キャンプのあとに富士へサクッと 〜杉原名物ドーナツ万十を喰らう〜

2022.08.11(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 57
休憩時間
24
距離
3.6 km
のぼり / くだり
491 / 503 m
1

活動詳細

すべて見る

お盆休みは南アルプスを愛でながら ゆるゆるキャンプで完全休養のはずでしたが、 どうしても山に登りたくなる今日此頃🤣 というか今日は山の日ですから、 そうなっても当然ってこと良いですよね? キャンパぁ、、、いやいや 山男として、 目指すは富士山しかないでしょう!! 高原でのキャンプを撤収し、 麓の町である伊那市長谷に車で下山。 そこからスグ近くにある富士山へ ん? スグ近く?? 伊那市? 富士山?? そう全国に200とも300ともいわれる、 なんちゃら富士の一つである、 伊那富士こと戸倉山でーす🤣 一般的なルートは山頂西側にある、 戸倉山キャンプ場登山口からのようですが、 午後からの暑さを避けるためにも、 山頂東側にある、長谷市野瀬口から登るルートで、 サクッと行ってみました! ※プチ情報※ 東斜面のルートですので日没時間よりも早く暗くなります。 ヘッデンなどの用意はしていましたが、利用せずに下山できました。 スカイランとは言えませんが🤣 スピードトレーニングを兼ねていますので、 いつもよりかは早めのタイムです。 といいながらも甘いドーナツを食べてますけどねー🤣 ※※※車でのアクセスについて※※※ 市野瀬市街にある案内看板通りに進むと、 カーナビにもGoogle Mapにも載っていない、 伊那市管轄の林道をグネグネ走ります。 轍がしっかりあり採石を撒くなどの整備はされていましたが、 当然ながら未舗装ですし、排水段差もあるとはいえ、雨の後はスタックしやすくなる条件が整っています。 幅員が狭く、さらに枝が上からも横からも張り出している箇所あります。 落石や倒木もありえる道ですので、注意深く運転する必要があります。 実際に50x25cmほどで推定重さ20kg位の落石をどかしました。 また林道を破壊する乱暴な走行や逸脱走行はできませんので、 すれ違いポイントが少ないというか、車種によっては不可となってしまいそうな道でした。 悪路走行適した車種(ジムニーなど)で運転に自信がある方でも、作業車優先が大原則です。 常にすれ違いポイントの位置や状況を確認しながら進んでいく運転が求められます。 以上のことから、戸倉山キャンプ場登山口をオススメいたします。

戸倉山(伊那富士) 市野瀬集落から林道長坂線を上がってきた分岐を振り返って
(帰路に撮影)

この林道は途中から道幅2メートル位しかないところもあり、すれ違いポイントも数か所しかなくヒヤヒヤでした😱
そして枝が道へ伸びた箇所が複数あり、ボディーにラインが入りました😭
最低地上高200㎜以上且つ車幅・全高ともに1700㎜以下ならどこも擦らずに通れます。
市野瀬集落から林道長坂線を上がってきた分岐を振り返って (帰路に撮影) この林道は途中から道幅2メートル位しかないところもあり、すれ違いポイントも数か所しかなくヒヤヒヤでした😱 そして枝が道へ伸びた箇所が複数あり、ボディーにラインが入りました😭 最低地上高200㎜以上且つ車幅・全高ともに1700㎜以下ならどこも擦らずに通れます。
戸倉山(伊那富士) 先ほどの分岐からこんな感じの道。
(帰路に撮影)

林道長坂線よりも幅員広く、轍も砕石ビッシリ敷いてあって走りやすいです。
ただ中央の雑草が高い😭
先ほどの分岐からこんな感じの道。 (帰路に撮影) 林道長坂線よりも幅員広く、轍も砕石ビッシリ敷いてあって走りやすいです。 ただ中央の雑草が高い😭
戸倉山(伊那富士) ここは幅員広いところ。
(帰路に撮影)

すれ違いポイントかな?っと思いきや、法面が崩落地になっているので、道にまで石の塊が広がっています。
素早く通り過ぎたほうが良さそうです
😱
ここは幅員広いところ。 (帰路に撮影) すれ違いポイントかな?っと思いきや、法面が崩落地になっているので、道にまで石の塊が広がっています。 素早く通り過ぎたほうが良さそうです 😱
戸倉山(伊那富士) ようやく市野瀬口の登山口へ💦

写真撮れなかったのですが数台分の駐車可能なスペースあります。
アブやブヨ多数ですので、すぐにエンジン切って車内で待機してから、飛びおりました😭
ようやく市野瀬口の登山口へ💦 写真撮れなかったのですが数台分の駐車可能なスペースあります。 アブやブヨ多数ですので、すぐにエンジン切って車内で待機してから、飛びおりました😭
戸倉山(伊那富士) スタートしてスグの看板

