九十九谷ルートから石射太郎山、高宕山へ!

2020.03.15(日) 日帰り

活動詳細

すべて見る

九十九谷ルートから石射太郎山、高宕山へ行ってきました! このコースは眺めも良く、大好きなコースの一つなのですが、昨年の台風以降、このコースの情報が手に入らなかったので調査に出動! コースの状況が読めなかったので、とりあえず水3リットル、MF必携装備を持って九十九谷展望公園からスタート! 九十九谷までは大きな問題はなく行けましたが、関東ふれあいのみちである「九十九谷をたどるみち」に合流した先から、土砂崩れや木が根っこから剥がれて登山道に被さっている箇所が多々ありました。 もともとこのコースは土砂崩れ箇所が一つあったのですが、それ以上に酷い土砂崩れ箇所がもう一つ増えてしまったので、一般のハイカーさん達は通らない方が良いかと思います。 台風の凄まじさを改めて感じました。 石射太郎山に着いたら、川崎からいらっしゃったというトレイルランナーの方と遭遇! 山やトレイルランのお話で大いに盛り上がり、とても楽しい時間を過ごすことができました!今度丹沢に行きますので、その際はよろしくお願いします!(^^) そして、千葉県内で大好きな眺めの良いスポットの一つである高宕山へ! 頂上付近はYAMAP里山再生部隊の方たちのお陰で、迂回路が作られていて登りやすくなっていました。 また、その後に通った八良塚コース、監視所コースも倒木の切断、迂回路、地ならしなどの整備が綺麗にされており、全く問題なく通ることができました。YAMAP里山再生部隊の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。コースを通して皆さんの高宕山愛をとても感じた1日でした!

