武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山
出典: Wikipedia
このエリアについて
掲載されている山
武尊山, 鹿俣山, 尼ヶ禿山, 迦葉山, 雨呼山
- 体力度1 〜 3
群馬県の北部にあり、谷川岳と日光白根山を線でつなげたその中間点にそびえる。穂高岳に読みが似ているため上州武尊山と呼ばれることも多い。すばらしい展望を持ち、初夏~夏は花々に彩られる魅力的な山でありながら、百名山のなかでは知名度が低めで、国内の標高2000m以上の山としては唯一、自然公園に指定されていない山でもある(林野庁の自然休養林には指定)。一見、なだらかな山容をもつが、山上部は鋭い姿の峰が並ぶうえに深い谷が数多く切れ込み、そのせいか、県内ではツキノワグマの生息密度が高い山でもあるそうだ。ヒマラヤで活躍した地元(沼田市)出身の登山家、山田昇氏を顕彰した“上州武尊山スカイビュートレイル140(山田昇メモリアルカップ)”の舞台ともなっている。
エリア近辺の天気
関連する活動日記
- 3737
03:22
6.1 km
340 m
尼ヶ禿山
武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山(群馬)
2023.10.03(火) 日帰り
- 167
06:08
12.4 km
834 m
武尊山 OZE HOSHISORA (旧武尊牧場)から往復
武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山(群馬)
2023.10.03(火) 日帰り
- 40116
06:25
14.0 km
923 m
武尊山(ヤマトタケル登頂伝説の山)
武尊山・鹿俣山・尼ヶ禿山(群馬)
2023.10.03(火) 日帰り