⚠️間違えて再アップしてしまいました🙇‍♀️DOMO不要です。念願の百丈岩、ローソク岩

2022.09.10(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 10
休憩時間
1 時間 14
距離
9.2 km
のぼり / くだり
529 / 528 m
2 29
14
1 33

活動詳細

すべて見る

手違いで9月にレポートを再アップしてしまいました。 軽く流してくださいませ。DOMOも不要です。 申し訳ございません🙇‍♀️2022/12/27 今回は、かねてからの念願だった百丈岩ツアーに行ってきました😀 メンバーはさきさん、ぽんさん、私🍆の3人です。 元々は鈴鹿の雨乞岳の予定でしたが、私が昼から用事があるので近くの百丈岩に変更して頂きました。行先変更ありがとうございました😊 7時30分に道場駅集合、百丈岩へは最短コースも有りますが、敢えて西から回って南尾根から取り付きまでアプローチしました。南尾根からは百丈岩を右手間近に見ながらアプローチできるんですね。 沢沿いはツルツル滑ってヤバかったです。鎌倉峡を行ってたらドボンしてたかも。 百丈岩への登りは岩岩でめっちゃ楽しかったです🎶ちょっとしたロッククライミング気分を味わえました😀 ローソク岩へのアプローチもかなりヤバかったですが、ここまで来たなら登らんわけにいかないということで、スリルを味わいながら行きました。全員登頂できて良かったです😊 下山後は前日にgoogle mapで見つけてたラーメン屋さんに立ち寄り、昔ながらのラーメンと絶品鯖寿司を頂きました。良いお店でしたよ👍 さきさん、ぽんさん、誘ってくれてありがとうございました🙇‍♂️念願の百丈岩に行くことが出来ました。 また何時でも誘ってくださいね、よろしくお願いします🙇‍♀️

