ツツジ未だ咲かず荒山から鍋割山😅

2024.05.12(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 34
休憩時間
1 時間 12
距離
10.6 km
のぼり / くだり
743 / 727 m
9
19
35
14
14
15
11
1 24
13
29

活動詳細

すべて見る

今日は赤城南端にそびえる展望とツツジの山 荒山(あらやま1572m)と鍋割山(なべわりやま1332m)です😙 例年なら5月の上旬にはヤマツツジが咲きだし 荒山高原から鍋割山まではツツジのトンネルが出来る程 見事なツツジで山が赤く染まる人気の山なのですが… アカヤシオはすでに終了 シロヤシオはまだ蕾にもなっていません ヤマツツジは蕾が膨らみ出した所で 今はミツバツツジが見頃です ツツジは標高の低い所では満開に近いですが 標高1000m以上はまだまだです 今日はツツジの状況を観ながら 荒山の北東側の登山口から荒山を登り荒山高原を経由して鍋割山を往復して帰路は棚上十字路 上のあずまやを経由して小沼を周回するルートです 距離は長いですが新緑の中 気持ち良い山歩きが出来 天候はいまいちでしたが 楽しく周回することが出来ました😊 日曜日と言うこともあり多くのハイカーが鍋割山に登っていましたが 荒山はハイカーが少なくオススメです🙂 おそらく来週の後半からは山ツツジも咲きだしますが 小沼周辺のシロヤシオはまだまだ先の様です…😯

