02:47
7.6 km
455 m
初めての大台ヶ原
大台ヶ原山・日出ヶ岳・大杉谷 (奈良, 三重)
2025.06.22(日) 日帰り
涼を求めて大台ヶ原を初めて訪問 大台ヶ原は年間降水量が3,500mmを 超える日本有数の多雨地帯。快晴とは いかなかったものの帰りのバスの時間 まで雨は降らずに持ってくれた。 三重県最高峰の日出ヶ岳(標高1,695m) は標高1,572mのビジターセンターから 僅か30分。尾鷲の海や富士山は見えず。 東大台コースイチの絶景は断崖絶壁に 切り立つ大蛇の頭の様な岩塊の大蛇嵓 (だいじゃぐら)からの景色。まるで 大蛇の背から周囲の山々を見下ろして いるかのよう… 東大台コースの中で最もキツかったのは 大蛇嵓の分岐からのシオカラ谷への 急な下り坂とシオカラ吊橋から駐車場 への急な登りの階段。 全体的にコースが渋滞気味だったので 昼ごはんは後回しにして先を急いで いたが、最後にあんな急坂があると 知っていたらさっさと昼ごはんを 食べたのに。 ゴールしてから食べた売店の肉うどん の味は格別だった。 ちなみにビジターセンターの方の 説明によると西大台コースに行くには 事前申請が必要。西大台コースの距離は 東大台コースより1.5km程度長いが 東大台コースのシオカラ谷付近の様な 急坂は西大台コースには無いらしく、 実質滞在時間が4時間半ほどしかない バスの日帰り客の中にも西大台コース を歩く人はいるとのこと。 次回大台ヶ原に来る時は泊まりにして 西大台コースを歩いてから満天の星空 と大蛇嵓の夜明けを見ることにしよう