気ままなオレンジロード🍊Vol.9【清流錦川編】

2023.03.11(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 8
休憩時間
15
距離
27.5 km
のぼり / くだり
2005 / 2005 m
1 33
1 12
19
40
36
2 6
2
9
19
1 8

活動詳細

すべて見る

久しぶりの山口県じゃ😁 今回は以前からずっと名前が気になってた里山とその周辺の山に行ってきた😄 二鹿の地名は、平安時代、京都比叡山にいた2つの頭を持つ凶暴な鹿を、梅津中将清景(うめづちゅうじょうきよかげ)がこの地で討ち取ったことが由来となっているらしく、同様に梅津の滝もその名から。 【本日のルート】 錦川鉄道錦川清流線南河内駅 ⇒林道倉谷線 ⇒高山 ⇒たらいの滝 ⇒天尾山 ⇒コセンドウ山 ⇒梅津の滝 ⇒二鹿野外活動センター ⇒二鹿山 ⇒相谷山 ⇒相ノ谷山 ⇒コブシ山 ⇒大人原 ⇒忠山 ⇒熊ヶ山 ⇒雲霞山 ⇒行波駅 ⇒南河内駅 ◀◀prev 気まオレVol.3の活動日記(岩国錦帯橋~JR周防高森駅) https://yamap.com/activities/11124713 #YAMAP まるでGW後の初夏のような暑さ🌞に参りました🥵 YAMAPが決める赤線ルートの基準てどうなってるんだろ? とりあえず高山~赤谷のルートはたぶん道ナシ藪漕ぎ、里山ハイクのつもりで行くと痛い目に遭います💧 細線なので通行量は少ないのでしょうが、赤線から外したほうが良いのではと感じました。 最後の雲霞山~行波はとても良く整備されたルートでした🤩 水分1.2L+コーラ(20℃超えたら安定の㍑補給)

熊ヶ山・雲霞山 01_岩国駅で乗り換え、南河内駅からスタート、今日は暑くなるとの予報、帰りの便まで時間は十分だし、あまり汗を掻きたくないのでのんびりハイキングモードです🎵
01_岩国駅で乗り換え、南河内駅からスタート、今日は暑くなるとの予報、帰りの便まで時間は十分だし、あまり汗を掻きたくないのでのんびりハイキングモードです🎵
熊ヶ山・雲霞山 02_気まオレVol.3の軌跡に一旦繋ぐ😁
02_気まオレVol.3の軌跡に一旦繋ぐ😁
熊ヶ山・雲霞山 03_錦川に架かる橋は沈下橋だった!ラッキー🎵
03_錦川に架かる橋は沈下橋だった!ラッキー🎵
熊ヶ山・雲霞山 04_でも意外と通過する車が多くて、避けたら欄干が無いのがちょっとコワイんよ💦
04_でも意外と通過する車が多くて、避けたら欄干が無いのがちょっとコワイんよ💦
熊ヶ山・雲霞山 05_また橋を渡り行波(ゆかば)集落のほうへ
05_また橋を渡り行波(ゆかば)集落のほうへ
熊ヶ山・雲霞山 06_国の重要無形民俗文化財だそうだ
06_国の重要無形民俗文化財だそうだ
熊ヶ山・雲霞山 07_春になったな~🌺
07_春になったな~🌺
熊ヶ山・雲霞山 08_錦川沿いの林道を進み、まずは高山を目指す
08_錦川沿いの林道を進み、まずは高山を目指す
熊ヶ山・雲霞山 09_途中林道工事してましたが、今日は休日っぽいので通れました
09_途中林道工事してましたが、今日は休日っぽいので通れました
