煙もくもく十勝岳🌋🌫️

2022.08.13(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 10
休憩時間
56
距離
12.3 km
のぼり / くだり
1309 / 1057 m

活動詳細

すべて見る

大雪山を縦走した翌日の8/13に今度は移動して十勝岳を登ってきました。 この日は雲は多かったものの天気は落ち着いていて、普段の感覚に近い感じで山を歩けたと思います。 前十勝からもくもくと上がる噴気に、各火口の迫力ある景色にと楽しめました。 ルートは、吹上温泉白銀荘から望岳台からのルートにまわり、十勝岳避難小屋、昭和火口を経由して十勝岳に登り、上ホロカメットク山、上富良野岳へまわって十勝岳温泉に下りました。 各ルートの状況は以下に ◯ 吹上温泉白銀荘~望岳台ルートからの合流点 白銀荘から斜面をトラバースしていきます。白銀荘から合流地点までは標高を100m上げますが、登ったり下りたりの繰り返しです。 足元は特に悪くなく目立った急坂もないですが、一ヶ所沢を徒渉するところの流れが太く、少し上流側で徒渉した方が楽に徒渉できます。 ◯ 望岳台ルート~十勝岳避難小屋~昭和火口 ここまでは樹林帯に入ったり出たりの繰り返しでしたが、ここからは火山石や岩が転がる道で見通しがいいです。 似たような風景ばかりでどこからでも登れそうに見えがちですが、ルート外は浮き石が多く歩きにくいので、ペンキの塗られた岩を目印に進みます。 足元は上に上がるにつれて石や砂ばかりになり悪くなります。 ◯ 昭和火口~十勝岳 ここからは火山砂の火口壁の上を進んでいきます。十勝岳に続く火口壁に上がるまではなだらかな道が続きますが、ここから見える火口と前十勝の噴気はとても迫力があります。 しばらく十勝岳に向かってなだらかな道を進むと、十勝岳へ続く火口壁に登る急登になります。 ここは、どこから登っても似たような感じに見えますがやはりルート外は浮き石や段差が大きく歩きにくいので、ペンキマークを追って登ります。 火口壁に上がったらあと一息似たような石の転がる急斜面を登れば十勝岳山頂です。 ◯ 十勝岳~上ホロカメットク山~上富良野岳 ここからは火口壁に沿って歩きます。十勝岳から按部まではかなり急坂ですが、そこからはなだらかな稜線道が続きます。 火口側と反対側で景色が全く違うので歩いていて飽きないです。 建替中の避難小屋まで来ると、上ホロカメットク山への登り返しとなります。 こちらも岩がある道になり、ところどころ三点確保が必要な場所があるので注意が必要です。 上ホロカメットク山の山頂からもよい眺めです。 上ホロカメットク山から上富良野岳へはなだらかな登り下りをこなすとすぐに到着します。 ◯ 上富良野岳~富良野岳分岐 ここからはD尾根という火口壁に沿って下りていきます。はじめはザレた急坂を下りていき、D尾根に差し掛かると緩やかな尾根道に変わります。 しばらくは火口と富良野岳側の緑溢れる谷との境を歩いていますが、途中で富良野岳側に方向が変わり、階段が続きます。 ここの階段は300段あるみたいですが、木のところしか足場がないため濡れていると滑りやすそうです。 階段が終わると大きな石飛びの道に変わります。 疲れた足にはなかなか堪えました。 ◯ 富良野岳分岐~十勝岳温泉 しばらく直前と同じような石飛びの道が続き、D尾根をトラバースして火口側に回ります。 トラバースのところも大きな石を越える場所が何ヵ所かあって少し歩きにくいです。 安政火口のところで涸れ沢を徒渉して別の斜面にとりつくと、温泉歩道になります。 ここは車道として使われてたのではないかってくらい広くて歩きやすい道です。 そこから少し歩くと十勝岳温泉に到着です。 さらなる詳細は写真でどうぞ

