月山

出典: Wikipedia

【注意】 月山八合目の弥陀ヶ原から東補陀落・御浜池へは許可のない立入が禁止されています。 --- 月山(がっさん)は、山形県の中央部にあり、出羽丘陵の南部に位置する標高1,984mの火山。山域は磐梯朝日国立公園の特別区域に指定され、日本百名山、新日本百名山、花の百名山及び新・花の百名山に選定されている。また、山麓は月山山麓湧水群として名水百選、月山行人清水の森として水源の森百選にも選定されている。

このエリアについて

掲載されている山

月山・姥ヶ岳・念仏ヶ原・湯殿山・薬師岳・仙人岳・藁田禿山・弥陀ヶ原

  • 月山

    標高 1984 m

    山形県の中央部にある出羽三山の一座であり、世界でも珍しい半円形のアスピーテ型火山(出羽三山神社のHPより。ただし、活火山ではない)といわれる。そのなだらかな姿から臥牛山(がぎゅうさん)などとも呼ばれ、豪雪地帯に位置することから夏スキーの名所としても有名だ。山頂には月山神社本宮と月山頂上小屋が立ち、北面の八合目にも有人小屋がある。月山神社は6世紀の創建と伝えられ、山岳信仰の古社として多くの修験者や参拝者を集めてきた。俳人・松尾芭蕉も夏の月山に登ったことが『奥の細道』に記され、山頂の南西面には句碑も置かれている。リフトが利用できるコースをはじめ登山コースはいくつかあるが、登山者の増加につれて高山植物の盗掘の報告も増えている。

  • 一ノ岳(いちのたけ)は、山形県鶴岡市と東田川郡庄内町の境に位置する標高1679mの山である。日本百名山・月山(1984m)を、北側の八合目・弥陀ヶ原から登頂する弥陀ヶ原コース上に位置するピークで、このルートは東北自然歩道にもなっている。弥陀ヶ原の美しい池塘や湿原を眺めながら、御田原参篭所(宿泊可能)を経て、無量坂を登ると到着する。詳細は月山を参照。 
https://yamap.com/mountains/43

  • 二ノ岳(にのたけ)は、山形県鶴岡市と東田川郡庄内町の境に位置する標高1758mの山である。日本百名山・月山(1984m)を、北側の八合目・弥陀ヶ原から登頂する弥陀ヶ原コース上に位置するピークで、このルートは東北自然歩道にもなっている。別名を仏生岳と言い、山頂直下には風光明媚な仏生池が、そのほとりには仏生池小屋がある。詳細は月山を参照。 
https://yamap.com/mountains/43

  • オモワシ山

    標高 1828 m

    オモワシ山(おもわしやま)は、山形県鶴岡市と東田川郡庄内町の境に位置する標高1828mの山である。日本百名山・月山(1984m)を、北側の八合目・弥陀ヶ原から登頂する弥陀ヶ原コース上に位置するピークで、このルートは東北自然歩道にもなっている。登山道自体はオモワシ山の東をトラバースするように通っており、モックラ坂を登れば月山山頂は目前である。詳細は月山を参照。 
https://yamap.com/mountains/43

  • 姥ヶ岳(うばがたけ)は、山形県西村山郡西川町に位置する標高1670mの山である。日本百名山・月山(1984m)を南側からめざす際に通るピークで、山頂直下の1510m地点まで月山リフトを利用してアプローチすることができる。リフト上駅の先に、牛首へ直登するコースと姥ヶ岳を経由するコースの分岐があり、姥ヶ岳へは左へ進む。山頂からは月山に連なる稜線はもちろん、眼下には月山湖を見下ろすことができる。詳細は月山を参照。
 https://yamap.com/mountains/43

エリア近辺の天気

関連する活動日記

同じタイプの地図を探す