権蔵坂から五波谷峠 紅葉稜線漫歩

2022.11.07(月) 日帰り

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 19
休憩時間
2 時間
距離
28.3 km
のぼり / くだり
1275 / 1209 m

活動詳細

すべて見る

府県境の北側を通っているので「立ち入り禁止区域」には入っておりません。 権蔵坂登りのレポと順序が逆になりますが、まずは若丹国境稜線の紅葉から。 なお、GPS軌跡は家までどのくらいあるかを見たかったので、そのまま載せました。Yamapデータで歩いた距離がおかしいし、走行距離(これはそんなものでしょう)ともずれていますが、どういうこと? 後ほど詳しいコースタイムをアップします。 ■参考サイト(小浜山の会) https://www.obamayamanokai.jp/%E8%8B%A5%E7%8B%AD%E3%81%AE%E5%B1%B1%E3%80%85/%E7%9C%8C%E5%A2%83%E7%A8%9C%E7%B7%9A/%EF%BD%8C%E4%BA%94%E6%B3%A2%E5%B3%A0-%E6%9D%89%E5%B0%BE%E5%9D%82/ 有意義な情報感謝申し上げます。 ■原付バイク移動(時速30ー35kmで、下りは40kmも) 染ヶ谷の八ヶ峰家族旅行村から約1時間で綾部市/おおい町境界の峠 そこから約1時間で綾部駅前。染ヶ谷って案外近いです。 原付でも数泊の荷物なら、途中の坂道もなんとかこなせます。久坂に「あきない館」もあるし、三重集落に行けばスーパーカネイチもある。GSは久坂にあります。 バイクで来て染ヶ谷をベースキャンプにすれば、あちこち行けるようです。

八ヶ峰 稜線上は踏み跡もあるし、若干の切り開きもしてあるようです。
稜線上は踏み跡もあるし、若干の切り開きもしてあるようです。
八ヶ峰 こんな生え込みのところもあります。
こんな生え込みのところもあります。
八ヶ峰 P692近辺。見た所、PHさんプレートは見当たりませんでした。
P692近辺。見た所、PHさんプレートは見当たりませんでした。
八ヶ峰 小浜山の会さんの言われる「トラバースルート」の入り口。赤リボン、境界杭がありました。
なお、今の地理院地図は府県境がca.720の平たいピークをトラバースしていますが、ボクの持っている昭和45年版の国土地理院5万図では府県境がそのピークの肩まで登っています。小浜山の会さんのGPSログもそれを踏襲しているようです。
小浜山の会さんの言われる「トラバースルート」の入り口。赤リボン、境界杭がありました。 なお、今の地理院地図は府県境がca.720の平たいピークをトラバースしていますが、ボクの持っている昭和45年版の国土地理院5万図では府県境がそのピークの肩まで登っています。小浜山の会さんのGPSログもそれを踏襲しているようです。
八ヶ峰 ca.720の肩を登っている所
ca.720の肩を登っている所
八ヶ峰 ca.720の肩
ca.720の肩
八ヶ峰 紅葉に見とれて若干オーバーランしました。失礼しました。トラバースで復帰中。しかし、ここの微地形読めません。
紅葉に見とれて若干オーバーランしました。失礼しました。トラバースで復帰中。しかし、ここの微地形読めません。
八ヶ峰 府県境に復帰したところの鞍部は湿地状
府県境に復帰したところの鞍部は湿地状
八ヶ峰 P682に登ります。
好みの落葉樹林
P682に登ります。 好みの落葉樹林
八ヶ峰 美しい
美しい
八ヶ峰 P682近く
P682近く
八ヶ峰 P682です。PHさんプレートは見かけませんでした。代わりに赤テープあり
P682です。PHさんプレートは見かけませんでした。代わりに赤テープあり
八ヶ峰 坂谷源頭部近く
坂谷源頭部近く
八ヶ峰 あれ、林道がでた。
この林道はca.690の平たいピークを巻いて、次の鞍部まで続き、ビレッジラインまで降りていくようです。
あれ、林道がでた。 この林道はca.690の平たいピークを巻いて、次の鞍部まで続き、ビレッジラインまで降りていくようです。
八ヶ峰 その、次の鞍部で府県境に復帰。紅葉は言うことありません。
その、次の鞍部で府県境に復帰。紅葉は言うことありません。
八ヶ峰 拡大
なお、府県境は外して北側を歩いています。
拡大 なお、府県境は外して北側を歩いています。
八ヶ峰 中山谷山分岐。赤リボンあります。
なお五波峠から中山谷山は人気のコースですね。
中山谷山分岐。赤リボンあります。 なお五波峠から中山谷山は人気のコースですね。
八ヶ峰 紅葉というより樹林を愛でる
紅葉というより樹林を愛でる
八ヶ峰 キリがありませんが、何枚でも撮る
キリがありませんが、何枚でも撮る
八ヶ峰 同じ場所でも少し振ると新たな発見がある
同じ場所でも少し振ると新たな発見がある
八ヶ峰 確かに人気のコースだけのことはある
確かに人気のコースだけのことはある
八ヶ峰 名残惜しいですが、これで終わりにしましょう。
名残惜しいですが、これで終わりにしましょう。
八ヶ峰 12時ジャスト五波峠着
なお、デジカメのタイムが少し狂っていて若干位置がずれています。
ここで昼食です。
12時ジャスト五波峠着 なお、デジカメのタイムが少し狂っていて若干位置がずれています。 ここで昼食です。
八ヶ峰 ビレッジラインから
ビレッジラインから
八ヶ峰 ビレッジラインから
ビレッジラインから
八ヶ峰 おまけ
口上林のイチョウが見頃です。個人のお宅かな。
おまけ 口上林のイチョウが見頃です。個人のお宅かな。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。