十勝岳・富良野岳・美瑛岳 吹上温泉白銀荘からスタート
吹上温泉白銀荘からスタート
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 キャンプ場の裏に登山口
キャンプ場の裏に登山口
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 監視小屋的な何か
監視小屋的な何か
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 上がったり下りたりの道が続く
上がったり下りたりの道が続く
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 火山斜面に入ると樹林がなくなる
火山斜面に入ると樹林がなくなる
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 麓がよく見える
麓がよく見える
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 沢を徒渉する。
流れが太いので徒渉地点の見極めは慎重に
沢を徒渉する。 流れが太いので徒渉地点の見極めは慎重に
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 まだまだトラバースは続く
まだまだトラバースは続く
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 何かの碑
何かの碑
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 火山の岩場
火山の岩場
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 見晴らしよし
見晴らしよし
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳がよく見える
十勝岳がよく見える
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 望岳台からのルートと合流
望岳台からのルートと合流
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 すぐに十勝岳避難小屋
すぐに十勝岳避難小屋
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 前十勝ルートは通行禁止
前十勝ルートは通行禁止
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 火口壁に向けて上がっていく
火口壁に向けて上がっていく
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 似たような足元ばかりなのでペンキマークを便りに進む
似たような足元ばかりなのでペンキマークを便りに進む
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 迫力ある
迫力ある
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 だいぶ上がってきた
だいぶ上がってきた
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 火口と十勝岳
火口と十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 ここから火口壁の上を行く
ここから火口壁の上を行く
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 美瑛岳
美瑛岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 これが昭和火口かな
これが昭和火口かな
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 今度は砂の道が続く
今度は砂の道が続く
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 緩やかなので歩きやすい
緩やかなので歩きやすい
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 前十勝から噴気がもくもく上がっている
前十勝から噴気がもくもく上がっている
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 もう一段上がる
もう一段上がる
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 見た目どおりの傾斜
足元も似たようなところばかり
見た目どおりの傾斜 足元も似たようなところばかり
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 もう1つ
もう1つ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 前十勝の噴気
前十勝の噴気
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳とうちゃく!
十勝岳とうちゃく!
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 東側
東側
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳、上ホロカメットク山方面
富良野岳、上ホロカメットク山方面
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 美瑛岳に美瑛富士、奥はオプタテシケ山方面かな
美瑛岳に美瑛富士、奥はオプタテシケ山方面かな
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 前十勝に麓
前十勝に麓
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 たぶん大雪山連峰
トムラウシ見えてるか分からない
たぶん大雪山連峰 トムラウシ見えてるか分からない
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 トムラウシまでの距離が塩見岳からの仙丈ヶ岳と似たものを感じる
こっちの方がキツそうだけど
トムラウシまでの距離が塩見岳からの仙丈ヶ岳と似たものを感じる こっちの方がキツそうだけど
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 上ホロカメットク山へ
上ホロカメットク山へ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 火口と境になってるので左右で景色が全然違う
火口と境になってるので左右で景色が全然違う
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 前十勝の裏は以外と緑の谷が広がる
前十勝の裏は以外と緑の谷が広がる
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 小ピーク
何か書いてあるみたいだけど読めない
小ピーク 何か書いてあるみたいだけど読めない
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 まだまだ先だ
まだまだ先だ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 もう1つピークを越えて
もう1つピークを越えて
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 この辺の谷はいかにも火山
この辺の谷はいかにも火山
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 一方の反対側は緑溢れる
遠くには樹海が広がっている
一方の反対側は緑溢れる 遠くには樹海が広がっている
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 あと0.5km
あと0.5km
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 建替え中の避難小屋
建替え中の避難小屋
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 ここから割と急な登り返し
ここから割と急な登り返し
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 初めは石の多い場所を登って
初めは石の多い場所を登って
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 結構急登で三点確保が必要な場所も
結構急登で三点確保が必要な場所も
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 もう一段
もう一段
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 上ホロカメットク山とうちゃく!
上ホロカメットク山とうちゃく!
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳
十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝平野側
十勝平野側
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳側
富良野岳側
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳温泉側
火口が見える
十勝岳温泉側 火口が見える
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 先へ進む
先へ進む
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 この辺はお花畑
この辺はお花畑
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 お花畑
お花畑
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 上富良野岳とうちゃく!
上富良野岳とうちゃく!
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳まで行こうと思ったけど、前日の疲労が残ってるのでここで下山
富良野岳まで行こうと思ったけど、前日の疲労が残ってるのでここで下山
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳温泉まで続く道が見える
十勝岳温泉まで続く道が見える
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 はじめは急坂
はじめは急坂
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 下りきると尾根沿いへ
下りきると尾根沿いへ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 火口の裏側は優しい景色が広がる
火口の裏側は優しい景色が広がる
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 一方の火口は荒涼としてる
一方の火口は荒涼としてる
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 300段の階段
足場が木の上なので濡れてたら滑りそう
300段の階段 足場が木の上なので濡れてたら滑りそう
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳があんなに高く
富良野岳があんなに高く
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 延々と階段は続く
延々と階段は続く
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 階段が終わると大きな石が
階段が終わると大きな石が
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 歩きにくい
歩きにくい
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳分岐
富良野岳分岐
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 この辺も石飛び
この辺も石飛び
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 トラバース入っても石飛び
トラバース入っても石飛び
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 また火口側に出ていく
また火口側に出ていく
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 涸れ沢を渡る
涸れ沢を渡る
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 奥は安政火口
奥は安政火口
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 迫力ある景色
迫力ある景色
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 残るは温泉歩道
残るは温泉歩道
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 三段山分岐
三段山分岐
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 登山道だっゅつ!
登山道だっゅつ!
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳温泉でおつかれ山!
十勝岳温泉でおつかれ山!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。