体力度
1 2
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

男岳-男女岳-横岳 往復コース

  • 4時間54分
  • 10.3 km
  • 906 m
体力度
2

体力度
1

八合目を基準に、男女岳や男岳の山頂を捉えながら周回するコース。幅の広い道が続くので迷う心配はないが、初夏にはまだ残雪があるので注意しよう。八合目は、すでに森林限界を越えており、終始展望のいい山歩きが楽しめる。田沢湖などが眼科に見え、道はゆるくゆるくのびる。阿弥陀池小屋を基点に、高山植物豊かな階段の道を登っていくと、男女岳頂上である。阿弥陀池小屋に戻ったら、横岳、焼森と巡っていき、再び八合目に戻ってくる。

男女岳 往復コース

  • 3時間01分
  • 5.8 km
  • 405 m
体力度
1

男女岳-横岳 周回コース

  • 4時間40分
  • 8.2 km
  • 675 m
体力度
2

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

  • 6月から8月にかけて次々に花を開く東北屈指の花の宝庫
  • 最高点に展開する田沢湖や烏帽子岳などの雄大な眺め
  • 山麓は田沢湖高原、乳頭、水沢温泉郷や国見温泉など名湯揃い

秋田・岩手県境の秋田駒ヶ岳(標高1,637m)は、最高点の男女岳(女目岳)をはじめ、男岳や女岳、横岳、小岳などを総称した火山地形の山。高山植物特別保護地区に指定される豊富な高山植物の宝庫で、ニッコウキスゲやタカネスミレ、コマクサなどが梅雨から夏の終わりまで開花する。火山地帯だけに温泉も多く、宿泊地に事欠かない。数ある登山道のうち、最もポピュラーなのは北面の八合目登山口から。1時間半ほどの登りだが、周囲を見渡す大展望や池の周囲に展開するお花畑など、この山の魅力が凝縮したコースだ。時間があれば、北東へ伸びる稜線をたどって烏帽子岳(乳頭山)まで行けば、より充実した山行になるはずだ。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

9月の気温

  • 最高気温 22.3
  • 平均気温 15
  • 最低気温 6.5

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE