夏の終わりの宝満山

2018.09.02(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 25
休憩時間
22
距離
4.7 km
のぼり / くだり
640 / 643 m
50

活動詳細

すべて見る

バイクのトランクに夢と希望を詰め込んで♪(←大げさ) 夏休みも終わり、静まり返った3号線バイパスを軽快に南へ走らせる。 体にまとわりつく熱気のヒートアイランドの市内とは違って涼しい風が体をすり抜けていく。 まだ薄暗い登山口へ到着する。 久しぶり~なんて言ってみたりなんかしちゃって用意を始める(笑) アラ?トランクのカギがないですやん?。。やってまった!汗 ガレージに落ちてるんじゃね?と独り言を言って気を落ち着かせてみる。 道具は全部トランクだけど、水場があるから大丈夫でしょうと、気を取り直して歩き始める。 第一山人発見!ホットパンツの山ガール♪ ペースをあげて追いつくと、山ちゃんだった。orz ジーンズ自分で切ったん?と聞けば、冬は新しいの買うってさ(笑) 昨夜の雨のおかげで山頂には絶景が広がっていた。 そして、キャンプセンターに立ち寄ると思いのほか泊り客が多くてびっくりした。 その中に決して会ってはならないと思っていた蛸也さんから呼び止められる。 うぅ、ギアマニアに近づくと危険だと気を付けていたのに。。滝汗 それでも話が楽しくて一緒に下山させてもらう。 鼻唄を歌いながら鍵穴をドリルで粉砕した。良き日でした。 お久しぶりな皆様ありがとうございました♪ あべちゃん、A田さん、山ちゃん、kurodaiさん、スロさん、ちょここちゃん

動画

この活動日記で通ったコース

宝満山 竈門神社〜正面登山道コース

  • 04:13
  • 5.2 km
  • 697 m
  • コース定数 16

太宰府駅からバスを使う場合、太宰府市コミュニティバス内山線で内山バス停まで行こう。竈門神社がこのコースの入り口だ。鳥居をくぐって登山道に入ると、そこは照葉樹の繁る樹林帯と、何段にも重なる石段の道だ。特に、この石段の道は百段がんぎとも呼ばれ親しまれている。単調な登りが続くが、適度に休憩のできる場所や水場があるので安心だ。

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。