福岡県最高峰制覇😆釈迦岳(本釈迦・普賢岳)&本城山

2024.05.02(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 36
休憩時間
1 時間 6
距離
6.5 km
のぼり / くだり
506 / 502 m

活動詳細

すべて見る

出来れば週に1回はお山に行きたい😆 だけど最近は雨の日が多くって😢 と思ってたら、晴れの日がやってきました☀️ どこに行こうか場所を探してたら、未踏の場所で、なおかつ福岡県最高峰の釈迦岳を発見💦ここに決めた🤩(釈迦岳には本釈迦と普賢岳の双峰があるみたいで、本釈迦が福岡県の最高峰だそうです😌) YAMAPの地図を良く見たら、釈迦岳(普賢岳)まで道路が続いてるけど、これってどうなのよ🤔車で山頂まで行ける⁉️ 駐車場の状況が分からないので、結局は下から歩いて行きました😅 天気予報では、当日は☀時々☁の予定だけど、前日の夜には雨がぱらついてる💦 本当に晴れるの⁉️🤔 朝起きたら、外は曇り💦登山口に到着しても曇り😢本当に晴れるの⁉️ しかも寒いし🥶 不安を残しながらも山頂を目指してたら徐々に雲が取れてきて、釈迦岳(本釈迦)の到着した頃には青空でした☀️ 見晴らしも良くて良かったー😆

