16:45
25.6 km
2033 m
奥穂高岳・涸沢岳 2023.11.4-5
槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)
2023.11.04(土) 2 DAYS
この日は穂高岳山荘100周年シーズンの営業ラストナイト&ラストデイでした。 凄い経験をされてきた方々とのお話をお聞きすることができ、かなり刺激強めでした! メジャーな山もこの時期になると一気に人が減りますね。
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
涸沢岳(からさわだけ)は、長野県松本市と岐阜県高山市の境に位置する標高3110mの山である。北アルプス有数の岩峰である日本百名山・穂高岳の一座で、西穂高岳・前穂高岳・最高峰の奥穂高岳・北穂高岳などが連なる穂高連峰のひとつ、日本第8位の高峰である。東側に広がる涸沢カールから見上げる姿は、右側に鋭くそびえる涸沢槍を従え、中腹には獅子岩がそそり立ち、独特の山岳景観を作り出している。長野県側からは上高地から涸沢カールを登りザイテングラート経由で、岐阜県側からは新穂高温泉から白出沢経由で、奥穂高岳山荘のある白出のコルをめざす。ここからは約20分ほどの稜線歩きで山頂に立つことができるが、北穂高岳からの縦走路は険しい岩稜が連続し、難易度が一気に上がる。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。