活動データ
タイム
40:47
距離
59.8km
のぼり
4811m
くだり
4808m
チェックポイント
活動詳細
すべて見るいつか行ってみたいと思っていた大縦走! 体力的に難しいかなと思い2回に分けようか悩んでましたが、 歳を取ってからでは更に難しくなるので、テントを担いで大縦走にチャレンジしてきました! ■前日 8月20日(土) 新宿~折立 前回の南アルプスに続き、毎日アルペン号を利用しました。 新宿を23時に出発して、富山県の折立に翌朝6時30分に到着します。 バスは満席でした。折立(薬師岳登山口)は人気がありますね。 ■1日目 8月21日(日) 折立~太郎平~薬師峠キャンプ場~薬師岳~薬師峠キャンプ場(テント泊) 折立を出発して、途中、薬師峠キャンプ場にテントを張ってから、薬師岳を登頂しました。 リュックはテント泊装備と5日分の食糧でとても重く、薬師峠キャンプ場まででも大変でした。 そこから更に薬師岳はかなり登ります。 薬師岳山荘を過ぎてから頂上手前の避難小屋までの登りはキツかったです。 晴れたり、曇ったりを繰り返していましたが、頂上では晴れて綺麗な景色を堪能しました。 北アルプスの貴婦人と呼ばれる薬師岳、最高でした! ■2日目 8月22日(月) 薬師峠キャンプ場~北ノ俣岳~黒部五郎岳~三俣山荘(テント泊) この日はコースタイム10時間以上の長距離移動のため、4時に出発しました。 夜空はオリオン座などが綺麗に見えていました。 快晴で稜線からは、北アルプスの端から端までを綺麗に見ることができました! この辺りは奥深く、北アルプスの核心部にあるので、この贅沢な景色が見れて感動です。 綺麗な写真が取れましたので是非見てください。 北ノ俣岳から黒部五郎岳までの稜線は最高でした! ■3日目 8月23日(火) 三俣山荘~鷲羽岳~水晶岳~雲ノ平(テント泊) この日はずっと雨でした、、、天気予報通りで想定はしていましたが、やっぱり残念ではあります。 鷲羽岳、水晶岳の山頂は真っ白で風もかなり強かったので、楽しむ間もなくどんどん進みます。 お昼には雲ノ平山荘に到着しました。 雲ノ平には寄らずに、新穂高温泉に下山するルートも検討していましたが、 神秘的な雲ノ平へ一度は行ってみたかったので、今回このルートに決めました。 雨でしたが、雨の中の雲ノ平は更に神秘的でした! ■4日目 8月24日(水) 雲ノ平~薬師沢~太郎平~薬師峠キャンプ場(テント泊) この日は1日目に通った太郎平までのんびり戻ります。 と思ったら、薬師沢までの下山は岩だらけの急な斜面で神経をすり減らしました。 この日に折立まで下山できますが、毎日アルペン号が12時前のバスしかなく、 時間的に厳しいので、1日目に泊まった薬師峠キャンプ場でもう1泊しました。 ■5日目 8月25日(木) 薬師峠キャンプ場~太郎平~折立 この日はゆっくり朝ごはんを食べて、のんびり7時に出発。 10時に折立へ無事下山しました。 毎日アルペン号で、折立を11時45分に出発して、新宿に20時に到着しました。 途中、立山にある「よしみねゆーランド」で温泉とお昼。癒されました。 大満足の大縦走でした!!! 日本百名山の達成率41%になりました! <百名山マップ> https://sasakenfreedom.com/2674/
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。