登る
絶景の紅葉をスニーカーで!【関西/2024年】山歩き初心者におすすめのコース・見頃
関西の紅葉と言えば京都・奈良などの寺社仏閣を真っ先に思い浮かべる人も多いでしょう。荘厳な伽藍と紅葉のコントラストは、秋ならではの魅力です。けれども、紅葉が美しいのは古都の文化財だけではありません。スニーカーをさっと履いて少し山すそに入ってみるだけで、ひと味もふた味も違った紅葉風景を気軽に楽しむことができるのです。今回は関西の絶景紅葉スポットを、YAMAPユーザーの活動データなどをもとに厳選。新しい紅葉風景と出会いに、スニーカーハイクへ出かけましょう!
絶景紅葉スニーカーハイク2024| 地域別のおすすめコースと見頃を紹介 #06/シリーズ一覧はこちら
目次
スニーカーで行ける山とは?
「山を歩く」というと色々な装備が必要では? と思うかもしれませんが、今回ご紹介するコースは登山靴や大きなザックは不要。歩きやすいスニーカーで楽しめる、絶景ハイキングコースを厳選しました。
選定基準は以下の通りです。
・歩行時間:30分〜3時間程度
・歩行距離:0.5km〜5km程度
・上り標高差:300m以下
・最高到達地点標高:2500m以下
※一部、上記基準を超えるコースもあります。
※天候の急な悪化に備え、雨具や防寒具、飲み物なども忘れずに。明るい安全な時間帯に歩くようにしましょう。
※コース選定に際しては「天気の良い日」にスニーカーで歩けることを基準としています。雨の日、積雪期は向いていないコースもありますので無理をしないようにしましょう。また、各山には複数のコースがありますが、今回ご紹介している「スニーカーハイク」推奨のコースに限定して、自然を傷つけないように歩くようにしましょう。
さらに、多くの人が歩いている人気コースであるという点も加味しました。登山地図GPSアプリ「YAMAP」のユーザーの活動データ(集計期間:2021年9月〜2021年12月)をもとに、訪問者数の多かった人気の山・コースを中心に選定しています。
スニーカーは履き慣れたものであれば基本的にはOK。ただし舗装されていない土や岩の上やぬかるみでは、ツルツルの靴底だと滑りやすくて苦戦することも。グリップが効く溝がしっかり刻まれた靴底かどうか、お出かけ前に確認してみましょう。
これだけ済ませれば、あとは気軽にハイキング感覚で出かけるだけ。早速おすすめの紅葉ハイキングコースを見ていきましょう!
紅葉おすすめコース①京都・鞍馬寺から貴船神社へ【見頃|11月中旬〜11月下旬】
天狗が守護する寺から縁結びの神社へ。自然に満ちた「氣」を感じる紅葉さんぽ
源義経の幼少期の修行の場として有名な鞍馬寺。叡山電車・鞍馬駅を降りると、シンボルでもある巨大な天狗の像が出迎えてくれます。鞍馬山そのものを尊天の御身体として信仰する鞍馬寺の入口が山門駅。ここで支払うのが拝観料でなく愛山費であるのも納得です。
山寺らしく階段が連続し、上り標高差がスニーカーハイクの基準を若干上回りますが、山の「氣」を感じながら歩きましょう。自信がない場合は中腹の多宝塔までケーブルカーも利用可能。本殿金堂前からは比叡山を一望でき、パワースポットとして有名な石畳・金剛床は必見です。奥の院参道を進むと、木の根道と呼ばれる登山道へ。根や階段でつまづかないよう注意しながら、貴船側の西門へ下る随所に堂宇が点在しています。全国の水神の総本宮である貴船神社も、水と森の「氣」を存分に感じる場所。紅葉時期にはライトアップも開催されます。
「山門駅〜貴船神社|鞍馬寺水と森の「氣」を感じる縦走コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県:京都府京都市
例年の見頃:11月中旬〜11月下旬
歩行時間:1時間40分
歩行距離:2.2km
上り:314m
消費カロリー:455kcal
アクセス:出町柳駅から鞍馬駅まで叡山電車で約31分
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