赤城山・黒檜山・荒山 小沼駐車場から1km位下ると荒山登山口です6~7台停められますが さらに下ると大きい駐車場があります トイレ🚻はありません 今は小沼駐車場の🚻が使えます🙄
小沼駐車場から1km位下ると荒山登山口です6~7台停められますが さらに下ると大きい駐車場があります トイレ🚻はありません 今は小沼駐車場の🚻が使えます🙄
赤城山・黒檜山・荒山 登山口からはしばらく緩やかに雑林の中を登ります
登山口からはしばらく緩やかに雑林の中を登ります
赤城山・黒檜山・荒山 荒山への登山道は破線ルートです 道標はありません 峠の分岐点から少し先を右手の笹道を登ります(急坂)
荒山への登山道は破線ルートです 道標はありません 峠の分岐点から少し先を右手の笹道を登ります(急坂)
赤城山・黒檜山・荒山 まだ花は少なくスミレしか咲いていません🙄
まだ花は少なくスミレしか咲いていません🙄
赤城山・黒檜山・荒山 急坂を登ると前浅間山に着きます ここからは荒山直下まで尾根歩きです🙂
展望も良く 歩きやすいです
急坂を登ると前浅間山に着きます ここからは荒山直下まで尾根歩きです🙂 展望も良く 歩きやすいです
赤城山・黒檜山・荒山 オオカメノキ(ムシカリ)です シロヤシオかと思ったら違った😓
オオカメノキ(ムシカリ)です シロヤシオかと思ったら違った😓
赤城山・黒檜山・荒山 北側にはまだアカヤシオが残っていましたよ😚
北側にはまだアカヤシオが残っていましたよ😚
赤城山・黒檜山・荒山 岩場の急坂の途中には目玉オヤジがいました まだ子供で小さいです😯
子供なら鬼太郎か?
岩場の急坂の途中には目玉オヤジがいました まだ子供で小さいです😯 子供なら鬼太郎か?
赤城山・黒檜山・荒山 登山道中 目玉オヤジは2ヵ所にありました まだ小さく少ないです😐
登山道中 目玉オヤジは2ヵ所にありました まだ小さく少ないです😐
赤城山・黒檜山・荒山 散る間際のアカヤシオは薄いピンク色になります😆
散る間際のアカヤシオは薄いピンク色になります😆
赤城山・黒檜山・荒山 振り向けば地蔵岳(1674m)朝の小沼の駐車場は7割方埋まっていました😙
振り向けば地蔵岳(1674m)朝の小沼の駐車場は7割方埋まっていました😙
赤城山・黒檜山・荒山 アカヤシオはもうすぐ終了
山頂近辺に数本咲いていました🙄
アカヤシオはもうすぐ終了 山頂近辺に数本咲いていました🙄
赤城山・黒檜山・荒山 荒山のアカヤシオは5月の上旬までです😐
荒山のアカヤシオは5月の上旬までです😐
赤城山・黒檜山・荒山 山頂には1本だけアカヤシオ 寂しそうに咲いていました😓
山頂には1本だけアカヤシオ 寂しそうに咲いていました😓
赤城山・黒檜山・荒山 山頂の唯一の展望がある北側の岩場からの展望
山頂の唯一の展望がある北側の岩場からの展望
赤城山・黒檜山・荒山 唯一の展望がある岩場でセルフタイマー撮り😁
登って来る車を見ています😆
唯一の展望がある岩場でセルフタイマー撮り😁 登って来る車を見ています😆
赤城山・黒檜山・荒山 山頂のアカヤシオ 見納めです😐
山頂のアカヤシオ 見納めです😐
赤城山・黒檜山・荒山 大きな祠のある山頂
山頂には三等三角点があります
大きな祠のある山頂 山頂には三等三角点があります
赤城山・黒檜山・荒山 三等三角点▲
三等三角点▲
赤城山・黒檜山・荒山 荒山高原へ下ります
急な岩場を下り 平坦になると 展望の広場があります これから登る鍋割山と荒山高原が見渡せます
晴れていればその奥に榛名山と浅間山がだぶって見る事が出来ます😁
荒山高原へ下ります 急な岩場を下り 平坦になると 展望の広場があります これから登る鍋割山と荒山高原が見渡せます 晴れていればその奥に榛名山と浅間山がだぶって見る事が出来ます😁
赤城山・黒檜山・荒山 荒山唯一の展望スポットです🙂 休憩に最適です
荒山唯一の展望スポットです🙂 休憩に最適です
赤城山・黒檜山・荒山 ツツジが咲いていないのでスミレの写真😙
ツツジが咲いていないのでスミレの写真😙
赤城山・黒檜山・荒山 ミツバツツジは今が見頃
どぎついピンクが目立ちます😜
ミツバツツジは今が見頃 どぎついピンクが目立ちます😜
赤城山・黒檜山・荒山 荒山高原です🙂少しツツジが咲いていると思っていましたが 全く咲いていません😵 ピンク色はミツバツツジ
荒山高原です🙂少しツツジが咲いていると思っていましたが 全く咲いていません😵 ピンク色はミツバツツジ
赤城山・黒檜山・荒山 ミツバツツジと荒山🙂
ミツバツツジと荒山🙂
赤城山・黒檜山・荒山 トウゴクミツバツツジ🙄
トウゴクミツバツツジ🙄
赤城山・黒檜山・荒山 スッキリしない天気になってしまいました 朝はガスがかかり 抜けたら雲って来てしまいました😯
スッキリしない天気になってしまいました 朝はガスがかかり 抜けたら雲って来てしまいました😯
赤城山・黒檜山・荒山 登って来た荒山です🙂
登って来た荒山です🙂
赤城山・黒檜山・荒山 ヤマツツジは蕾…
もうすぐ咲きだします🙄
ヤマツツジは蕾… もうすぐ咲きだします🙄
