00:45
1.9 km
133 m
2023年7月12日の大雨により、米原市上野からの伊吹山登山道が大規模に崩落し登山することはできません。今後、現地調査等が行われますが、復旧までには長期間を要する見込みです。 また、米原市上野以外の麓からの登山ルートも危険なため、登山は避けていただくようお願いします。
滋賀県米原市の三之宮神社を起点とする、伊吹山の登山コース。この登山口周辺には駐車場があるほか、バスでもアクセスできる。標高差約1200メートルを一気に登る体力勝負コース。スキー場の跡地を通るため、序盤から下界の展望を楽しみながら登ることができる。その後も樹林帯となる区間は少なく、開放的な山歩きを楽しめる。
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
【ご注意】 伊吹山は火気厳禁です。 滋賀県と岐阜県の県境に位置する日本百名山で、山頂部は滋賀県側にある。ドライブウェイによりアクセスがよく、登山だけではなく観光、自転車のヒルクライムやスキーなど様々な楽しみ方で親しまれている山である。自然保護などを目的に入山協力金を導入した数少ない山のひとつ。新・花の百名山にも選ばれており、この山で発見されたイブキジャコウソウをはじめ、シモツケソウなどが一面に咲く山頂部のお花畑はみごとだ。花の最盛期は盛夏だが、山麓から登る場合は日光を浴び続けることで体力の消耗が激しく、そのために夕方から登り始めて山頂にある3軒の山小屋で仮眠(有料)し、御来光を迎える夜間登山がいまも盛んに行われている。体力に自信がなければ、伊吹登山口からのコース途中の3合目までタクシーで行くか、伊吹スカイラインを利用するといい。冬は雪がたいへん多く、本格的な冬山装備が必要となる。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。