熊ヶ山・雲霞山 10_工事区間は終わりってもまだ林道は続いてた、高山への取付きを探るも道は無いし斜面も急崖で登れない💦
10_工事区間は終わりってもまだ林道は続いてた、高山への取付きを探るも道は無いし斜面も急崖で登れない💦
熊ヶ山・雲霞山 11_やっと登れそうな斜面に取り付くが、シダ藪が腰くらいの深さ🌿🌿💦
11_やっと登れそうな斜面に取り付くが、シダ藪が腰くらいの深さ🌿🌿💦
熊ヶ山・雲霞山 12_やがてシダも薄くなり踏み跡を見つけ、少し眺めのある場所で一息つく
12_やがてシダも薄くなり踏み跡を見つけ、少し眺めのある場所で一息つく
熊ヶ山・雲霞山 13_313ピークに飛び出すと高山への登山道に合流
13_313ピークに飛び出すと高山への登山道に合流
熊ヶ山・雲霞山 14_少し進むと分岐を示す二重テープの左に明瞭な道が⁉️
高山からの下りはコレを使ってみようかな🤔
14_少し進むと分岐を示す二重テープの左に明瞭な道が⁉️ 高山からの下りはコレを使ってみようかな🤔
熊ヶ山・雲霞山 15_これがYAMAP上の赤谷方面に下る赤線ルート分岐かな⁉️
登山道など無くどう見ても藪漕ぎだろ😅
15_これがYAMAP上の赤谷方面に下る赤線ルート分岐かな⁉️ 登山道など無くどう見ても藪漕ぎだろ😅
熊ヶ山・雲霞山 16_灌木小枝が煩い道を進むと高山に到着
16_灌木小枝が煩い道を進むと高山に到着
熊ヶ山・雲霞山 17_四等三角点 赤谷(あかだに) 286.45m 昭和40年設置
17_四等三角点 赤谷(あかだに) 286.45m 昭和40年設置
熊ヶ山・雲霞山 18_隣の天尾山かな?
18_隣の天尾山かな?
熊ヶ山・雲霞山 19_そしてさっきの分岐に戻って明瞭な踏み跡を下り始めるが、次第に倒木やら灌木やらシダで荒れてきた💧やはり廃道状態💦
19_そしてさっきの分岐に戻って明瞭な踏み跡を下り始めるが、次第に倒木やら灌木やらシダで荒れてきた💧やはり廃道状態💦
熊ヶ山・雲霞山 20_それでも通せんぼしてた馬酔木がカワイイ😆
20_それでも通せんぼしてた馬酔木がカワイイ😆
熊ヶ山・雲霞山 21_こんな良い感じの所もあるが
21_こんな良い感じの所もあるが
熊ヶ山・雲霞山 22_谷間は急でガレ場もあり足元悪く不明瞭に、やっぱり推奨できないですね😖
22_谷間は急でガレ場もあり足元悪く不明瞭に、やっぱり推奨できないですね😖
熊ヶ山・雲霞山 23_思うに高山からの下山ルートは、ピークから北へ150mほど進んで西陵を下ったほうが良かったかも🤔
23_思うに高山からの下山ルートは、ピークから北へ150mほど進んで西陵を下ったほうが良かったかも🤔
熊ヶ山・雲霞山 24_次の天尾山に向かう途中に、たらいの滝ってのがあるみたい
24_次の天尾山に向かう途中に、たらいの滝ってのがあるみたい
熊ヶ山・雲霞山 25_沢伝いに登って何度か渡渉すると
25_沢伝いに登って何度か渡渉すると
熊ヶ山・雲霞山 26_Y字型に流れるたらい滝、模様のオレンジは山口県を表してるワケではないだろな😁
26_Y字型に流れるたらい滝、模様のオレンジは山口県を表してるワケではないだろな😁
熊ヶ山・雲霞山 27_たらいの由来はコレかな?