あれ? 2キロもあるの??
YAMAPでは1.6キロだったはずだが、気にしません🤣先へ急ぎます。
スタートしてスグの看板 あれ? 2キロもあるの?? YAMAPでは1.6キロだったはずだが、気にしません🤣先へ急ぎます。
戸倉山(伊那富士) 階段現る

古い登山道って感じです。古いピンテを確認しながら進みます。
ここまで風が無くて思ってたより暑いです。
階段現る 古い登山道って感じです。古いピンテを確認しながら進みます。 ここまで風が無くて思ってたより暑いです。
戸倉山(伊那富士) ちょっと開けたところから。

滝汗ですが、水入れながら先へ進みます。
ちょっと開けたところから。 滝汗ですが、水入れながら先へ進みます。
戸倉山(伊那富士) 看板にピンテ

ここまで迷うこともありませんが、看板見ると一安心です😢
看板にピンテ ここまで迷うこともありませんが、看板見ると一安心です😢
戸倉山(伊那富士) おっ!?岩々!!

テンション上がりましたがすぐに終わりました🤣
おっ!?岩々!! テンション上がりましたがすぐに終わりました🤣
戸倉山(伊那富士) 見晴台に到着!
見晴台に到着!
戸倉山(伊那富士) 仙丈ケ岳の山頂は雲の中。

TJARの選手が走っているのが良く見えます(もちろん妄想です🤣)
実際には前日にトップの選手が塩見岳を通過し、後続組が続々と登っているところです。
仙丈ケ岳の山頂は雲の中。 TJARの選手が走っているのが良く見えます(もちろん妄想です🤣) 実際には前日にトップの選手が塩見岳を通過し、後続組が続々と登っているところです。
戸倉山(伊那富士) こっちは鹿嶺高原方面かな?

キャンパーがエンジョイしているのが良く見えます(もちろん妄想です🤣)
こっちは鹿嶺高原方面かな? キャンパーがエンジョイしているのが良く見えます(もちろん妄想です🤣)
戸倉山(伊那富士) 稜線に出て西陽を浴びて明るくなり、風も感じて爽快になりました!
稜線に出て西陽を浴びて明るくなり、風も感じて爽快になりました!
戸倉山(伊那富士) 山頂(戸倉山東峰)到着!
山頂(戸倉山東峰)到着!
戸倉山(伊那富士) 標高 約1681m
標高 約1681m
戸倉山(伊那富士) 薬師如来様は仙丈ヶ岳を見ているようです。
薬師如来様は仙丈ヶ岳を見ているようです。
戸倉山(伊那富士) 十蔵薬師如来の由来

ゆっくり読んでるとブヨが集ってくるので要注意。
十蔵薬師如来の由来 ゆっくり読んでるとブヨが集ってくるので要注意。
戸倉山(伊那富士) おっ!一等三角点ありまーす✋
おっ!一等三角点ありまーす✋
戸倉山(伊那富士) 杉原名物 ドーナツ万十(まんじゅう)越しに仙丈ケ岳チラリ

道の駅 南アルプス村長谷で購入
5個入り777円!
私にとってはなかなかなの高級品です!
杉原名物 ドーナツ万十(まんじゅう)越しに仙丈ケ岳チラリ 道の駅 南アルプス村長谷で購入 5個入り777円! 私にとってはなかなかなの高級品です!
戸倉山(伊那富士) 黒餡を喰らう

表面にグラニュー糖がまぶしてあり、あんドーナツをキュッと凝縮したような味と食感です。
予想よりもシットりとしていて、行動食としてもいいかも!
リピ確定です!!
黒餡を喰らう 表面にグラニュー糖がまぶしてあり、あんドーナツをキュッと凝縮したような味と食感です。 予想よりもシットりとしていて、行動食としてもいいかも! リピ確定です!!
戸倉山(伊那富士) 白餡を喰らう

お上品な感じで、こちらもウマーイ👍
白餡もあるなんて想像もしてなくてビックリ!

時間が遅いので、お茶でササッと流し込み、下山開始!!
白餡を喰らう お上品な感じで、こちらもウマーイ👍 白餡もあるなんて想像もしてなくてビックリ! 時間が遅いので、お茶でササッと流し込み、下山開始!!
戸倉山(伊那富士) 見晴台まで降りてきて、また撮るフリ休憩。

TJARに感化され軽く走る感じで降りてきたけど、もう太ももプルプルでーす🤣
見晴台まで降りてきて、また撮るフリ休憩。 TJARに感化され軽く走る感じで降りてきたけど、もう太ももプルプルでーす🤣
戸倉山(伊那富士) 鹿嶺高原方面?

