ったのだろう。濡れいないにも関わらず、岩肌は川石のようにツルッツルで、丸みや光沢を帯びている。従って、我々は蛇紋岩フォトグランプリ2023を開催した。その受賞作を掲載しておく。私達のイチオシは小至仏山→鳩待峠-の分岐点までに集中しているので、参考までに。 至仏山は幾度となく頂上詐欺を仕掛けてくる。精神的なダメージを負わされるので、心しておくように!詐欺を掻い潜り、いざ登頂するとあたり一面に山々が広がる…!嘘である。浅間山などがある方面は霧に眺望が阻まれていたが、その反対、尾瀬ヶ原・燧ケ岳方面は全域にかけて見渡すことができた。なんと電波が通じている。ミヤシーがおじいちゃん達に電話し始めた!「おいおい、これが本当のおじいちゃん孝行かよ!」感銘を受け、私もお母ちゃんに電話をかけた。ビデオ通話をすると、すごく喜んでもらえた。またやろう(笑) 帰りの電車に間に合うようにガチウォークで下ったため、ほとんど記録はありません(笑)至仏→鳩待バス停に関しては、特筆すべき危ないエリアもなく、すいすい進むことができました! 白い虹や逆さ燧、逆さ至仏など、レアな現象に出会えただけでなく、ミヤシーのためになるお話や自然観察会などで勉強できたことで、登山家としてステップアップできるビジョンが見えてきました。40歳までに100名山を踏破すべく、これからも研鑽を重ねます!

尾瀬・燧ヶ岳 運送ありがとうございます…!
運送ありがとうございます…!
尾瀬・燧ヶ岳 さぁイクゾ!!!
さぁイクゾ!!!
尾瀬・燧ヶ岳 ときどさん、、俺、生きて帰ります…!
ときどさん、、俺、生きて帰ります…!
尾瀬・燧ヶ岳 じゃあ私は動画担当します
じゃあ私は動画担当します
尾瀬・燧ヶ岳 本日のかめらまんさん
本日のかめらまんさん
尾瀬・燧ヶ岳 移動日も活動時間作れたらここ泊まりたい
移動日も活動時間作れたらここ泊まりたい
尾瀬・燧ヶ岳 尾瀬一帯の模型。沼と原だけきれーーーな平ら
尾瀬一帯の模型。沼と原だけきれーーーな平ら
尾瀬・燧ヶ岳 燧×沼×宮
燧×沼×宮
尾瀬・燧ヶ岳 に、日本庭園…!!?
に、日本庭園…!!?
尾瀬・燧ヶ岳 今回の目的地を見据えて。
今回の目的地を見据えて。
尾瀬・燧ヶ岳 今回いい写真多いな
今回いい写真多いな
尾瀬・燧ヶ岳 お前、手でかいな
お前、手でかいな
尾瀬・燧ヶ岳 宿り木。そういえばトンボは蚊除けになるらしいですね。
宿り木。そういえばトンボは蚊除けになるらしいですね。
尾瀬・燧ヶ岳 友好的なトンボさん。いい匂いだから来てくれたらしいです。
友好的なトンボさん。いい匂いだから来てくれたらしいです。
尾瀬・燧ヶ岳 チームのびるの一員としての使命感に駆られた一枚。
チームのびるの一員としての使命感に駆られた一枚。
尾瀬・燧ヶ岳 1日目オツカレ!
ほっと一息ホットミルク🥛と疲労発散のクロワッサン🥐
1日目オツカレ! ほっと一息ホットミルク🥛と疲労発散のクロワッサン🥐
尾瀬・燧ヶ岳 山小屋飯~~
タンパク質が身体に染みるぜぇ!!!
山小屋飯~~ タンパク質が身体に染みるぜぇ!!!
尾瀬・燧ヶ岳 カーテンの先にあった絶景。雲じゃなくて霧です。キリッ
カーテンの先にあった絶景。雲じゃなくて霧です。キリッ
尾瀬・燧ヶ岳 山菜が身体に染みるぜぇ!!!
山菜が身体に染みるぜぇ!!!
尾瀬・燧ヶ岳 今回お世話になった燧小屋さん。
お風呂の檜、サイコーでした。
今回お世話になった燧小屋さん。 お風呂の檜、サイコーでした。
尾瀬・燧ヶ岳 お分かりでしょうか…?
お分かりでしょうか…?
尾瀬・燧ヶ岳 そう、白い虹です。ベストショット1
そう、白い虹です。ベストショット1
尾瀬・燧ヶ岳 福島県の最西端からDOMO~~
福島県の最西端からDOMO~~
尾瀬・燧ヶ岳 群馬と福島を股に掛けた男。
群馬と福島を股に掛けた男。
尾瀬・燧ヶ岳 こういうのばっか撮ってたら、平坦のコースタイムだけ等倍になりました。
こういうのばっか撮ってたら、平坦のコースタイムだけ等倍になりました。
尾瀬・燧ヶ岳 頭前出てんな??
頭前出てんな??
尾瀬・燧ヶ岳 逆さ燧。今回のベストショット2
逆さ燧。今回のベストショット2
尾瀬・燧ヶ岳 中間地点!と思わない方がいいです(アドバイス)
中間地点!と思わない方がいいです(アドバイス)
尾瀬・燧ヶ岳 今回、鎖はほとんど使いませんでした。反骨精神…ッ!!!
今回、鎖はほとんど使いませんでした。反骨精神…ッ!!!
尾瀬・燧ヶ岳 感傷に浸る男
感傷に浸る男
尾瀬・燧ヶ岳 ミヤシーからもらったコーヒーカップ🇩🇰
ミヤシーからもらったコーヒーカップ🇩🇰
尾瀬・燧ヶ岳 デンマーク産のマグカップで飲むコーフィーは旨いか??
デンマーク産のマグカップで飲むコーフィーは旨いか??
尾瀬・燧ヶ岳 そこ、本当に自撮りベスポジ…??
そこ、本当に自撮りベスポジ…??
尾瀬・燧ヶ岳 きゃわわな二人
きゃわわな二人
尾瀬・燧ヶ岳 本当にみてほしいのは影です。
本当にみてほしいのは影です。
尾瀬・燧ヶ岳 山頂のカエル、野に帰る。
山頂のカエル、野に帰る。
尾瀬・燧ヶ岳 至仏→が原→燧。コントラストが美しいすぎる、、
至仏→が原→燧。コントラストが美しいすぎる、、
尾瀬・燧ヶ岳 至仏→小至仏
縦走路の対比がかっこよすんぎ。ベストショット3
至仏→小至仏 縦走路の対比がかっこよすんぎ。ベストショット3
尾瀬・燧ヶ岳 気をつけて帰れよ!!!
気をつけて帰れよ!!!
尾瀬・燧ヶ岳 蛇紋オブザイヤー 入賞
蛇紋オブザイヤー 入賞
尾瀬・燧ヶ岳 蛇紋オブザイヤー 最優秀賞
蛇紋オブザイヤー 最優秀賞
尾瀬・燧ヶ岳 蛇紋オブザイヤー 来年はがんばりま賞
蛇紋オブザイヤー 来年はがんばりま賞
尾瀬・燧ヶ岳 たーだいま!
たーだいま!
尾瀬・燧ヶ岳 ピーク崩壊した花豆ソフトたち。
ピーク崩壊した花豆ソフトたち。
尾瀬・燧ヶ岳 おつかれコジョ~~
おつかれコジョ~~
尾瀬・燧ヶ岳 温泉上がったら雨に。俺らツイてるぅ💓
温泉上がったら雨に。俺らツイてるぅ💓

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。