夏だったら気持ちよさそうだ
27_たらいの由来はコレかな? 夏だったら気持ちよさそうだ
熊ヶ山・雲霞山 28_滝の右岸側から登って渡渉後に左岸尾根に取り付くが、不案内で少し分かりにくい
28_滝の右岸側から登って渡渉後に左岸尾根に取り付くが、不案内で少し分かりにくい
熊ヶ山・雲霞山 29_312ピークの分岐に飛び出した、二鹿だけに🦌のツノをイメージしたような矢印
29_312ピークの分岐に飛び出した、二鹿だけに🦌のツノをイメージしたような矢印
熊ヶ山・雲霞山 30_ツツジがもう開花‼️二週間前まで雪山に登ってたのにもうコレか😳
30_ツツジがもう開花‼️二週間前まで雪山に登ってたのにもうコレか😳
熊ヶ山・雲霞山 31_そのツツジ藪、小枝がチクチクと半袖の腕に刺さって痛い💥
31_そのツツジ藪、小枝がチクチクと半袖の腕に刺さって痛い💥
熊ヶ山・雲霞山 32_2座目の天尾山に到着!
それにしてももう気温が急上昇☀️暑くなってきた🥵
32_2座目の天尾山に到着! それにしてももう気温が急上昇☀️暑くなってきた🥵
熊ヶ山・雲霞山 33_三等三角点 天尾(てんのお) 358.47m 明治26年設置
33_三等三角点 天尾(てんのお) 358.47m 明治26年設置
熊ヶ山・雲霞山 34_反転して向かうのは、コセンドウ山
34_反転して向かうのは、コセンドウ山
熊ヶ山・雲霞山 35_もう5年ほどずっと名前が気になってたピークにやっと来れた😁
その由来を知りたいが、よく分からんのだよ🤔
35_もう5年ほどずっと名前が気になってたピークにやっと来れた😁 その由来を知りたいが、よく分からんのだよ🤔
熊ヶ山・雲霞山 36_四等三角点 千畳敷(せんじょうじき) 410.80m 昭和40年設置
36_四等三角点 千畳敷(せんじょうじき) 410.80m 昭和40年設置
熊ヶ山・雲霞山 37_この陽気にツツジも咲き狂っとる💦
37_この陽気にツツジも咲き狂っとる💦
熊ヶ山・雲霞山 38_下山ルートは今日はじめてのちゃんとした登山道って感じ😁
38_下山ルートは今日はじめてのちゃんとした登山道って感じ😁
熊ヶ山・雲霞山 39_ほほう~、YAMAPに載ってない山もいくつかあるようだ😄
39_ほほう~、YAMAPに載ってない山もいくつかあるようだ😄
熊ヶ山・雲霞山 40_本流じゃなくて支流の二鹿川のことか、それでも源流の位置と随分違うね、と心の中でツッコんでおいた😁
40_本流じゃなくて支流の二鹿川のことか、それでも源流の位置と随分違うね、と心の中でツッコんでおいた😁
熊ヶ山・雲霞山 41_その下流の梅津の滝へと向かう
41_その下流の梅津の滝へと向かう
熊ヶ山・雲霞山 42_雰囲気の良い遊歩道になってて、しかも涼しい~🎵
42_雰囲気の良い遊歩道になってて、しかも涼しい~🎵
熊ヶ山・雲霞山 43_上流に集落があるからどーなんだろ?と気になった水質も案外キレイな気が✨今夏の偵察⁉️
43_上流に集落があるからどーなんだろ?と気になった水質も案外キレイな気が✨今夏の偵察⁉️
熊ヶ山・雲霞山 44_仏の淵、たらいの滝を含めて7滝あるらしい
44_仏の淵、たらいの滝を含めて7滝あるらしい
熊ヶ山・雲霞山 45_次の二鹿山に向かう前に野外活動センター、暖かくなったしどっかでキャンプもええな~🤤🎵
45_次の二鹿山に向かう前に野外活動センター、暖かくなったしどっかでキャンプもええな~🤤🎵
熊ヶ山・雲霞山 46_今年のコイも目が離せないが、ワシは今、ヌートバーにハートを鷲掴みにされてしまってる🤩
