昼活@法隆寺-2023-05-31

2023.05.31(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 13
休憩時間
4 時間 16
距離
4.4 km
のぼり / くだり
20 / 26 m
5 12

活動詳細

すべて見る

出張で法隆寺の近くまでやってきた。 せっかくなので法隆寺の周りをぶらぶら。 法隆寺に入りたかったけど、入館料1,500円、自由時間は1時間とちょっと。 入場、拝観には微妙な条件だったので、無料区間をぶらぶらして外から眺めるというセコい手段に。 ま、それでも世界最古の木造建築。それなりの撮れだかだ。 お昼ごはんに名物の柿の葉寿司とも思ったが、もうちょっとヒネりたいところ。 ちょうどよく古民家イタリアン🇮🇹のお店を見つけて、まさかのパスタ。 地物の野菜を使った料理で美味しかった。 そのあとお客さん先訪問。帰りは法隆寺駅までウォーキング再開。 久々の奈良、日帰りで来るには惜しい場所だ。また出張にならないかなぁ。

矢田丘陵・法隆寺 法隆寺駅ののりこし精算機。
筆でwelcomeされる。
法隆寺駅ののりこし精算機。 筆でwelcomeされる。
矢田丘陵・法隆寺 法隆寺駅南口外観。こっから法隆寺参道前までバスに乗る。
法隆寺駅南口外観。こっから法隆寺参道前までバスに乗る。
矢田丘陵・法隆寺 乗ったのはこんなちっちゃくてかわいいバス。運賃は190円均一。
乗ったのはこんなちっちゃくてかわいいバス。運賃は190円均一。
矢田丘陵・法隆寺 お昼どうしようかな。。。
まずは法隆寺、見に行こうかな。
お昼どうしようかな。。。 まずは法隆寺、見に行こうかな。
矢田丘陵・法隆寺 法隆寺南大門!
立派ですね。国宝です。
法隆寺南大門! 立派ですね。国宝です。
矢田丘陵・法隆寺 南大門をくぐると整備された石畳。
南大門をくぐると整備された石畳。
矢田丘陵・法隆寺 寺務所の入口。これだけで重文感ありますが。
寺務所の入口。これだけで重文感ありますが。
矢田丘陵・法隆寺 護摩堂。
護摩堂。
矢田丘陵・法隆寺 中門。国宝だよー。
中門。国宝だよー。
矢田丘陵・法隆寺 中門の仁王像
中門の仁王像
矢田丘陵・法隆寺 ちょっと離れたら中門の奥に五重塔ですね。あの有名な法隆寺の五重塔!
ちょっと離れたら中門の奥に五重塔ですね。あの有名な法隆寺の五重塔!
矢田丘陵・法隆寺 これ一本だけで日本庭園な松の木。
これ一本だけで日本庭園な松の木。
矢田丘陵・法隆寺 聖霊院。ここで御朱印がもらえます。
聖霊院。ここで御朱印がもらえます。
矢田丘陵・法隆寺 綱封蔵。寺宝を保管する蔵。
国宝です。
綱封蔵。寺宝を保管する蔵。 国宝です。
矢田丘陵・法隆寺 これは。。。ただの門。
ただので表現するのもなんだが。
これは。。。ただの門。 ただので表現するのもなんだが。
矢田丘陵・法隆寺 法隆寺東大門。国宝。
法隆寺東大門。国宝。
矢田丘陵・法隆寺 お土産やさん。
お土産やさん。
矢田丘陵・法隆寺 東伽藍入口の門。
東伽藍入口の門。
矢田丘陵・法隆寺 だよねー。気軽に触れもできない。
だよねー。気軽に触れもできない。
矢田丘陵・法隆寺 東院鐘楼。
東院鐘楼。
矢田丘陵・法隆寺 舎利殿の回廊が少しだけ見えました。
舎利殿の回廊が少しだけ見えました。
矢田丘陵・法隆寺 さて、こんなところかな。金払わずにそれなりの撮れだかが得られた。
ホッとした。

ホッとしたら腹が減ってきた。。。
さて、こんなところかな。金払わずにそれなりの撮れだかが得られた。 ホッとした。 ホッとしたら腹が減ってきた。。。
矢田丘陵・法隆寺 ほう、古民家でイタリアン🇮🇹
この万葉まほろばの地にイタリアン?
気になるな。

どうやら地物の野菜も食べられるようだ。

いいじゃないか。
ほう、古民家でイタリアン🇮🇹 この万葉まほろばの地にイタリアン? 気になるな。 どうやら地物の野菜も食べられるようだ。 いいじゃないか。
矢田丘陵・法隆寺 内装がおしゃれ。
古民家だけあって不思議と落ち着く。
内装がおしゃれ。 古民家だけあって不思議と落ち着く。
矢田丘陵・法隆寺 凝ったランチョンマット。
これだけは落ち着かなかった。

