雨降る美ヶ原へ

2020.07.25(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 48
休憩時間
6
距離
9.7 km
のぼり / くだり
206 / 204 m

活動詳細

すべて見る

槍ヶ岳から下りて基本的には帰るだけの日 松本に泊まってたのでそのまま帰るのは惜しく思い、天候が大荒れじゃなければ美ヶ原へ行こうと思い、朝に山本小屋ふる里館に車をつけたところ、強雨というほどでもなく風もぼちぼちだったので、散歩ならできるかなと思い歩いてみました。 ルートは山本小屋ふる里館から通常のルートで王ヶ頭、王ヶ鼻へ向かい王ヶ鼻からの戻りは王ヶ頭を経由せずにアルプス展望コースを歩いて王ヶ頭を巻いて山本小屋ふる里館に戻りました。 途中で風や雨が強くなったり止んだりしてたのですが、前日までの環境に比べれば…ということもあり歩いてましたがほとんど人にも会わず一人だけの散歩を満喫できました。

美ヶ原 山本小屋ふる里館に車を停めて、散歩開始です
山本小屋ふる里館に車を停めて、散歩開始です
美ヶ原 こりゃ誰にも会わなそうですね
こりゃ誰にも会わなそうですね
美ヶ原 すぐ脇は牧場です。
この辺はポニーエリアで、奥は牛がたくさんいました
すぐ脇は牧場です。 この辺はポニーエリアで、奥は牛がたくさんいました
美ヶ原 少し歩けば有名な美しの塔です
少し歩けば有名な美しの塔です
美ヶ原 見晴らしのいい場所ですね
見晴らしのいい場所ですね
美ヶ原 牧場の間の道を進んでいきます
牧場の間の道を進んでいきます
美ヶ原 王ヶ頭の手前にさしかかると少し登り道になります
王ヶ頭の手前にさしかかると少し登り道になります
美ヶ原 王ヶ頭ホテルに着きました。
山本小屋には泊まったことあるのですが、ここにも一度泊まってみたいですね
王ヶ頭ホテルに着きました。 山本小屋には泊まったことあるのですが、ここにも一度泊まってみたいですね
美ヶ原 美ヶ原最高点の王ヶ頭に到着です
美ヶ原最高点の王ヶ頭に到着です
美ヶ原 うーん、真っ白
うーん、真っ白
美ヶ原 王ヶ鼻へ進んでいきます
王ヶ鼻へ進んでいきます
美ヶ原 この辺は牧場じゃないみたいですね
この辺は牧場じゃないみたいですね
美ヶ原 歩きやすい道が続きます
歩きやすい道が続きます
美ヶ原 登山道っぽくなりました
登山道っぽくなりました
美ヶ原 美ヶ原の第2高点の王ヶ鼻です
美ヶ原の第2高点の王ヶ鼻です
美ヶ原 石像がたくさん置かれてます。
信仰の対象だったんでしょうか
石像がたくさん置かれてます。 信仰の対象だったんでしょうか
美ヶ原 下降する道を見ると意外と急です
下降する道を見ると意外と急です
美ヶ原 アルプス展望コースへ向かいます
アルプス展望コースへ向かいます
美ヶ原 展望はないけど遮るものがないこういう道は大好物です
展望はないけど遮るものがないこういう道は大好物です
美ヶ原 進むと斜面を横切る道に変わります
進むと斜面を横切る道に変わります
美ヶ原 展望はないけど古い火山独特の風景が広がります
展望はないけど古い火山独特の風景が広がります
美ヶ原 先へ進みます
先へ進みます
美ヶ原 晴れてるときに一度は来てみたいですね
晴れてるときに一度は来てみたいですね
美ヶ原 烏帽子岩という岩のようです
烏帽子岩という岩のようです
美ヶ原 さすがに濡れてる状態でわざわざ乗る気にはなれず…
さすがに濡れてる状態でわざわざ乗る気にはなれず…
美ヶ原 眺めの良さそうな場所
眺めの良さそうな場所
美ヶ原 牧場の下側を歩いていきます
牧場の下側を歩いていきます
美ヶ原 ここも展望ポイントでしょうかね
ここも展望ポイントでしょうかね
美ヶ原 美しの塔付近まで戻ってきました
美しの塔付近まで戻ってきました
美ヶ原 さくっと飛ばして山本小屋ふる里館に帰還です!
おつかれ山でした
さくっと飛ばして山本小屋ふる里館に帰還です! おつかれ山でした

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。