紅葉おすすめコース②大阪・箕面大滝【見頃|11月中旬〜12月初旬】
東海自然歩道の西の起点。日本の滝百選の名爆を彩る紅葉をめざして
箕面(みのお)大滝は箕面川ダムを源流に箕面山(354m)の東側の峡谷を流れる箕面川の中流に位置する落差33mの滝。日本の滝百選のひとつにも選定されています。周辺は明治の森箕面国定公園に指定されており、東京都・高尾山までの1,697kmをつなぐ東海自然歩道の西側の起点ともなっています。
ハイキングコース入口にある瀧安寺(りゅうあんじ)は修験道の開祖・役行者が開山した宝くじ発祥の寺としても知られる古刹。元々は箕面大滝の近くにありました。箕面川沿いを遡ると修験道の行場であったことを窺える深い峡谷へと入り、姫岩・唐人戻岩などの巨岩も点在しています。箕面大滝周辺はニホンザルの生息地、威嚇や餌付けなどはしないように注意しましょう。
「箕面大滝公園入口発着|滝百選の名爆をめぐる往復コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県:大阪府箕面市
例年の見頃:11月中旬〜12月初旬
歩行時間:2時間
歩行距離:5.1km
上り:271m
消費カロリー:388kcal
アクセス:大阪梅田駅から石橋阪大前駅まで阪急宝塚線で約18分、石橋阪大前駅から箕面駅まで阪急箕面線で約6分
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
紅葉おすすめコース③兵庫・雄鷹台山【見頃|11月中旬〜12月初旬】
真紅に染まるドウダンツツジのトンネル。瀬戸内海の眺望も魅力の低山
雄鷹台山(252m)は兵庫県赤穂市に位置するふるさと兵庫100山のひとつ。この山の魅力は何と言っても、2合目から山頂にかけての登山道沿いに植えられた「満点星」とも呼ばれる約1,000本にもおよぶドウダンツツジの大群落です。例年4月中旬から5月初旬にかけて咲く白い可憐な花は春の風物詩。この株を麓から植栽した地元の人々に愛される山であることを実感します。そしてドウダンツツジの葉が真紅に色づく秋も魅力的。澄んだ秋空や常緑樹とのコントラストは鮮烈です。
登山口から階段を登ると新四国八十八か所霊場の御大師堂があり、ここから一合目ごとに標識が整備された歩きやすい登山道が続きます。東屋が設置された山頂からの小豆島・淡路島をはじめとした瀬戸内海の眺望も見事です。
「雄鷹台山登山口〜雄鷹台山|ドウダンツツジの道 往復コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県:兵庫県赤穂市
例年の見頃:11月中旬〜12月初旬
歩行時間:1時間30分
歩行距離:2.3km
上り:246m
消費カロリー:333kcal
アクセス:JR赤穂線・播州赤穂駅から雄鷹台山登山口まで徒歩で約5分
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
紅葉おすすめコース④滋賀・伊吹山【見頃|10月下旬〜11月上旬】
山肌がカラフルに染まる日本百名山。山上からは琵琶湖をはじめとする360°のパノラマ
滋賀県と岐阜県の境にそびえる伊吹山(1,377m)。標高1,260mの9合目まで伊吹山ドライブウェイを利用して自動車でアクセス可能なため、手軽に登頂できる日本百名山として関西や中京圏のハイカーに人気の山です。古くから信仰の山として人々から親しまれ、山頂には今も日本武尊(ヤマトタケル)の石像が祀られています。
この山がもっとも賑わうのは夏、イブキレイジンソウ・コイブキアザミなどの固有種をはじめとする様々な高山植物が山頂周辺の草原に咲き誇ります。このように豊かな植生を誇る山だけに、カラフルな紅葉を楽しむことが可能。眼下に広がる琵琶湖などのパノラマも、空気が澄んだ秋にはひときわくっきりと。伊吹山ドライブウェイ沿道の山肌が色とりどりに染まる景観も絶景です。
「スカイテラス伊吹山発着|伊吹山360°のパノラマ周回コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県:滋賀県米原市