46_今年のコイも目が離せないが、ワシは今、ヌートバーにハートを鷲掴みにされてしまってる🤩
熊ヶ山・雲霞山 47_これじゃ、これを見たかった😁
別にへこたれても構やしないけどね🎵
山に登るのはわざわざへこたれに行くようなものですから🤣💦
47_これじゃ、これを見たかった😁 別にへこたれても構やしないけどね🎵 山に登るのはわざわざへこたれに行くようなものですから🤣💦
熊ヶ山・雲霞山 48_こんな癒しもあるし、やめられない😍
48_こんな癒しもあるし、やめられない😍
熊ヶ山・雲霞山 49_赤線ルートの無い二鹿山、ここが適切な登山口なのかフタシカだがここから登ってみる😁
49_赤線ルートの無い二鹿山、ここが適切な登山口なのかフタシカだがここから登ってみる😁
熊ヶ山・雲霞山 50_するとすぐにメインな?登山道に合流、少し右から来るのが正解だったのかな⁉️
50_するとすぐにメインな?登山道に合流、少し右から来るのが正解だったのかな⁉️
熊ヶ山・雲霞山 51_良いラインじゃないですか🎵
むしろ赤線ルートになってないのがフシギなくらい😆
51_良いラインじゃないですか🎵 むしろ赤線ルートになってないのがフシギなくらい😆
熊ヶ山・雲霞山 52_お、着いたかな?
52_お、着いたかな?
熊ヶ山・雲霞山 53_眺めも良いし明るい山頂じゃ😆💕🎵
53_眺めも良いし明るい山頂じゃ😆💕🎵
熊ヶ山・雲霞山 54_四等三角点 二鹿(ふたしか) 417.80m 昭和40年設置
54_四等三角点 二鹿(ふたしか) 417.80m 昭和40年設置
熊ヶ山・雲霞山 55_そのままオリエンテーリングコースの周回ルートを進みたいところだが、時間が余りまくってるので、
55_そのままオリエンテーリングコースの周回ルートを進みたいところだが、時間が余りまくってるので、
熊ヶ山・雲霞山 56_案内板に無い南の谷へ直進し、道は無いが歩ける植林地を下って行くと、
56_案内板に無い南の谷へ直進し、道は無いが歩ける植林地を下って行くと、
熊ヶ山・雲霞山 57_最後は剪定鋏が要らないほどの軽いイバラ藪を抜けると道路に飛び出した
57_最後は剪定鋏が要らないほどの軽いイバラ藪を抜けると道路に飛び出した
熊ヶ山・雲霞山 58_次はここから登り返して
58_次はここから登り返して
熊ヶ山・雲霞山 59_作業道を登っていく
59_作業道を登っていく
熊ヶ山・雲霞山 60_途中の分岐を左に進み、作業道終点からシダ漕ぎの様相となる、いよいよここからがフタシカな山々の本領発揮か⁉️
60_途中の分岐を左に進み、作業道終点からシダ漕ぎの様相となる、いよいよここからがフタシカな山々の本領発揮か⁉️
熊ヶ山・雲霞山 61_すぐにシダは薄くなり植林地の右側を直登する
61_すぐにシダは薄くなり植林地の右側を直登する
熊ヶ山・雲霞山 62_あまりにもキレイな作業道に出合うが、途中から下り始めたので右の尾根筋に切り替えて登る
62_あまりにもキレイな作業道に出合うが、途中から下り始めたので右の尾根筋に切り替えて登る
熊ヶ山・雲霞山 63_その後も何度か作業道に出合ったり離れたりすると、
63_その後も何度か作業道に出合ったり離れたりすると、
熊ヶ山・雲霞山 64_標高520mほどのピークで見事な土塁が現れた
64_標高520mほどのピークで見事な土塁が現れた
熊ヶ山・雲霞山 65_主稜に沿って土塁が続く
65_主稜に沿って土塁が続く
熊ヶ山・雲霞山 66_標識530mほどのピークに到着、ここが相谷山というらしいが眺めナシ