大岩岳 7:30道場駅に集合です。
7:30道場駅に集合です。
大岩岳 出発前にチャージ
出発前にチャージ
大岩岳 まず1つ目の橋を渡ります。のどかな風景です😍
まず1つ目の橋を渡ります。のどかな風景です😍
大岩岳 秋ですねー🌼*・
秋ですねー🌼*・
大岩岳 秋ですねー🍆
秋ですねー🍆
大岩岳 2つ目の橋の手前を左に行けば百丈岩に近いですが、まっすぐ行って西、南と奥を回って行きます。いきなりすごい階段が現れました。この上もずっと階段でした😱
これはキツかった😅
2つ目の橋の手前を左に行けば百丈岩に近いですが、まっすぐ行って西、南と奥を回って行きます。いきなりすごい階段が現れました。この上もずっと階段でした😱 これはキツかった😅
大岩岳 古墳のようなものが有ります。さきさん、入ります。
古墳のようなものが有ります。さきさん、入ります。
大岩岳 寺さん曰く、カマンベール
少しかじられてます☝️
寺さん曰く、カマンベール 少しかじられてます☝️
大岩岳 この辺から沢沿いを暫く進みますがめっちゃ滑りやすかったです。
この辺から沢沿いを暫く進みますがめっちゃ滑りやすかったです。
大岩岳 思った以上に手強い道です。
思った以上に手強い道です。
大岩岳 ここの沢渡りが一番やばかったです。
石を踏み外すとドボンします😅
ここの沢渡りが一番やばかったです。 石を踏み外すとドボンします😅
大岩岳 四足歩行で体重を分散しながら何とか渡り切りました😅
四足歩行で体重を分散しながら何とか渡り切りました😅
大岩岳 沢を渡ると百丈岩がちらほら見え始めました。南側から回り込んで行きますよー😀
沢を渡ると百丈岩がちらほら見え始めました。南側から回り込んで行きますよー😀
大岩岳 急登が続きます。
なかなか手強い道です🤔
急登が続きます。 なかなか手強い道です🤔
大岩岳 フー、フー、キツいー😖
フー、フー、キツいー😖
大岩岳 登りきったら絶景🤩
これは凄い👍
登りきったら絶景🤩 これは凄い👍
大岩岳 絶景の前でわちゃわちゃ
絶景の前でわちゃわちゃ
大岩岳 めっちゃ良い感じの道が続きます。
ここの分岐を左(南尾根)に行きます。この南尾根コースはローソク岩を右手間近に見ながら歩くことができます。
めっちゃ良い感じの道が続きます。 ここの分岐を左(南尾根)に行きます。この南尾根コースはローソク岩を右手間近に見ながら歩くことができます。
大岩岳 木陰からローソク岩がちらっと見えました。
木陰からローソク岩がちらっと見えました。
大岩岳 段々とローソク岩が大きくなってきました👀
段々とローソク岩が大きくなってきました👀
大岩岳 クライミングしている方が見えてます👀
クライミングしている方が見えてます👀
大岩岳 ローソク岩です。
すごい迫力です✨
あそこのてっぺんに行きますよー💪
ローソク岩です。 すごい迫力です✨ あそこのてっぺんに行きますよー💪
大岩岳 百丈岩への取り付きにある茶屋です。
百丈岩への取り付きにある茶屋です。
大岩岳 ここから百丈岩へ取り付きます。
2つ目の橋の手前を左折すればすぐです。
ここから百丈岩へ取り付きます。 2つ目の橋の手前を左折すればすぐです。
大岩岳 取り付きからは岩岩の直登で結構キツいですが、めっちゃ楽しいです😃
取り付きからは岩岩の直登で結構キツいですが、めっちゃ楽しいです😃
大岩岳 直登の岩岩コースが暫く続きますよ。
直登の岩岩コースが暫く続きますよ。
大岩岳 なかなかキツいです。
ここでぽんさんからリポビタンゼリーの差し入れ。
冷たくて、程よい酸味と苦味でみるみるパワーが蘇って来ました。
なかなかキツいです。 ここでぽんさんからリポビタンゼリーの差し入れ。 冷たくて、程よい酸味と苦味でみるみるパワーが蘇って来ました。
大岩岳 気持ちの良い道に出ました。百丈岩はもうすぐですねwktk
気持ちの良い道に出ました。百丈岩はもうすぐですねwktk
大岩岳 百丈岩、ローソク岩がドーンと現れました🤩🤩
クライミングの講習中のようです。
百丈岩、ローソク岩がドーンと現れました🤩🤩 クライミングの講習中のようです。
大岩岳 ここがロッククライミングのベースキャンプのようです。
ここがロッククライミングのベースキャンプのようです。
大岩岳 クライマーさんが重装備で絶壁を下っていきます。
下った後に百丈岩を登るそうです。
クライマーさんが重装備で絶壁を下っていきます。 下った後に百丈岩を登るそうです。
大岩岳 あっという間に降りて行かれました😱
あっという間に降りて行かれました😱
大岩岳 さきさんが百丈岩の突端に居ます✨
さきさんが百丈岩の突端に居ます✨
大岩岳 続いてローソク岩。
さきさんが素早く登頂してます😱
続いてローソク岩。 さきさんが素早く登頂してます😱
大岩岳 私もローソク岩に向かいます💪
私もローソク岩に向かいます💪
大岩岳 なかなかスリルあります😅
なかなかスリルあります😅
大岩岳 もうちょっとでてっぺん✋😅
もうちょっとでてっぺん✋😅
大岩岳 とったどー💪
バランスを保ちながらポーズ😀
凄い絶景、来てよかった🥰
とったどー💪 バランスを保ちながらポーズ😀 凄い絶景、来てよかった🥰
大岩岳 ぽんさんも無事に登頂
ぽんさんも無事に登頂
大岩岳 ローソク岩からの戻り
ローソク岩からの戻り
大岩岳 さきさん、百丈岩の看板の所まで降りてます😱
さきさん、百丈岩の看板の所まで降りてます😱
大岩岳 百丈岩で😄
百丈岩で😄
大岩岳 ぽんさんも👏
ぽんさんも👏
大岩岳 百丈岩からの絶景😍
百丈岩からの絶景😍
大岩岳 百丈岩からは近道通れば直ぐに街に出ます。
百丈岩からは近道通れば直ぐに街に出ます。
大岩岳 秋ですねー。稲穂が垂れてます🌾
秋ですねー。稲穂が垂れてます🌾
大岩岳 お腹が空いて来ました。
ラーメン屋🍜さんしか視界に入っていません😄
お腹が空いて来ました。 ラーメン屋🍜さんしか視界に入っていません😄
大岩岳 良かったー、営業中
でも誰も居ないですよ。
こんにちわー😮
はーい😀
おっちゃんが奥から出てきました。
良かったー、営業中 でも誰も居ないですよ。 こんにちわー😮 はーい😀 おっちゃんが奥から出てきました。
大岩岳 3人ともラーメン+鯖寿司のセットにしました。
3人ともラーメン+鯖寿司のセットにしました。
大岩岳 ラーメンは町の中華そばって感じでしたが、サバ寿司は最高に美味しかったです😋
大将は職人だったそうです。
ラーメンは町の中華そばって感じでしたが、サバ寿司は最高に美味しかったです😋 大将は職人だったそうです。
大岩岳 道場駅に帰って来ました。
靴がドロドロです🤣
道場駅に帰って来ました。 靴がドロドロです🤣
大岩岳 さきさん、ぽんさんとはここでお別れ。お二人は続けて千刈ダム、大岩が岳に行かれます。
私🍆は今日はここをゴールとする。お疲れ山でした。
さきさん、ぽんさん、ありがとうございました😊
またよろしくお願いします😀
さきさん、ぽんさんとはここでお別れ。お二人は続けて千刈ダム、大岩が岳に行かれます。 私🍆は今日はここをゴールとする。お疲れ山でした。 さきさん、ぽんさん、ありがとうございました😊 またよろしくお願いします😀

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。