例年の見頃:10月下旬〜11月上旬
歩行時間:1時間
歩行距離:1.6km
上り:129m
消費カロリー:198kcal
アクセス:名神高速道路・関ヶ原ICから伊吹山ドライブウェイ山頂駐車場まで自動車で約30分
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
紅葉おすすめコース⑤奈良・大台ヶ原【見頃|10月中旬〜10月下旬】
多雨に育まれた原生林の紅葉美。日本百名山の秘境をハイキング感覚で登頂
日本百名山・大台ヶ原山の最高地点である日出ヶ岳(1,695m)。この地域は屋久島と並ぶ日本有数の年間降水量を誇り、日本の秘境100選にも選定される豊かな原生林が広がっています。これほどの秘境でありながら、現在は大台ヶ原ドライブウェイを利用して標高1,572mの大台ヶ原ビジターセンターまでアクセス可能。随所に石畳や木道が整備された歩きやすい登山道で山頂まで歩くことができるのです。
紅葉に染まる原生林を歩き稜線に出ると、立ち枯れの木々が林立する正木峠の特異な景観が広がります。1959年の伊勢湾台風で森林が破壊された名残りで、大台ヶ原を代表する風景のひとつと言えるでしょう。山頂からは大峰山脈の雄大な山並を一望。空気の澄んだ日には、熊野灘の大海原の遥か彼方に富士山を望むこともできます。
「大台ヶ原バス停発着|大台ヶ原山原生林往復コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県:奈良県上北山村、三重県大台町
例年の見頃:10月中旬〜10月下旬
歩行時間:1時間30分
歩行距離:3.7km
上り:200m
消費カロリー:306kcal
アクセス:イオンモール橿原・大和八木駅・橿原神宮前駅から大台ヶ原まで奈良交通直通バスで3時間26分
※車でのアクセスも可能ですが、紅葉シーズンは大台ヶ原ドライブウェイが混み合うことが予想されます。公共交通機関の利用がおすすめです。
※2022年10月にツキノワグマの目撃情報が相次いでいます。入山する際は、クマに人間の存在を知らせる熊鈴やラジオなどの音の出るものを携行するほか、山での自炊や弁当ゴミの放置などをしないようにしましょう。
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
紅葉おすすめコース⑥奈良・山辺の道【見頃|11月中旬〜12月初旬】
日本最古の道を彩る紅葉風景。のどかな山里で歴史に思いを馳せるハイキングの道
奈良盆地の東端を三輪から奈良に至る山辺の道(山の辺の道)は、有史以降で最古の道と言われその一部は東海自然歩道にもなっています。桜井駅から天理駅までの約16kmがハイキングコースとして整備されていますが、今回はそのうちの南側をご紹介します。それでも歩行距離は9.6kmと選定基準を超えますが、比較的平坦で歩きやすくトイレも随所に設置されているので、手軽にスニーカーでの山裾歩きができるでしょう。
桜井駅を出発して最初に通過するのが大神(おおみわ)神社、背後にそびえる三輪山(466m)を御神体とし創建は有史以前に遡る神社です。ここから山辺の道を北上すると桧原神社・景行天皇陵・崇神天皇陵などの史跡が点在し、農地や果樹園が広がるのどかな山里で悠久の時へ思いを馳せるのにおあつらえむきです。
「桜井駅〜柳本駅|日本最古の山辺の道 縦走コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県: 奈良県桜井市・天理市
例年の見頃:11月中旬〜12月初旬
歩行時間:2時間50分
歩行距離:9.5km
上り:205m
消費カロリー:557kcal
アクセス:JR桜井線 近鉄大阪線・桜井駅からすぐ
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
紅葉おすすめコース⑦奈良・屯鶴峰(どんづるぼう)【見頃|11月中旬〜11月下旬】
