涸沢カール〜北穂高岳〜パノラマコース(2022.10)

2022.09.30(金) 3 DAYS

注意情報

この活動日記は、現在は立入禁止となっている区域を含んでいる可能性があります。
事前に現地の最新情報を確認して行動をしてください。

立入禁止区域を確認する

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 59
休憩時間
1 時間 8
距離
15.5 km
のぼり / くだり
984 / 188 m
DAY 2
合計時間
6 時間 1
休憩時間
1 時間 17
距離
3.4 km
のぼり / くだり
836 / 790 m
DAY 3
合計時間
6 時間 40
休憩時間
45
距離
12.8 km
のぼり / くだり
352 / 1149 m

活動詳細

すべて見る

9月30日にお休みを頂いて、今年も行ってきました「涸沢~穂高」! 今回は初動がやや遅く、上高地入りを決めて夜行バスの予約をしようと思ったら既に「新宿発」「東京発」は売り切れ…かろうじて席の残っていた「渋谷発」を抑えて、今年は息子くんと二人で上高地へ向かいました。 前週の雨に祟られた3連休とは打って変わり、早朝の上高地から雲一つない晴天で、河童橋~小梨平~明神~徳澤~横尾を2.5Hというなかなかのペースで進み、「おっ、今回は良いペースだな~」なんて思っていたら本谷橋から先の急登で急ブレーキ、結局涸沢カールにテントを張り終わったのは12:30で、ほぼコースタイム並みの初日でした。まぁ、涸沢ヒュッテのおでんがギリギリセーフだったので、特に問題はありませんでしたが・・・😅 翌10月1日は、涸沢のモルゲンロートを拝んでから北穂高岳ピストンへ!(本当は北穂~涸沢岳を計画していたのですが、純粋に寝坊です…😂) 登りの鎖場のアタリから、かわいらしい山ガールのお姉さんが加わるという不思議な即席パーティーで、みんなでヒーヒー言いながら北穂の登頂したら、ドッピーカンの晴天で360°の大パノラマを望める大観峰!北アルプスの奥の方から南アルプス、富士山に八ヶ岳、浅間山などどっちを見ても絶景で、北穂の山頂を思いっきり堪能しました。北アルプスでに登ってでこんなに晴れた景色を拝めたのは初めてで、「やっぱり、この時期のアルプスは止められんな~」と感動してました。 最終日は涸沢からパノラマコースで下山しましたが、これがなかなかの曲者で、テント泊装備でやるもんじゃないですね。道は狭いわ、結構崩れてるわで、屏風の分岐まで大苦戦。また分岐からの下山ルートも地味に長くシンドイルートで、「もう二度とテン泊装備で、このコースは使わん!」と心に誓うつらい下山でした~😢 最後は徳澤園でソフトクリームを堪能し、松本行きのバスを抑えて山賊カレーをカッコんでの帰宅となりました。 今年は行程の3日間とも信じられないくらいの好天に恵まれて、本当に素晴らしい北アルプス山行でした。 この時期の涸沢~穂高は自分の中で定番化しそうですね。 因みに10/1(土)の涸沢のテントは1,000張だったそうで、北穂から降りてきて宴会していたら「いやいや、もう張る場所ないでしょ~」くらいテントが乱立しておりました☺

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。