地獄棚氷瀑リベンジ

2025.02.11(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 58
休憩時間
38
距離
7.1 km
のぼり / くだり
491 / 472 m
1

活動詳細

すべて見る

3日前に畦ヶ丸山を下るとき、凍結状況がわからず、スルーした地獄棚。同日のレポで凍結していることが判明。天気予報では、今後気温が上昇するとのこと。今見に行くしかない。 大滝橋バス停からスタート。ポカポカ陽気で、氷が溶けていないか焦る。道の雪は3日前よりだいぶ少なく、歩きやすい。 マスキ嵐沢との出合から、登山道をはずれて大滝沢沿いに歩く。ロープで超えた堰堤の上では、沢が凍り、白い別世界に。氷の造形とルート探しを楽しみながら、地獄棚に到着。氷が残っているどころか、期待以上の見事な氷瀑。 地獄棚には、以前に沢靴で沢を歩いて来たことがあるが、沢に入らずに行けるか不明だった。うっすら残る雪に踏跡があり、道がわかりやすくなっていた。巻き道には乗らず、なるべく沢の近くを歩く。何回か渡渉するが、沢に入る必要はなかった。念のためアクアソックとクリマプレンソックスを持ってきたが、出番なし。最後のほうの巨石地帯は巻いた。地獄棚手前の凍ったナメ滝が難敵だったが、滑らない足場を見つけられた。3日前に来ていたら、雪で苦戦していたかも。 時間が余ったので、かながわ名木100選の箒杉に初訪問。いつもバスで前を通るのに、登山口から離れていて来たことがなかった。

大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大滝橋バス停からスタート
大滝橋バス停からスタート
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 道に雪がうっすら
道に雪がうっすら
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 登山道からマスキ嵐沢に降りるところ。ザレているが踏跡あり
登山道からマスキ嵐沢に降りるところ。ザレているが踏跡あり
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 大滝沢へ
大滝沢へ
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 すぐ渡渉
すぐ渡渉
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 右の台地に巻き道があるが、沢沿いを選択
右の台地に巻き道があるが、沢沿いを選択
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 沢沿いに歩けば、氷の造形に出会える
沢沿いに歩けば、氷の造形に出会える
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 石の下の氷柱
石の下の氷柱
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 堰堤が凍結、期待持てる
堰堤が凍結、期待持てる
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 流された氷柱が座礁
流された氷柱が座礁
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 堰堤越えのロープ場。下りは足元が見えないので、先に堰堤の上から足場を確認
堰堤越えのロープ場。下りは足元が見えないので、先に堰堤の上から足場を確認
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 下の足場の突起が小さい
下の足場の突起が小さい
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 堰堤の上に上がると別世界
堰堤の上に上がると別世界
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 沢岸が凍っている
沢岸が凍っている
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 氷の結晶
氷の結晶
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ワンコも来た?
ワンコも来た?
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 丸っこいオブジェ
丸っこいオブジェ
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 氷の家族
氷の家族
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 鉱物みたい。表面ほど粒が細かい
鉱物みたい。表面ほど粒が細かい
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ズーム。水晶の花のよう
ズーム。水晶の花のよう
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ひさしが生えている
ひさしが生えている
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 高速撮影した水みたい
高速撮影した水みたい
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 氷のせり出しが面白い
氷のせり出しが面白い
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 前回見逃した沖箱根沢も氷っている
前回見逃した沖箱根沢も氷っている
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 木に着氷してモコモコ
木に着氷してモコモコ
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 この辺で渡渉して対岸の巻き道へ
この辺で渡渉して対岸の巻き道へ
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 巻き道に足跡。石垣は何に使われたのだろう
巻き道に足跡。石垣は何に使われたのだろう
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 高度感のある岩場を超える
高度感のある岩場を超える
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 凍ったナメ。右側の下の岩に足場を見つけて通過
凍ったナメ。右側の下の岩に足場を見つけて通過
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 地獄棚前衛のナメ滝。右側の乾いた岩に足場を見つける。左側は落葉の下の状態がわからない
地獄棚前衛のナメ滝。右側の乾いた岩に足場を見つける。左側は落葉の下の状態がわからない
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 見事に凍結した地獄棚
見事に凍結した地獄棚
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 宮殿のシャンデリアのよう
宮殿のシャンデリアのよう
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 所々氷の造形が見られる下部。左下は氷に覆われた岩
所々氷の造形が見られる下部。左下は氷に覆われた岩
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 下部の造形
下部の造形
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 下部の造形
下部の造形
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 落ちてきた氷塊。これを撮っているときに、さらに氷が落ちてきて、慌てて動画を撮った
落ちてきた氷塊。これを撮っているときに、さらに氷が落ちてきて、慌てて動画を撮った
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 右滝の上流に雨棚
右滝の上流に雨棚
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 行きはだだの氷だと思って避けたが、足跡があって渡渉できる
行きはだだの氷だと思って避けたが、足跡があって渡渉できる
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 箒杉を見るため、林道へ
箒杉を見るため、林道へ
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ゲートの先に
ゲートの先に
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 作業経路の目印
作業経路の目印
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 ここから権現山へ行ける
ここから権現山へ行ける
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 電線沿いの経路。枝が多過ぎて歩きにくい
電線沿いの経路。枝が多過ぎて歩きにくい
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 経路出口
経路出口
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 箒杉展望台
箒杉展望台
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 額入り箒杉
額入り箒杉
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 国の天然記念物
国の天然記念物
大室山・畦ヶ丸山・菰釣山 地域を災害から2度守ったという
地域を災害から2度守ったという

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。