白い岩肌と紅葉のコントラスト。ダイヤモンドトレール起点の山
屯鶴峯(153m)は南東に位置する二上山(517m)の火山活動とその後の隆起によって露出した凝灰岩が、長い年月をかけて風化・侵食された奇岩が立ち並ぶ山。その特異な景観ながら1時間足らずで登頂できるため、気軽なスニーカーハイキングにおすすめです。特に紅葉シーズンは白い岩肌と色とりどりの紅葉のコントラストが見事で、低山とは思えない異世界の絶景を楽しむことが可能です。
また屯鶴峯は大和葛城山(958m)・金剛山(1,125m)など関西屈指の人気を誇る山々を結ぶ全長45kmにおよぶ長距離自然歩道・ダイヤモンドトレールの起点としても知られており、石碑が設置されています。分岐が多く複雑な地形であるため、道迷い防止にぜひYAMAPアプリを使用してくださいね。
「ダイヤモンドトレール起点発着|白い岩肌の屯鶴峯往復コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県:奈良県香芝市
例年の見頃:11月中旬〜11月下旬
歩行時間:1時間
歩行距離:1.7km
上り:127m
消費カロリー:150kcal
アクセス:西名阪道・柏原ICからどんづる峯専用駐車場まで自動車で約8分
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
紅葉おすすめコース⑧三重・御在所岳【見頃|10月中旬〜11月下旬】
ロープウェイ車窓からの絶景も堪能。手軽にアクセスできる日本二百名山
御在所岳(1,212m)は鈴鹿山脈の中央に位置する日本二百名山に選定されている山で、周辺は鈴鹿国定公園に指定されています。藤内壁などロッククライミングのゲレンデもある急峻な岩山ですが、御在所ロープウェイで標高1,180mまで歩かずにアクセス可能で鈴鹿セブンマウンテンの中でも最も手軽に登頂可能です。レストランやアウトドアショップもある山上公園駅から山頂までは、冬期はスキー場になる草原脇の森林に整備された登山道。山頂周辺からは伊勢湾はもちろん、琵琶湖までを眺望できます。
山頂から山麓へと約1か月半かけて紅葉前線が下りていくため、ロープウェイの車窓からも花崗岩の白い奇岩と紅葉のコントラストを楽しむことが可能。高さ61mと日本一の高さを誇る6号支柱・通称白鉄塔も見どころのひとつです。
「山上公園駅発着|ロープウェイ利用の御在所山 往復コース」の紅葉時期、歩行時間
都道府県:三重県菰野町、滋賀県東近江市
例年の見頃:10月中旬〜11月下旬
歩行時間:1時間10分
歩行距離:1.8km
上り:92m
消費カロリー:202kcal
アクセス:新名神道・菰野ICから御在所ロープウェイまで自動車で約10分
今の紅葉状況がわかる「リアルタイム紅葉モニター」でチェック
※紅葉シーズンが始まると投稿された写真が表示されます。
※カロリーは総荷重で決まります。ここでは体重50kg+荷物5kg=55kgを想定して計算しています。
※ハイキングに出かける際は、自治体やビジターセンターなどが発信している最新の情報を入手し、必要な装備を揃え、安全に楽しみましょう。また、紙地図や登山ナビゲーションアプリを活用し、道迷いを予防するようにしてください。
※ご紹介しているコースは舗装されていない場所を歩くケースも多く、雨後のぬかるみなどお足元にはご注意ください。
トップ画像:よこよこさんの活動日記より
(編集協力=鷲尾 太輔)
YAMAP MAGAZINE 編集部
登山アプリYAMAP運営のWebメディア「YAMAP MAGAZINE」編集部。365日、寝ても覚めても山のことばかり。日帰り登山にテント泊縦走、雪山、クライミング、トレラン…山や自然を楽しむアウトドア・アクティビティを日々堪能しつつ、その魅力をたくさんの人に知ってもらいたいと奮闘中。
この筆者の記事をもっと読む公式SNSで山の情報を発信中
自然の中を歩く楽しさや安心して山で遊べるノウハウに関する記事・動画・音声などのコンテンツをお届けします。ぜひフォローしてください。