体力度
2
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

月山 八合目ピストンコース

  • 初級
  • 5時間30分
  • 10.2 km
  • 617 m
体力度
2

月山八合目駐車場は150台の駐車スペースあり。JR鶴岡駅から1日4便バスが出ている。登山道序盤は石畳や木道、途中から土・岩の道になるがしっかりと整備されているため、全体を通して歩きやすい。ルートには「行者返し」という岩場があるが、傾斜はそこまででもなく距離も短い。登山口のすぐ近くの弥陀ヶ原の池塘の景色は美しい。少し登って振り返ると湿原を一望することができる。佛生池小屋の近くには佛生池やたくさんの花がありとても癒される。行者返し〜山頂の間には草原が広がっているところがあり、そこも見どころの一つ。

体力度
2

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム積雪モニター

基本情報

  • 羽黒山、湯殿山とともに出羽三山の一座
  • 約350種の花が見られる高山植物の宝庫
  • 山頂にバイオトイレがあり、女性登山者も歩きやすい

山形県の中央部にある出羽三山の一座であり、世界でも珍しい半円形のアスピーテ型火山(出羽三山神社のHPより。ただし、活火山ではない)といわれる。そのなだらかな姿から臥牛山(がぎゅうさん)などとも呼ばれ、豪雪地帯に位置することから夏スキーの名所としても有名だ。山頂には月山神社本宮と月山頂上小屋が立ち、北面の八合目にも有人小屋がある。月山神社は6世紀の創建と伝えられ、山岳信仰の古社として多くの修験者や参拝者を集めてきた。俳人・松尾芭蕉も夏の月山に登ったことが『奥の細道』に記され、山頂の南西面には句碑も置かれている。リフトが利用できるコースをはじめ登山コースはいくつかあるが、登山者の増加につれて高山植物の盗掘の報告も増えている。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

12月の気温

  • 最高気温 13.2
  • 平均気温 -2.8
  • 最低気温 -10.1

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE