活動データ
タイム
07:28
距離
25.5km
のぼり
1565m
くだり
1604m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る九十九谷ルートから石射太郎山、高宕山へ行ってきました! このコースは眺めも良く、大好きなコースの一つなのですが、昨年の台風以降、このコースの情報が手に入らなかったので調査に出動! コースの状況が読めなかったので、とりあえず水3リットル、MF必携装備を持って九十九谷展望公園からスタート! 九十九谷までは大きな問題はなく行けましたが、関東ふれあいのみちである「九十九谷をたどるみち」に合流した先から、土砂崩れや木が根っこから剥がれて登山道に被さっている箇所が多々ありました。 もともとこのコースは土砂崩れ箇所が一つあったのですが、それ以上に酷い土砂崩れ箇所がもう一つ増えてしまったので、一般のハイカーさん達は通らない方が良いかと思います。 台風の凄まじさを改めて感じました。 石射太郎山に着いたら、川崎からいらっしゃったというトレイルランナーの方と遭遇! 山やトレイルランのお話で大いに盛り上がり、とても楽しい時間を過ごすことができました!今度丹沢に行きますので、その際はよろしくお願いします!(^^) そして、千葉県内で大好きな眺めの良いスポットの一つである高宕山へ! 頂上付近はYAMAP里山再生部隊の方たちのお陰で、迂回路が作られていて登りやすくなっていました。 また、その後に通った八良塚コース、監視所コースも倒木の切断、迂回路、地ならしなどの整備が綺麗にされており、全く問題なく通ることができました。YAMAP里山再生部隊の皆さんには感謝の気持ちでいっぱいです。コースを通して皆さんの高宕山愛をとても感じた1日でした!
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。