大室山(西丹沢自然教室~犬越路~加入道山~白石峠~西丹沢自然教室)

2015.01.11(日) 日帰り

活動詳細

すべて見る

毎年のことではありますが2020年も、9月になってからも猛暑が続きます。そこで、少しでも涼しい気分を、と思いまして2015年1月に行った大室山の記録をアップしました。 ※ヤマップ導入前なので、軌跡などのデータはありません。 その時撮影した写真を一枚一枚見ていると案外当時の記憶が細部までよみがえりました。 かなり寒かったのでハイドレーションのホースが凍ったこと、途中で食べたアンパンの餡子がアズキバー状態になったこと、白石峠の手前で転んだことなどなど、それらが良くも悪くも今につながる経験になりました。 そして、2020-2021の冬山歩きが楽しみになりました。 ※西丹沢自然教室は西丹沢ビジターセンターに名称が変わっています。 ーーー 08:55:西丹沢自然教室 発 09:08:用木沢出合 10:11:犬越路 11:44:大室山 着 11:50:大室山 発 12:39:破風口 12:54:前大室 13:10:加入道山 着 13:20:加入道山 発 13:58:白石峠 14:32:白石滝 15:07:林道終点 15:17:用木沢出合 15:37:西丹沢自然教室 着

大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 西丹沢自然教室を出発して用木沢出合まで林道を北上する 正面奥に目指す大室山が見える
西丹沢自然教室を出発して用木沢出合まで林道を北上する 正面奥に目指す大室山が見える
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 用木沢出合からは道標に従って犬越路に向かう
用木沢出合からは道標に従って犬越路に向かう
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 まずは用木沢を渡る 立派な橋だ ここから暫くは用木沢沿いの道
まずは用木沢を渡る 立派な橋だ ここから暫くは用木沢沿いの道
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 沢沿いの道は落石が多いので注意する テラスのような歩道は歩きやすいが落石で床が何か所も凹んでいた
沢沿いの道は落石が多いので注意する テラスのような歩道は歩きやすいが落石で床が何か所も凹んでいた
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 河原の道は日陰なので残雪が凍っていてスリッピーだった
河原の道は日陰なので残雪が凍っていてスリッピーだった
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 沢沿いから外れると登りが始まる 暫くはトラバースだが犬越路の直下は急登になる
沢沿いから外れると登りが始まる 暫くはトラバースだが犬越路の直下は急登になる
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 もうすぐ犬越路
もうすぐ犬越路
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 犬越路に到着 きつい登りだった
犬越路に到着 きつい登りだった
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 犬越路には避難小屋がある この右脇を通って大室山に向かう
犬越路には避難小屋がある この右脇を通って大室山に向かう
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 振り返ると主稜と奥には石棚山稜が見えた
振り返ると主稜と奥には石棚山稜が見えた
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 再び急登 丸太階段をジグザグに
再び急登 丸太階段をジグザグに
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 登りがひと段落するとこの眺望 西丹沢の山並みが複雑である このどこかに畦ヶ丸があるはずだ あれが権現山だとするとあれかな、なんて考えながら… そして正面奥には富士山、右奥には御正体山
登りがひと段落するとこの眺望 西丹沢の山並みが複雑である このどこかに畦ヶ丸があるはずだ あれが権現山だとするとあれかな、なんて考えながら… そして正面奥には富士山、右奥には御正体山
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 木々の隙間からは姫次から蛭ヶ岳へ続くゆるやかな稜線が見えた
木々の隙間からは姫次から蛭ヶ岳へ続くゆるやかな稜線が見えた
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山の山頂が見えた また登らなければいけない
大室山の山頂が見えた また登らなければいけない
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 少し下って再び登りになる
少し下って再び登りになる
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 奥に見える蛭ヶ岳が少し遠くなった 進んでいることを実感
奥に見える蛭ヶ岳が少し遠くなった 進んでいることを実感
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 そして富士山 晴天だったので飽きるほど富士山が見えた
そして富士山 晴天だったので飽きるほど富士山が見えた
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 南西には箱根の大涌谷のある中央火口丘がある 白い点で見えるのは大涌谷の噴煙
南西には箱根の大涌谷のある中央火口丘がある 白い点で見えるのは大涌谷の噴煙
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ブナ林がきれいで登りが苦にならない
ブナ林がきれいで登りが苦にならない
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ゆるやかな道もあるので疲れが溜まらない それにしてもブナ林は良い
ゆるやかな道もあるので疲れが溜まらない それにしてもブナ林は良い
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 斜面には残雪
斜面には残雪
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 相模湾 左奥はうっすらと伊豆大島 右には真鶴半島と初島が幽かに見えた
相模湾 左奥はうっすらと伊豆大島 右には真鶴半島と初島が幽かに見えた
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 山頂に近づくと急登になる
山頂に近づくと急登になる
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 丹沢湖を見下ろす 左奥は箱根
丹沢湖を見下ろす 左奥は箱根
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ブナ林の急登 緩急あるので意外と疲れなかった
ブナ林の急登 緩急あるので意外と疲れなかった
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大室山に寄った後に通る加入道山へ向かう尾根道が見えた
大室山に寄った後に通る加入道山へ向かう尾根道が見えた