赤城山・黒檜山・荒山 登山道沿いのお花達🙂
登山道沿いのお花達🙂
赤城山・黒檜山・荒山 登山道沿いのヤマツツジ
南側は少し開いている様です😄
登山道沿いのヤマツツジ 南側は少し開いている様です😄
赤城山・黒檜山・荒山 鍋割山はツツジの頃が最高です 南西側の鍋割山登山口から登るとツツジが楽しめます🤗
鍋割山はツツジの頃が最高です 南西側の鍋割山登山口から登るとツツジが楽しめます🤗
赤城山・黒檜山・荒山 竈山(かまどやま)を通過
竈山(かまどやま)を通過
赤城山・黒檜山・荒山 右側の三角山は鈴ヶ岳
右側の三角山は鈴ヶ岳
赤城山・黒檜山・荒山 潜れます😆 自己責任で…
潜れます😆 自己責任で…
赤城山・黒檜山・荒山 「笑う岩」です🙂 
積雪時は落書きして顔に見えますが 雪が無くても笑った顔にみえます😆
「笑う岩」です🙂 積雪時は落書きして顔に見えますが 雪が無くても笑った顔にみえます😆
赤城山・黒檜山・荒山 山頂に到着です🙂
多くのハイカーがいます
山頂に到着です🙂 多くのハイカーがいます
赤城山・黒檜山・荒山 肉眼では富士山🗻もウッスラ見えています😁
肉眼では富士山🗻もウッスラ見えています😁
赤城山・黒檜山・荒山 渋川市 前橋市 高崎市 藤岡市…関東平野が見る事が出来ます😆もちろん八ヶ岳や南アルプス 西上州の山々も見る事が出来ます
渋川市 前橋市 高崎市 藤岡市…関東平野が見る事が出来ます😆もちろん八ヶ岳や南アルプス 西上州の山々も見る事が出来ます
赤城山・黒檜山・荒山 富士山では無いです
浅間山です😙 手前には榛名山
富士山では無いです 浅間山です😙 手前には榛名山
赤城山・黒檜山・荒山 晴れていればベストショットだったのですが…
北側は雲っています🤔
晴れていればベストショットだったのですが… 北側は雲っています🤔
赤城山・黒檜山・荒山 グループ登山のハイカーが多いですね😃 鍋割山は初心者には最適の山です
グループ登山のハイカーが多いですね😃 鍋割山は初心者には最適の山です
赤城山・黒檜山・荒山 荒山高原を通過して棚上十字路へ向かいます🙄
あずまやがあります この先を左折して上のあずまやを目指します😁
荒山高原を通過して棚上十字路へ向かいます🙄 あずまやがあります この先を左折して上のあずまやを目指します😁
赤城山・黒檜山・荒山 分岐点です ここを山側に登ります 右に下ると県立赤城森林公園まで40分
分岐点です ここを山側に登ります 右に下ると県立赤城森林公園まで40分
赤城山・黒檜山・荒山 沢があります ここで一休み 顔を洗う程 綺麗では無いですが 手を洗いましょう😙
沢があります ここで一休み 顔を洗う程 綺麗では無いですが 手を洗いましょう😙
赤城山・黒檜山・荒山 平坦な道と思いきや 結構 アップダウンがあり疲れます😅
平坦な道と思いきや 結構 アップダウンがあり疲れます😅
赤城山・黒檜山・荒山 上のあずまやです
荒山から南に下りひさし岩を過ぎるとあずまやに出ます ここで分岐を下ります(小沼方面へ)
上のあずまやです 荒山から南に下りひさし岩を過ぎるとあずまやに出ます ここで分岐を下ります(小沼方面へ)
赤城山・黒檜山・荒山 ここにも目玉オヤジがいました😄
ここにも目玉オヤジがいました😄
赤城山・黒檜山・荒山 ここからは小沼です🙂
冬場 氷結した湖面を歩きましたね😉
ここからは小沼です🙂 冬場 氷結した湖面を歩きましたね😉
赤城山・黒檜山・荒山 シロヤシオはまだ蕾にもなっていません😵 6月からかな?
シロヤシオはまだ蕾にもなっていません😵 6月からかな?
赤城山・黒檜山・荒山 地蔵岳 山頂のテレビ塔でわかりますね😁
地蔵岳 山頂のテレビ塔でわかりますね😁
赤城山・黒檜山・荒山 長七郞山登ろうと思いましたが やめました😓周回して帰ります
長七郞山登ろうと思いましたが やめました😓周回して帰ります
赤城山・黒檜山・荒山 車で移動して鳥居峠から「覚満淵」😘
車で移動して鳥居峠から「覚満淵」😘
赤城山・黒檜山・荒山 夏場は湖畔に移動する「AKAGI」の文字
夏場は湖畔に移動する「AKAGI」の文字
赤城山・黒檜山・荒山 少し大沼湖畔を歩いて…
クリンソウ群生地へ行ってみましたが 鹿?に荒らされていました😓
少し大沼湖畔を歩いて… クリンソウ群生地へ行ってみましたが 鹿?に荒らされていました😓
赤城山・黒檜山・荒山 赤城大明神の御神水
赤城大明神の御神水
赤城山・黒檜山・荒山 御神水の云われ
赤城山は神住む山……😯
御神水の云われ 赤城山は神住む山……😯
赤城山・黒檜山・荒山 赤城山まで海外旅行者が…
赤城山まで海外旅行者が…
赤城山・黒檜山・荒山 昭和レトロな湖畔の食堂
どうしても入る気がしません🙄
昭和レトロな湖畔の食堂 どうしても入る気がしません🙄
赤城山・黒檜山・荒山 情けない顔!
お饅頭屋さんです😐
情けない顔! お饅頭屋さんです😐

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。