キャンプでたらふく飲んだビールは最高だったなぁっと思い返しています。
TJARの選手たちは、どんなことを考えて走っているのでしょうか?
鹿嶺高原方面? キャンプでたらふく飲んだビールは最高だったなぁっと思い返しています。 TJARの選手たちは、どんなことを考えて走っているのでしょうか?
戸倉山(伊那富士) ピンテグルグル松

ここだけ唯一、大きな松の幹にグルグル巻いてあるので、目立ちます!
ピンテグルグル松 ここだけ唯一、大きな松の幹にグルグル巻いてあるので、目立ちます!
戸倉山(伊那富士) ピンテとオレテ(オレンジテープ)

こんな感じで、小さく切れていたりするので、霧や雨では見落としやすいかもしれません。

ピンテ:50箇所くらい
オレテ:110箇所くらい
(日本野鳥の会 ピンテ計測支部より)
ピンテとオレテ(オレンジテープ) こんな感じで、小さく切れていたりするので、霧や雨では見落としやすいかもしれません。 ピンテ:50箇所くらい オレテ:110箇所くらい (日本野鳥の会 ピンテ計測支部より)
戸倉山(伊那富士) げざーん!

だいたい想定通りの山行時間でしたが消費カロリーこんだけ!??ってなったところです😢
げざーん! だいたい想定通りの山行時間でしたが消費カロリーこんだけ!??ってなったところです😢
戸倉山(伊那富士) おまけ①:キャンプサイトからの甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳

ちょうどこの頃にTJARのトップ選手が仙丈ケ岳を登っています!
おまけ①:キャンプサイトからの甲斐駒ヶ岳と仙丈ケ岳 ちょうどこの頃にTJARのトップ選手が仙丈ケ岳を登っています!
戸倉山(伊那富士) おまけ②:シーフードアヒージョ野菜まみれ

まさかのアンチョビ買い忘れたけど、初めて入れてみたアスパラが旨かったから👍
おまけ②:シーフードアヒージョ野菜まみれ まさかのアンチョビ買い忘れたけど、初めて入れてみたアスパラが旨かったから👍
戸倉山(伊那富士) おまけ③:天使の梯子

伊那谷へ降りる天使たちが私には見えます。
おまけ③:天使の梯子 伊那谷へ降りる天使たちが私には見えます。
戸倉山(伊那富士) おまけ④:夏野菜のトマトソースフジッリ

いつもアヒージョのオイルをそのまま利用してパスタを作ります。
コクだしで用意したはずのベーコンを入れ忘れたことに気づかないまま、
あれ?何度食べても一味足りないなぁ~と、調味料を追加しまくってなんとか完成。

次の日の朝にホールトマトで薄めてスープにしたのですが、激辛になっていることにここで気づきます🤣
おまけ④:夏野菜のトマトソースフジッリ いつもアヒージョのオイルをそのまま利用してパスタを作ります。 コクだしで用意したはずのベーコンを入れ忘れたことに気づかないまま、 あれ?何度食べても一味足りないなぁ~と、調味料を追加しまくってなんとか完成。 次の日の朝にホールトマトで薄めてスープにしたのですが、激辛になっていることにここで気づきます🤣
戸倉山(伊那富士) おまけ⑤:仙丈ケ岳と月

この日はほぼ満月で、一瞬だけ雲が晴れて幻想的になりました!
酔ってる割にはブレずに撮れてる🤣
おまけ⑤:仙丈ケ岳と月 この日はほぼ満月で、一瞬だけ雲が晴れて幻想的になりました! 酔ってる割にはブレずに撮れてる🤣
戸倉山(伊那富士) おまけ⑥:鋸岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳

撤収日にようやくクッキリと姿を表してくれました!
おまけ⑥:鋸岳・甲斐駒ヶ岳・仙丈ケ岳 撤収日にようやくクッキリと姿を表してくれました!
戸倉山(伊那富士) おまけ⑦:ベーコンエッグ南アルプス盛

左のつぶれた黄身が鋸岳のイメージです(割るの失敗しただけ🤣)
タンパク質をしっかりとっておきます。
おまけ⑦:ベーコンエッグ南アルプス盛 左のつぶれた黄身が鋸岳のイメージです(割るの失敗しただけ🤣) タンパク質をしっかりとっておきます。
戸倉山(伊那富士) おまけ⑧:朝の高原

保護柵に守られたお花が綺麗に咲いています。
おまけ⑧:朝の高原 保護柵に守られたお花が綺麗に咲いています。
戸倉山(伊那富士) おまけ⑨:帰りたくなくなる風景

撤収作業しながらも、絶景を楽しみました。
おまけ⑨:帰りたくなくなる風景 撤収作業しながらも、絶景を楽しみました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。