66_標識530mほどのピークに到着、ここが相谷山というらしいが眺めナシ
熊ヶ山・雲霞山 67_さらに南陵に沿うと三角点のある明見谷山に行けるっぽいが、時間が無いし面白くなさそうなのでやめておく😁
67_さらに南陵に沿うと三角点のある明見谷山に行けるっぽいが、時間が無いし面白くなさそうなのでやめておく😁
熊ヶ山・雲霞山 68_二鹿方面に反転、ここの下りの分岐は注意、ピンテが導くほうへ進む
68_二鹿方面に反転、ここの下りの分岐は注意、ピンテが導くほうへ進む
熊ヶ山・雲霞山 69_相ノ谷山三角点は眺望ナシ
69_相ノ谷山三角点は眺望ナシ
熊ヶ山・雲霞山 70_四等三角点 相ノ谷(あいのたに) 392.34m 昭和40年設置
70_四等三角点 相ノ谷(あいのたに) 392.34m 昭和40年設置
熊ヶ山・雲霞山 71_灌木小枝が煩いところもあるが踏み跡は明瞭、ただ眺望も無いし暑いし単調過ぎてもう飽きてきた💧笑
71_灌木小枝が煩いところもあるが踏み跡は明瞭、ただ眺望も無いし暑いし単調過ぎてもう飽きてきた💧笑
熊ヶ山・雲霞山 72_やっと開けた場所に出てきた‼️
72_やっと開けた場所に出てきた‼️
熊ヶ山・雲霞山 73_このルート、まさか案内板があったとは😆
歩く人は少ないと思うけど😁
73_このルート、まさか案内板があったとは😆 歩く人は少ないと思うけど😁
熊ヶ山・雲霞山 74_標高260mコブシ山というらしい、それにしてもずっとこの味のあるフォントで看板が統一されてあるのが素晴らしい🎵
74_標高260mコブシ山というらしい、それにしてもずっとこの味のあるフォントで看板が統一されてあるのが素晴らしい🎵
熊ヶ山・雲霞山 75_そこから眺める二鹿集落✨
その奥がコセンドウ山かな?
75_そこから眺める二鹿集落✨ その奥がコセンドウ山かな?
熊ヶ山・雲霞山 76_時間があるとはいえ余分な周回だったかな~💦
へこたれに行くというよりは、どうせ行くならいっぺんに済ましたろといういつもの貧乏人根性🤣💦
76_時間があるとはいえ余分な周回だったかな~💦 へこたれに行くというよりは、どうせ行くならいっぺんに済ましたろといういつもの貧乏人根性🤣💦
熊ヶ山・雲霞山 77_さて、最後はオイシイご褒美ルートを取って置いたつもりだが😁
77_さて、最後はオイシイご褒美ルートを取って置いたつもりだが😁
熊ヶ山・雲霞山 78_しかし、いきなり真っ直ぐな作業道の登りが面白くない💧
78_しかし、いきなり真っ直ぐな作業道の登りが面白くない💧
熊ヶ山・雲霞山 79_大人原のピークに寄り道するも案の定眺めナシ💧
79_大人原のピークに寄り道するも案の定眺めナシ💧
熊ヶ山・雲霞山 80_反転した忠山ピークもただの通過点
80_反転した忠山ピークもただの通過点
熊ヶ山・雲霞山 81_期待を裏切られながら耐えて歩くことやっと、、
81_期待を裏切られながら耐えて歩くことやっと、、
熊ヶ山・雲霞山 82_キタキタ!霞んでるが熊ヶ山からの素晴らしい眺望🤩🎵
82_キタキタ!霞んでるが熊ヶ山からの素晴らしい眺望🤩🎵
熊ヶ山・雲霞山 83_三等三角点 伊房(いぶさ) 454.24m 明治26年設置
83_三等三角点 伊房(いぶさ) 454.24m 明治26年設置
熊ヶ山・雲霞山 84_展望岩からラストの雲霞山を捉えた✨
84_展望岩からラストの雲霞山を捉えた✨
熊ヶ山・雲霞山 85_枯松大木という盆栽めいた松をくぐって
85_枯松大木という盆栽めいた松をくぐって
熊ヶ山・雲霞山 86_雲霞山に到着!