凝りすぎよー。
凝ったランチョンマット。 これだけは落ち着かなかった。 凝りすぎよー。
矢田丘陵・法隆寺 さてさてまずは前菜のサラダ。
季節のフェリーチェサラダ。

地物の野菜たっぷりで自家製テリーヌが乗っかって、かけてあるドレッシングが、木苺のソースときた。
うーん、オシャレやーん👩‍🍳

テリーヌは何の肉かわからなかったけど、ちょっと食べなれない肉の味。あ、美味しいんだけどね。
野菜はいわゆる大和野菜と呼ばれる地物の野菜。エグみもなくさっぱりしてた。
そして木苺のソースは酸味が強く甘みもあって、サラダのドレッシングとしてはちょっと不思議な感覚の味。

でもいい具合にバランスがとれてて旨かった。
さてさてまずは前菜のサラダ。 季節のフェリーチェサラダ。 地物の野菜たっぷりで自家製テリーヌが乗っかって、かけてあるドレッシングが、木苺のソースときた。 うーん、オシャレやーん👩‍🍳 テリーヌは何の肉かわからなかったけど、ちょっと食べなれない肉の味。あ、美味しいんだけどね。 野菜はいわゆる大和野菜と呼ばれる地物の野菜。エグみもなくさっぱりしてた。 そして木苺のソースは酸味が強く甘みもあって、サラダのドレッシングとしてはちょっと不思議な感覚の味。 でもいい具合にバランスがとれてて旨かった。
矢田丘陵・法隆寺 セットのバケット。
おかわり可能。

サラダの残りで木苺ソースつけて食べたら旨かった。
セットのバケット。 おかわり可能。 サラダの残りで木苺ソースつけて食べたら旨かった。
矢田丘陵・法隆寺 メインはポルペッティ(自家製ソーセージ)と春キャベツのピューレオイルパスタ。

ご覧の通りこれも大和野菜盛りだくさん。ポルペッティは本当、ジビエじゃないかってくらい癖のある味。
この近辺でジビエといえば自ずと鹿を連想するが。。。🦌

パスタはおそらく自家製の手打ち麺かな。歯ごたえ豊かなフェットチーネ。

オリーブオイル、ガーリック、塩麹を主体としたシンプルな味のソースで各素材の良さがバランスよく際立ったパスタです。

これももちろんバケットに残りのソースを浸して食べたら最高の旨さ。
メインはポルペッティ(自家製ソーセージ)と春キャベツのピューレオイルパスタ。 ご覧の通りこれも大和野菜盛りだくさん。ポルペッティは本当、ジビエじゃないかってくらい癖のある味。 この近辺でジビエといえば自ずと鹿を連想するが。。。🦌 パスタはおそらく自家製の手打ち麺かな。歯ごたえ豊かなフェットチーネ。 オリーブオイル、ガーリック、塩麹を主体としたシンプルな味のソースで各素材の良さがバランスよく際立ったパスタです。 これももちろんバケットに残りのソースを浸して食べたら最高の旨さ。
矢田丘陵・法隆寺 〆のホットコーヒー。落ちつきもんぬ。

ご馳走でしたー。

今回訪問したお店
http://felice-piccione.com/
〆のホットコーヒー。落ちつきもんぬ。 ご馳走でしたー。 今回訪問したお店 http://felice-piccione.com/
矢田丘陵・法隆寺 お向かいの建物も古民家カフェらしい。今日はやってなかった。
なんかすごい建物やね。
お向かいの建物も古民家カフェらしい。今日はやってなかった。 なんかすごい建物やね。
矢田丘陵・法隆寺 法隆寺郵便局。瓦屋根。
法隆寺郵便局。瓦屋根。
矢田丘陵・法隆寺 あの向こうの山が矢田丘陵かな。
あの向こうの山が矢田丘陵かな。
矢田丘陵・法隆寺 法隆寺参道前に戻ってきた。
法隆寺参道前に戻ってきた。
矢田丘陵・法隆寺 斑鳩町役場。
斑鳩町役場。
矢田丘陵・法隆寺 この町のゆるキャラ、パゴちゃん。
柿感出てる~。
この町のゆるキャラ、パゴちゃん。 柿感出てる~。
矢田丘陵・法隆寺 帰りの車窓から撮った京都の夕日🌇
帰りの車窓から撮った京都の夕日🌇
矢田丘陵・法隆寺 今日で5月も終わり。
今月の活動日数、すげぇことになってるな。

ほとんど登山じゃないけど。。。
今日で5月も終わり。 今月の活動日数、すげぇことになってるな。 ほとんど登山じゃないけど。。。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。