修学院から比叡山延暦寺を抜け坂本まで

2025.03.23(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 46
休憩時間
1 時間 13
距離
15.5 km
のぼり / くだり
974 / 960 m

活動詳細

すべて見る

比叡山延暦寺の御朱印を拝受しなくてはということで、一月に登る予定だった修学院から坂本までのコースでGO。 なんとなくは予想してましたが、大きな起伏もなく、ひたすら登ってほぼ同じ斜度で降りるコースです。 まずは叡山電車はエレガントな外装の一両建。鞍馬まで行かれる外国人旅行者のひとや、学生さんなどで満車🈵 ワンマンなので、修学院で下車するときに料金をお支払。ピタパOK🆗です。 修学院でランチストックをリュックに詰め込みいざスタート。 市街地から登山口を目指しますが、空き地があると上に建てられる賃貸住宅とその予算、賃料を想像してしまうのはもはやビョーキ。いやー、この辺りもまだ空き地がありますなぁ。 雲母とかいてきららと読む。ホンマかいなというわけですが、このきらら坂を登坂していきます。 落ち葉はありますが、登りやすい登山道。 あっという間に大比叡山頂へ。 ここはテレビ局の電波塔が並んでます。 ここまで来ると延暦寺はすぐそこ。広場でランチに。この頃は象印マホービンに熱湯はお世話になってるんです。そこそこ時間たってますが、カップヌードル完成させる力は残存。 延暦寺は一隅を照らす天台宗の親分。 根本中堂が大改修中だったのは、調査不足が露呈しましたが、冷え冷えのなか改修工事の様子が見学できたのでこれもまたよし。 本日も、テクニカルサポートはスギ薬局キネシオテープに依存していました。帰宅後、Dr.サポーターでメンテナンス。明日の朝効いてるかな?リグアさんよ、ありがとう!と言いたいです。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。