86_雲霞山に到着!
熊ヶ山・雲霞山 87_ここからの眺めも良い🎵
それにしても、くまがやまにくもがやまですか??滑舌悪いと伝わらん😂
87_ここからの眺めも良い🎵 それにしても、くまがやまにくもがやまですか??滑舌悪いと伝わらん😂
熊ヶ山・雲霞山 88_山頂にはなんか川柳?がたくさん
88_山頂にはなんか川柳?がたくさん
熊ヶ山・雲霞山 89_山頂から少し進むと、錦川の川面が見えるポイントが✨
89_山頂から少し進むと、錦川の川面が見えるポイントが✨
熊ヶ山・雲霞山 90_下山は行波ルートで🎵
今日一番のナイスルートじゃないですか😆💕
90_下山は行波ルートで🎵 今日一番のナイスルートじゃないですか😆💕
熊ヶ山・雲霞山 91_行波地区の関係者さんが整備されたんだろうか?🤔
91_行波地区の関係者さんが整備されたんだろうか?🤔
熊ヶ山・雲霞山 92_もう山だけ登っていたい😁
92_もう山だけ登っていたい😁
熊ヶ山・雲霞山 93_快適な下りがずっと続く🎵
なぜ赤線で推奨されてないのかフシギなくらい
93_快適な下りがずっと続く🎵 なぜ赤線で推奨されてないのかフシギなくらい
熊ヶ山・雲霞山 94_後を付いてきたらヤブ漕ぎ知らず😁
94_後を付いてきたらヤブ漕ぎ知らず😁
熊ヶ山・雲霞山 95_ここから見た雲霞山が堂々としてカッコいい🤩✨
95_ここから見た雲霞山が堂々としてカッコいい🤩✨
熊ヶ山・雲霞山 96_秋葉山夫婦岩というポイントからの、、
96_秋葉山夫婦岩というポイントからの、、
熊ヶ山・雲霞山 97_行波方面の眺めもナイス😍✨
97_行波方面の眺めもナイス😍✨
熊ヶ山・雲霞山 98_これが由来の夫婦岩
98_これが由来の夫婦岩
熊ヶ山・雲霞山 99_もしかして、老猿さん⁉️
99_もしかして、老猿さん⁉️
熊ヶ山・雲霞山 100_登山口に下りてきた、いや〰️良いルートだった😆👍
100_登山口に下りてきた、いや〰️良いルートだった😆👍
熊ヶ山・雲霞山 101_オオイヌノフグリだけは、その由来を知ってからは二度と忘れる事が無い😅
101_オオイヌノフグリだけは、その由来を知ってからは二度と忘れる事が無い😅
熊ヶ山・雲霞山 102_行波駅に到着!
鉄道を使って雲霞山登るのに最適なルートかな😃
しかし帰りの便まで時間余りまくり、喉渇いたので行きしに見た自販機へ
102_行波駅に到着! 鉄道を使って雲霞山登るのに最適なルートかな😃 しかし帰りの便まで時間余りまくり、喉渇いたので行きしに見た自販機へ
熊ヶ山・雲霞山 103_暑かったので生き返る~🎵
103_暑かったので生き返る~🎵
熊ヶ山・雲霞山 104_結局南河内駅まで歩いて帰りました😁
乗車前の念入りなマダニチェック🕷️×3🥶
104_結局南河内駅まで歩いて帰りました😁 乗車前の念入りなマダニチェック🕷️×3🥶

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。