コース定数

329

注意情報
掲載日時:2023.07.13(木)
令和5年7月に登山道が崩落し、落石や滑落などの危険があるため、米原市側の麓からの伊吹山入山は禁止されています。冬山登山もできません。令和6年2月には、死亡事故も発生しています。
季節やルートにかかわらず、米原市側の麓からの登山はしないでください。

伊吹山ドライブウェイの営業期間中は、ドライブウェイ終点(9合目の駐車場)から山頂をつなぐルート(西登山道・中央登山道・東登山道)をご利用いただくことができますが、冬季閉鎖中(2024年11月25日~2025年4月18日予定)は道路上の通行および歩行はできません。

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

Loading...
読み込み中...

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

基本情報

  • 琵琶湖や伊勢湾、鈴鹿山脈を一望する滋賀県最高峰
  • 山頂一帯に広がるお花畑は国の天然記念物に指定されている
  • 夕方に出発して山頂の山小屋で仮眠する夜間登山が盛ん

【ご注意】 伊吹山は火気厳禁です。 滋賀県と岐阜県の県境に位置する日本百名山で、山頂部は滋賀県側にある。ドライブウェイによりアクセスがよく、登山だけではなく観光、自転車のヒルクライムやスキーなど様々な楽しみ方で親しまれている山である。自然保護などを目的に入山協力金を導入した数少ない山のひとつ。新・花の百名山にも選ばれており、この山で発見されたイブキジャコウソウをはじめ、シモツケソウなどが一面に咲く山頂部のお花畑はみごとだ。花の最盛期は盛夏だが、山麓から登る場合は日光を浴び続けることで体力の消耗が激しく、そのために夕方から登り始めて山頂にある3軒の山小屋で仮眠(有料)し、御来光を迎える夜間登山がいまも盛んに行われている。体力に自信がなければ、伊吹登山口からのコース途中の3合目までタクシーで行くか、伊吹スカイラインを利用するといい。冬は雪がたいへん多く、本格的な冬山装備が必要となる。

伊吹山の動画

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

6月の気温

  • 最高気温 29
  • 平均気温 20
  • 最低気温 10.8

月ごとの気温

最高気温 最低気温

この山を含む流域

YAMAP流域地図 地球とつながる、流域地図。

流域地図とは、地域の生命圏である流域を見える化した地図になります。この山を含む流域を確認してみましょう。

流域地図で確認

周辺の山

山歩(さんぽ)しよう。

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE