男体山

2024.05.05(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 10
休憩時間
1 時間 21
距離
8.1 km
のぼり / くだり
1194 / 1233 m
2 51
1 11
3 4

活動詳細

すべて見る

会社のメンバーと日光に前泊して、男体山へ登るで計画を立てました。 のんびりペースで進みましたが、途中軌跡が切れてました😖 ▼行きのバス 日光駅 7:50発→ 8:46着 二荒山神社中宮祠 1400円 始発なので、電車組が来る前に並べば確実に座れるかなと。 ▼利用可能な🚻 二荒山神社中宮祠入ってすぐの所 ※登山中にはなく、ここだけしかない ■二荒山神社中宮祠⇔3合目 二荒山神社の境内で入山料1000円払って御守りいただいてからスタートです。 1合目から直登で準備な不十分な状態だといきなり疲れました。行きも帰りもなんですが 2合目の石碑が見当たらず。何処かに埋もってるのでしょうか。 ■3合目⇔4合目 林道に出ます。横スライドしながら少しずつ上に登っていく感じです。ここは緩やかなので少しペースを落ち着けさせることが出来ます。 ■4合目⇔8合目 各合に小屋がありますが、🚻ではなく休憩所?避難小屋?があります。 4,5合目は登山道に沿っていたすたら登っていく感じです。さして注意ポイントは無いゾーンです。6合目~8合目あたりが岩場が多いゾーンです、岩が滑り易かったりグラついたりしてるのもありましたのでやや注意が必要です。個人的にはこの辺りが割と楽しめました😊 ■8合目⇔10合目 やや雪が残っていますが、土も多いのでチェーンスパイクは不要です。8合目あたりは雪溶けの影響か道が泥々な個所が多かったので泥跳ねに注意して進みました。9合目~10合目あたり砂利道が多くて滑りやすかったです。所々振り返ると中禅寺湖含め景色が遮るのが無くなってき見応えがありました。 ■山頂 風が強いですね。景色は360℃見渡せて景観はとても良かったです。剣の隣で写真を撮ったりしましたが帽子が飛んでしました😓 ただ、あんまり遠くまでいってなかったので回収出来て良かったです。山頂の気温は想定よりも高くて暑かったのですが、山頂でお昼休憩取りながら動かないでいると徐々に寒くなってきました。 ▼帰りのバス 二荒山神社中宮祠 17:36発 → 18:23着 東武日光駅 予定より遅くなってしまったので、温泉へ行くのを断念。GW中ってのもあると思いますが特急や新幹線の指定席は全然取れないですねー。鈍行で帰ることになったのであんまり時間も無く。。 ▼メモ 二荒山神社中宮祠 → 清滝1丁目 バス停から歩いて1kmほどでやしおの湯に行けますので、そこに行く予定ではありました。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。