ミツバ岳(大出山) 満開のミツマタ、権現山(世附権現山)・菩薩山・尾園ノ頭 寺ノ沢駐車場から 時計回り周回

2025.03.27(木) 日帰り

活動データ

タイム

04:42

距離

7.8km

のぼり

896m

くだり

893m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 42
休憩時間
57
距離
7.8 km
のぼり / くだり
896 / 893 m
3
1 4
14
26

活動詳細

すべて見る

 ここ数日の暖かな天気で春が進み、いろいろな花が見頃を迎え、そしてあっと言う間に過ぎて行きます。  みなさんの活動日記にもミツバ岳のミツマタが登場、登山道が破線ルートだったので今まで避けていましたが、今日の夜から天気が崩れそうなので思い切って行って来ました。  天気予報は晴れだったのですが、朝起きるとガスがかかった感じ、少し躊躇しましたが出発、駐車場に着く頃には太陽が出て来てくれて良い感じ、ミツバ岳への登りでは太陽の光を浴びた満開のミツマタが迎えてくれました。  ミツバ岳山頂ではまだ蕾のミツマタもありましたが、ほぼ満開、期待していなかった富士山も姿を現してくれ、朝ご飯を食べながらほとんど独り占め状態でミツマタを満喫しました。  ミツバ岳から権現山への道、そして権現山から菩薩山、尾園ノ頭、浅瀬入口に下山するまでもミツマタを見ることが出来ますが、やっぱりミツバ岳への登りのミツマタは圧巻です。  ミツバ岳への登りはきついですがミツマタを見ながらあっと言う間に山頂に着いてしまいました。権現山からの下りは「この先踏跡不明瞭、初心者の通行不向き」との標柱がありますが、季節柄か踏跡もはっきりしていて、標識も多く、ピンクテープもあり迷うことはありませんでした。ただし傾斜が急で滑り易いので注意は必要です。  6時家発、コンビニでおにぎりを2個買い、東沢駐車場、寺ノ沢駐車場、ミツバ岳登山口も通り越し、Uターン、寺ノ沢駐車場に6時55分に到着しました。この時点で10台ちょっと駐車出来そうな駐車場に4台駐車、帰りに見ると満車になったような感じです。寺ノ沢駐車場はミツバ岳登山口に近いというメリットはありますが下山後の浅瀬入口からの車道歩きが長くなってしまいます。何れの駐車場も無料です。万が一満車になった場合は三保ダム管理事務所横の丹沢湖無料駐車場に駐車することになりますが施錠されおり開錠は9時からです。  トイレは案内板では東沢駐車場にあるように書かれていましたが見つけることは出来ませんでした。丹沢湖無料駐車場はあるのですが駐車場は施錠されており、車で10分程の手前の「道の駅山北」で済ませてきました。今回のルート上にもトイレは有りません。  お湯0.8l、水1.0lを準備、お湯はミツバ岳山頂でカップ麺を食べ0.3l、水は0.3l消費しました。  追い越し追い越された方、すれ違った方は10名程度、近くにYAMAPユーザーはいませんでした。  歩数は17,900歩、翌朝も太腿の違和感はありません。  Pixel7aを使用、今回は機内モードを使用せず、見る限りではほとんどの場所でアンテナが立っている感じ、下山時のバッテリー残量は62%でした。  ミツバ岳への登りのミツマタ群生地を含め、杉林が多く花粉はたくさん飛んでいるような気がします。マスクで花粉症対策はしましたが目がかゆく、抗アレルギー点眼剤でしのいでいますが、3月23日(日)に登った矢倉岳の後より少し楽なような気がします。 

三国山・大洞山・不老山 寺ノ沢駐車場から3分ほど歩くとミツバ岳登山口入口。
可愛い標識です。
寺ノ沢駐車場から3分ほど歩くとミツバ岳登山口入口。 可愛い標識です。
三国山・大洞山・不老山 既に日付は更新されていました。
この辺りからポツポツとミツマタが現れます。
既に日付は更新されていました。 この辺りからポツポツとミツマタが現れます。
三国山・大洞山・不老山 太陽の光を浴びて下から見ると黄色が鮮やか。
太陽の光を浴びて下から見ると黄色が鮮やか。
三国山・大洞山・不老山 アップ。
アップ。
三国山・大洞山・不老山 色が濃い。
色が濃い。
三国山・大洞山・不老山 上から見ると白く見えます。
写真を撮りながら30分以上もミツマタと一緒に歩きます。
急な登りですが気になりません。
上から見ると白く見えます。 写真を撮りながら30分以上もミツマタと一緒に歩きます。 急な登りですが気になりません。
三国山・大洞山・不老山 ミツマタも無くなり、登りの傾斜も穏やかになります。
こんな感じの道も好きです。
ミツマタも無くなり、登りの傾斜も穏やかになります。 こんな感じの道も好きです。
三国山・大洞山・不老山 山頂が近くなるとまたミツマタが出現、富士山も現れてくれて記念写真。
富士山の前の枝は蕾のミツマタです。
まだ楽しめそうです。
富士山の前の山は三国山のようです。
山頂が近くなるとまたミツマタが出現、富士山も現れてくれて記念写真。 富士山の前の枝は蕾のミツマタです。 まだ楽しめそうです。 富士山の前の山は三国山のようです。
三国山・大洞山・不老山 本日の山頂記念写真。
ミツバ岳の木々の間から富士山が見えるだけで他の山頂からの展望はほとんどありませんでした。
本日の山頂記念写真。 ミツバ岳の木々の間から富士山が見えるだけで他の山頂からの展望はほとんどありませんでした。
三国山・大洞山・不老山 本日の下山メシ。
①暗い入口を入ってすぐ左側に三品食堂があります。暗くて心配でしたが営業していました。
②営業時間、店内には月曜日が定休日と貼り紙がありました。
③メニュー、三品しかないから三品食堂と言う話しを聞いたのですがラーメンが2種類、四品です。
④スパイストマトカレーライスを食べました。カレーは甘いですがスパイスが利いていて、チキン、ナス、トマト、サツマイモも入っています。サラダの中にはパイナップル、ブトウも入っていました。おでん、ピクルスもついてボリューム満点、ご飯はお代わりして良いとのことでしたが出来ませんでした。
本日の下山メシ。 ①暗い入口を入ってすぐ左側に三品食堂があります。暗くて心配でしたが営業していました。 ②営業時間、店内には月曜日が定休日と貼り紙がありました。 ③メニュー、三品しかないから三品食堂と言う話しを聞いたのですがラーメンが2種類、四品です。 ④スパイストマトカレーライスを食べました。カレーは甘いですがスパイスが利いていて、チキン、ナス、トマト、サツマイモも入っています。サラダの中にはパイナップル、ブトウも入っていました。おでん、ピクルスもついてボリューム満点、ご飯はお代わりして良いとのことでしたが出来ませんでした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。