高宕山・寂光山・大塚山 鹿野山も雪が降ったようです
鹿野山も雪が降ったようです
高宕山・寂光山・大塚山 鹿野山山頂に到着!日本武尊の草薙の剣を模した石剣があります。
鹿野山山頂に到着!日本武尊の草薙の剣を模した石剣があります。
高宕山・寂光山・大塚山 白鳥神社⛩この裏手が山頂です。
白鳥神社⛩この裏手が山頂です。
高宕山・寂光山・大塚山 参道をゴルフ場用のカートが横ぎっています😅
参道をゴルフ場用のカートが横ぎっています😅
高宕山・寂光山・大塚山 九十九谷展望公園の眺め。あの山に向かいます!
九十九谷展望公園の眺め。あの山に向かいます!
高宕山・寂光山・大塚山 前日の雨で水が流れていました
前日の雨で水が流れていました
高宕山・寂光山・大塚山 良い感じに耕されています💦
良い感じに耕されています💦
高宕山・寂光山・大塚山 先程の水はここに流れてきていました
先程の水はここに流れてきていました
高宕山・寂光山・大塚山 以前来た時はルートがわかりずらかったですが、リボンがついていてわかりやすくなっていました。
以前来た時はルートがわかりずらかったですが、リボンがついていてわかりやすくなっていました。
高宕山・寂光山・大塚山 雨の後だと滑りやすいので注意してください💦
雨の後だと滑りやすいので注意してください💦
高宕山・寂光山・大塚山 九十九谷に到着!何もみえません😅
九十九谷に到着!何もみえません😅
高宕山・寂光山・大塚山 この辺りはいつ来てもこんな感じでジメジメしてます
この辺りはいつ来てもこんな感じでジメジメしてます
高宕山・寂光山・大塚山 かくし田んぼに到着!
かくし田んぼに到着!
高宕山・寂光山・大塚山 日本昔話のフィクションとして隠し田んぼとして見立てているそうです。
日本昔話のフィクションとして隠し田んぼとして見立てているそうです。
高宕山・寂光山・大塚山 いつものルートから行ったら藪漕ぎでした💦
いつものルートから行ったら藪漕ぎでした💦
高宕山・寂光山・大塚山 別のルートがあるみたいですが、そのまま行っちゃいました💦
別のルートがあるみたいですが、そのまま行っちゃいました💦
高宕山・寂光山・大塚山 隠し田んぼの中心部
隠し田んぼの中心部
高宕山・寂光山・大塚山 これは!?
これは!?
高宕山・寂光山・大塚山 昨日の雨で滑りやすかったですが、問題無く登れました
昨日の雨で滑りやすかったですが、問題無く登れました
高宕山・寂光山・大塚山 ここは問題なく通れます
ここは問題なく通れます
高宕山・寂光山・大塚山 左へ進みます
左へ進みます
高宕山・寂光山・大塚山 ここからの眺めは良いです
ここからの眺めは良いです
高宕山・寂光山・大塚山 写真に写っていませんが、ここを左へ
写真に写っていませんが、ここを左へ
高宕山・寂光山・大塚山 さきほどの写真の左側です。この道を行きます
さきほどの写真の左側です。この道を行きます
高宕山・寂光山・大塚山 行くとすぐに上に登ります。ここは通り過ぎてしまいやすいので注意!
行くとすぐに上に登ります。ここは通り過ぎてしまいやすいので注意!
高宕山・寂光山・大塚山 手を使って登る所もあります
手を使って登る所もあります
高宕山・寂光山・大塚山 稜線に出ると木が倒れていましたが、問題なく通れます
稜線に出ると木が倒れていましたが、問題なく通れます
高宕山・寂光山・大塚山 ここで九十九谷をたどるみちに合流
ここで九十九谷をたどるみちに合流
高宕山・寂光山・大塚山 ここから降りてきました
ここから降りてきました
高宕山・寂光山・大塚山 猿除け用の電気柵が壊れています
猿除け用の電気柵が壊れています
高宕山・寂光山・大塚山 ん!柵が歪んでいるような。。
ん!柵が歪んでいるような。。
高宕山・寂光山・大塚山 道が流されてしまってますね💦
道が流されてしまってますね💦
高宕山・寂光山・大塚山 反対側からの写真です。柵ごと流されています。
反対側からの写真です。柵ごと流されています。
高宕山・寂光山・大塚山 ここが1番被害が大きかったですね。。
ここが1番被害が大きかったですね。。
高宕山・寂光山・大塚山 この辺りからは、木が根こそぎ倒れている箇所がたくさんありました。
この辺りからは、木が根こそぎ倒れている箇所がたくさんありました。
高宕山・寂光山・大塚山 やっと到着!
やっと到着!
高宕山・寂光山・大塚山 石射太郎山
石射太郎山
高宕山・寂光山・大塚山 鋸山が見えます
鋸山が見えます
高宕山・寂光山・大塚山 鋸山トレイルラン大会を思い出します!
鋸山トレイルラン大会を思い出します!
高宕山・寂光山・大塚山 迂回路ができていました。感謝!
迂回路ができていました。感謝!
高宕山・寂光山・大塚山 こちらにも迂回路ができていました。
こちらにも迂回路ができていました。
高宕山・寂光山・大塚山 こちらのも迂回路がありました。本当に感謝ですね。
こちらのも迂回路がありました。本当に感謝ですね。
高宕山・寂光山・大塚山 マザー牧場が見えます
マザー牧場が見えます
高宕山・寂光山・大塚山 潜り抜けられました
潜り抜けられました
高宕山・寂光山・大塚山 この辺りもかなり流されてましたね💦
この辺りもかなり流されてましたね💦
高宕山・寂光山・大塚山 この林道も土砂崩れが酷かったです。車では通れませんね💦
この林道も土砂崩れが酷かったです。車では通れませんね💦
高宕山・寂光山・大塚山 石射太郎山への登山口。一周できました。
石射太郎山への登山口。一周できました。
高宕山・寂光山・大塚山 桜が咲いていました!
桜が咲いていました!
高宕山・寂光山・大塚山 最後に鹿野山まで登り返します!
最後に鹿野山まで登り返します!
高宕山・寂光山・大塚山 九十九谷展望公園に到着!
九十九谷展望公園に到着!
高宕山・寂光山・大塚山 高宕山方面
高宕山方面
高宕山・寂光山・大塚山 石射太郎山方面
石射太郎山方面
高宕山・寂光山・大塚山 鋸山方面
鋸山方面

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。