素敵な九重ブルーになりました。・・・沓掛山・扇ヶ鼻・星生山・久住山・中岳・天狗ヶ城

2025.01.03(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 49
休憩時間
1 時間 47
距離
12.4 km
のぼり / くだり
956 / 949 m
10
1 5
34
1 4
12
20
2
11
8
3

活動詳細

すべて見る

あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。  昨年末は風邪をひいて喉が痛くて37℃程度の熱か4日ほど続き、家内にうつり、帰ってきた娘にもうつり、正月行事はすべてキャンセルして家でずっと過ごしました。ようやく私は1日にはほぼ回復しました。が、ほかはまだまだダメみたいで、悲惨な正月でした。  1月3日はからつ労山の新春登山の日ですが、毎年久住山となっています。残念ながら今年は参加者がなく一人で登ることになりました。 <アクセスタイム>ソロ 唐津鏡0505==(高速道路:多久==九重)==0745牧ノ戸峠0805~~~~~1255牧ノ戸峠1505==(高速道路:九重=多久)==1800唐津鏡  牧ノ戸峠の登り左カーブでずるりと滑って危ない目にあいましたが、その後やや凍ったアスファルトをゆっくり登って牧ノ戸峠へ着きました。車は6分目ぐらいで、ほど良い込み具合です。  アイゼンを付けて登り始めます。天気は思わしくなく、山頂あたりは雲がかかっています。だんだんとガスが厚くなってきています。沓掛山の前の温度計はマイナス5℃とそこそこな寒さです。  予定通り、扇ヶ鼻、星生山と寄り道して登ります。山頂はどこもガスガスで、霧氷も昨日の天気で解けているのか、成長中の2~5㎜程度です。風も北西で南側を通りたいのですが、星生山からの尾根道はなんか間違えやすくなっています。星生窓のところで、誰も来ないと思い外を見ながら食事にしました。ゆっくりしていると視界は少し開けてきました。下の道にはそこそこに人がいます。  久住山山頂では、やっぱりガスっていました。マイナス3℃でした。  御池に到着すると少しガスが晴れてきました。青空が綺麗です。天狗が城や中岳の山頂も見えるようになりました。  中岳山頂では、きれいな青空が目に沁みました。やっぱり久住山系の山々は美しく、何物にも代えがたい素晴らしい眺めです。最後に天狗が城に登り、見飽きることのない景色を後にして牧ノ戸峠に戻りました。  久住山や中岳山頂ではわざわざ写真を撮っていただきました。今日はカメラを忘れてスマホで不便でしたが、有難うございました。  ず~っとアイゼンを付けてかなり足が堪えました。一人なのに登りも下りも急いでも速く歩けませんでした。衰えを確信した1日でもありました。  やっぱり久住は素晴らしいです。今年1年もいい年でありますように。 おしまい

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。