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 稜線に出たら雪が積もっていた ここから北東に5分ほど緩やかに登ると大室山の山頂
稜線に出たら雪が積もっていた ここから北東に5分ほど緩やかに登ると大室山の山頂
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 稜線に出たところにはベンチがある ここでチェーンアイゼンを装着すればよかったと、このあと少し後悔する
稜線に出たところにはベンチがある ここでチェーンアイゼンを装着すればよかったと、このあと少し後悔する
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 なだらかで気持ちの良い道だが雪が凍っていて怖かった さっきのところでアイゼンを着けておくべきだった
なだらかで気持ちの良い道だが雪が凍っていて怖かった さっきのところでアイゼンを着けておくべきだった
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 凍った雪道を慎重に歩く
凍った雪道を慎重に歩く
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 そして大室山山頂 木々に囲まれていて落ち着いた山頂である 写真の山頂標識は神奈川県が立てたもの
そして大室山山頂 木々に囲まれていて落ち着いた山頂である 写真の山頂標識は神奈川県が立てたもの
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 山梨県が立てた山頂標識もある この稜線は県境である
山梨県が立てた山頂標識もある この稜線は県境である
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 木々の隙間からは山梨県側の山並みが見える 奥に見えるのは奥秩父だろうか、八ヶ岳にしては雪が少ない気がする 次回訪れたら地図で確認しよう
木々の隙間からは山梨県側の山並みが見える 奥に見えるのは奥秩父だろうか、八ヶ岳にしては雪が少ない気がする 次回訪れたら地図で確認しよう
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 山頂でチェーンアイゼンを装着して先ほどのベンチのところまで戻る
山頂でチェーンアイゼンを装着して先ほどのベンチのところまで戻る
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ベンチのところから加入道山を目指して西に進路を取る 白石峠までは神奈川と山梨の県境を歩くことになる
ベンチのところから加入道山を目指して西に進路を取る 白石峠までは神奈川と山梨の県境を歩くことになる
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 なだらかで楽だが足元は凍っている チェーンアイゼンが心強かった
なだらかで楽だが足元は凍っている チェーンアイゼンが心強かった
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 愛鷹山の稜線の向こうに見えるのは駿河湾
愛鷹山の稜線の向こうに見えるのは駿河湾
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山が見えてきた
加入道山が見えてきた
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 途中に破風口と呼ばれるキレットがある その名の通りここだけ風が強かった
途中に破風口と呼ばれるキレットがある その名の通りここだけ風が強かった
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 多少のアップダウンがあるがブナ林の稜線歩きは気持ち良い 西丹沢の醍醐味である
多少のアップダウンがあるがブナ林の稜線歩きは気持ち良い 西丹沢の醍醐味である
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 前大室というピークを通過する
前大室というピークを通過する
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 少し下って登った先が加入道山
少し下って登った先が加入道山
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 寒いけど気持ち良い
寒いけど気持ち良い
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ハイドレーションのホースの水が凍ってしまったが気持ち良い
ハイドレーションのホースの水が凍ってしまったが気持ち良い
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 加入道山山頂の避難小屋
加入道山山頂の避難小屋
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 山頂標識 ここも両県の標識があった 武田VS北条の頃から続く因縁のようだ 神奈川県民の1人としてはどうでも良いと思ってしまう、というか山では富士山と南アルプスを擁する山梨にはかなうまい と思いながらチェーンアイゼンを外した
山頂標識 ここも両県の標識があった 武田VS北条の頃から続く因縁のようだ 神奈川県民の1人としてはどうでも良いと思ってしまう、というか山では富士山と南アルプスを擁する山梨にはかなうまい と思いながらチェーンアイゼンを外した
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 白石峠に向かう途中には道志村に下りる道の分岐がある 温泉があるので寄りたいが往復3時間、道志村で終わりにしてもバスが無い 諦めて白石峠に行こう 温泉に未練があったせいかこのあと赤土の道で派手に転倒してズボンとザックが泥だらけになったのである
白石峠に向かう途中には道志村に下りる道の分岐がある 温泉があるので寄りたいが往復3時間、道志村で終わりにしてもバスが無い 諦めて白石峠に行こう 温泉に未練があったせいかこのあと赤土の道で派手に転倒してズボンとザックが泥だらけになったのである
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 白石峠に到着 ありがたいことにベンチがある ここで泥汚れを落とした かじかむ手でウェットティッシュを1パック使いきってなんとかバスと電車に乗れるぐらいになった
白石峠に到着 ありがたいことにベンチがある ここで泥汚れを落とした かじかむ手でウェットティッシュを1パック使いきってなんとかバスと電車に乗れるぐらいになった
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 白石峠からは用木沢出合に向かって急斜面を下りる 写真の正面には県境尾根が続く
白石峠からは用木沢出合に向かって急斜面を下りる 写真の正面には県境尾根が続く
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ラストの写真は白石滝 夏場は葉が繁るので見えない そして、寒さでカメラのバッテリーが切れてしまった このあと用木沢出合、西丹沢自然教室に戻ってゴール
ラストの写真は白石滝 夏場は葉が繁るので見えない そして、寒さでカメラのバッテリーが切れてしまった このあと用木沢出合、西丹沢自然教室に戻ってゴール

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。