釈迦岳・御前岳 さー出発だ😆
だけどお空は曇りで、サブい🥶
さー出発だ😆 だけどお空は曇りで、サブい🥶
釈迦岳・御前岳 駐車場の目の前の、このお山を登らないと💦 見るからに急登だ😨
駐車場の目の前の、このお山を登らないと💦 見るからに急登だ😨
釈迦岳・御前岳 最初は九州自然歩道へ👍 最初は舗装道路を歩きます😌
最初は九州自然歩道へ👍 最初は舗装道路を歩きます😌
釈迦岳・御前岳 さすがに舗装道路は歩きやすい😅
さすがに舗装道路は歩きやすい😅
釈迦岳・御前岳 こっから完全な登山道💦
こっから完全な登山道💦
釈迦岳・御前岳 ひゃー💦やはり急登だ😅
だけど新緑の中を歩くので気持ち良い😆 風は冷たかったけど、空気が美味しかったです😋
ひゃー💦やはり急登だ😅 だけど新緑の中を歩くので気持ち良い😆 風は冷たかったけど、空気が美味しかったです😋
釈迦岳・御前岳 急登での、この鎖場⛓️
どんだけ長いんだ😅
急登での、この鎖場⛓️ どんだけ長いんだ😅
釈迦岳・御前岳 疲れた💦と思ってたら、アケボノツツジ🌸 癒やされました🥰
疲れた💦と思ってたら、アケボノツツジ🌸 癒やされました🥰
釈迦岳・御前岳 やっと傾斜が落ちてきた😅
やっと傾斜が落ちてきた😅
釈迦岳・御前岳 雪ヶ岳城跡広場にとうちゃこ😊 ちなみに城跡の名残はありません😢 YAMAPでは山頂にはなってないけど“雪ヶ岳”の名がついてるので、グレーゾーンです😅
雪ヶ岳城跡広場にとうちゃこ😊 ちなみに城跡の名残はありません😢 YAMAPでは山頂にはなってないけど“雪ヶ岳”の名がついてるので、グレーゾーンです😅
釈迦岳・御前岳 本城山に到着した⁉️
尾根上の高台なので、山という感じはしなかったけど😅
本城山に到着した⁉️ 尾根上の高台なので、山という感じはしなかったけど😅
釈迦岳・御前岳 山頂の標識を探したらありました😃
山頂の標識を探したらありました😃
釈迦岳・御前岳 時折見かけるアケボノツツジ🌸 今の時期しか見ることが出来ないので、満喫しないとです😌
時折見かけるアケボノツツジ🌸 今の時期しか見ることが出来ないので、満喫しないとです😌
釈迦岳・御前岳 花の種類が特定出来ないけど、桜🌸の種類っぽい💦
花の種類が特定出来ないけど、桜🌸の種類っぽい💦
釈迦岳・御前岳 釈迦岳に随分近づいたみたいだけど、この周辺は電波塔が多いです💦
釈迦岳に随分近づいたみたいだけど、この周辺は電波塔が多いです💦
釈迦岳・御前岳 車道に出てきた😅 このまま釈迦岳(普賢岳)に到着するパターンやね😅
車道に出てきた😅 このまま釈迦岳(普賢岳)に到着するパターンやね😅
釈迦岳・御前岳 ここでもアケボノツツジ🌸
ここでもアケボノツツジ🌸
釈迦岳・御前岳 見上げると、釈迦岳(普賢岳)山頂に建物。最初は電波塔かと思ったけど、実際には気象観測所みたいです🤔
見上げると、釈迦岳(普賢岳)山頂に建物。最初は電波塔かと思ったけど、実際には気象観測所みたいです🤔
釈迦岳・御前岳 釈迦岳展望所にとうちゃこ。最高の景色です👍
後で気がついたけど、奥の丸っこい山は八方ヶ岳⛰️
釈迦岳展望所にとうちゃこ。最高の景色です👍 後で気がついたけど、奥の丸っこい山は八方ヶ岳⛰️
釈迦岳・御前岳 奥の山は英彦山かな⁉️🤔
奥の山は英彦山かな⁉️🤔
釈迦岳・御前岳 違ってたら教えてね😉
違ってたら教えてね😉
釈迦岳・御前岳 この先が釈迦岳(大釈迦)かと思ったけど、ちょっと違うっぽい⁉️
この先が釈迦岳(大釈迦)かと思ったけど、ちょっと違うっぽい⁉️
釈迦岳・御前岳 結構霞んでるけど、阿蘇山も見えた😃
結構霞んでるけど、阿蘇山も見えた😃
釈迦岳・御前岳 釈迦岳(普賢岳)の山頂全景。車は数台停められるけど、国土交通省の敷地内なので、長時間の停車は自粛したほうが良さそう😅
それでは釈迦岳(大釈迦)へ向かいます👍
釈迦岳(普賢岳)の山頂全景。車は数台停められるけど、国土交通省の敷地内なので、長時間の停車は自粛したほうが良さそう😅 それでは釈迦岳(大釈迦)へ向かいます👍
釈迦岳・御前岳 分岐。では山頂を目指すぞ👍
分岐。では山頂を目指すぞ👍
釈迦岳・御前岳 登りの連続だ💦
登りの連続だ💦
釈迦岳・御前岳 こんな場所も😅
この岩を見ると、どう見ても溶岩が固まったやつです💦
こんな場所も😅 この岩を見ると、どう見ても溶岩が固まったやつです💦
釈迦岳・御前岳 山頂に到着したら、団体さんで賑わってました😆
山頂に到着したら、団体さんで賑わってました😆
釈迦岳・御前岳 山頂に鎮座するこのお方。神様かと思ってたら、釈迦岳と言う山の名&頭には螺髪(らほつ)があるので、お釈迦様でしょうね😅
山頂に鎮座するこのお方。神様かと思ってたら、釈迦岳と言う山の名&頭には螺髪(らほつ)があるので、お釈迦様でしょうね😅
釈迦岳・御前岳 こっからの眺めも最高❗
奥の山が釈迦岳(普賢岳)からも見えた八方ヶ岳⛰️
こっからの眺めも最高❗ 奥の山が釈迦岳(普賢岳)からも見えた八方ヶ岳⛰️
釈迦岳・御前岳 良く見たら、八方ヶ岳の右側には金峰山も見えました😊
良く見たら、八方ヶ岳の右側には金峰山も見えました😊
釈迦岳・御前岳 御前岳(権現岳)⛰️
釈迦岳から先に進むと御前岳に行けるけど、今日は時間的に遅くなるので行きません💦
御前岳(権現岳)⛰️ 釈迦岳から先に進むと御前岳に行けるけど、今日は時間的に遅くなるので行きません💦
釈迦岳・御前岳 登ってきた道とは違うルートで下山します😌
登ってきた道とは違うルートで下山します😌
釈迦岳・御前岳 下山中に見えたビュースポット。新緑なので、特にキレイに見えます😌
下山中に見えたビュースポット。新緑なので、特にキレイに見えます😌
釈迦岳・御前岳 クサイチゴ。一般的に言う野イチゴの事で、赤い実がなったら食用で食べられます😊 実が成る時に来れば良かった😅
クサイチゴ。一般的に言う野イチゴの事で、赤い実がなったら食用で食べられます😊 実が成る時に来れば良かった😅
釈迦岳・御前岳 めちゃ長い細尾根💦 滑落するほどの細さでは無いけど、久しぶりにこんな尾根を通りました😊
めちゃ長い細尾根💦 滑落するほどの細さでは無いけど、久しぶりにこんな尾根を通りました😊
釈迦岳・御前岳 この道も細いね〜💦
この道も細いね〜💦
釈迦岳・御前岳 矢部越登山口にとうちゃこ。ここからは、登った登山口まで歩いて帰ります😌
矢部越登山口にとうちゃこ。ここからは、登った登山口まで歩いて帰ります😌
釈迦岳・御前岳 最初の登山口は大分県だったけど、この登山口は福岡県でした😊
最初の登山口は大分県だったけど、この登山口は福岡県でした😊
釈迦岳・御前岳 こっからは完全な舗装道路😊 靴底が擦り減る💦
こっからは完全な舗装道路😊 靴底が擦り減る💦
釈迦岳・御前岳 調べて見たけど、名前が分からない😣
調べて見たけど、名前が分からない😣
釈迦岳・御前岳 今回歩いていて時々見えていたこの山、恐らくは渡神岳(とがみだけ)と思われます。形がキレイですよね。機会があれば登ってみたいです😆
今回歩いていて時々見えていたこの山、恐らくは渡神岳(とがみだけ)と思われます。形がキレイですよね。機会があれば登ってみたいです😆
釈迦岳・御前岳 ありゃ💦こっから釈迦岳(普賢岳)展望所の建物が見えました😅
ありゃ💦こっから釈迦岳(普賢岳)展望所の建物が見えました😅
釈迦岳・御前岳 もうすっかり晴天になりました☀️ 朝は寒かったのに、この時には暑いくらいになってました🥵
もうすっかり晴天になりました☀️ 朝は寒かったのに、この時には暑いくらいになってました🥵
釈迦岳・御前岳 ガマズミですね🤔
ガマズミですね🤔
釈迦岳・御前岳 ハナニガナだと思います😊
ハナニガナだと思います😊
釈迦岳・御前岳 日田スノーパークを通過。ファミリーの憩いの場になってました😊
日田スノーパークを通過。ファミリーの憩いの場になってました😊
釈迦岳・御前岳 歩いてきた山を見上げます🤔
今日はホントにありがとう🥰
歩いてきた山を見上げます🤔 今日はホントにありがとう🥰
釈迦岳・御前岳 やっとゴール😊 今日はホントにありがとね🥰
やっとゴール😊 今日はホントにありがとね🥰

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。