青春18きっぷで姫路の低山ハイクPart2

2024.03.27(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 52
休憩時間
29
距離
29.0 km
のぼり / くだり
1427 / 1423 m
4
1
5
31
10
17
17
11
20
5
9
10
32
20
17
11
6
15
20
1
21
47
21
12
38

活動詳細

すべて見る

今日は青春18きっぷで姫路市へ出かけ、姫路南西部の低山歩きを楽しんだ😀 網干駅からスタートし、檀特山・京見山のハイキングコースを経て、夢前川沿いまで下り前半を終了した 後半は山崎山の城跡を皮切りに籾取山までの展望の良い山を繋ぎ、姫路城の撮影ポイント(男山)を経由して姫路駅まで歩いた 播州平野の周辺は、好展望の山を、整備されたハイキング道で繋げる、良いルートが多い😄 青春18きっぷの旅 【往路】  ■和歌山  ↓ 04:57~05:27  ↓ JR阪和線 天王寺行  ■日根野  ↓ 05:28~06:08  ↓ JR阪和線快速 天王寺行  ■天王寺  ↓ 06:12~06:32  ↓ JR大阪環状線 弁天町・西九条方面  ■大阪  ↓ 06:50~07:55  ↓ JR神戸線新快速 姫路行  ■姫路  ↓ 08:01~08:12  ↓ JR山陽本線 岡山行  ■網干 【復路】  ■姫路  ↓ 18:24~19:28  ↓ JR神戸線新快速 長浜行  ■大阪  ↓ 19:34~19:54  ↓ JR大阪環状線 西九条・弁天町  ■天王寺  ↓ 20:07~21:14  ↓ JR阪和線快速 和歌山行  ■和歌山 青春18きっぷで姫路の低山ハイクPart1  https://yamap.com/activities/30454409

姫路市 厳島神社
厳島神社
姫路市 和久山の頂

等級種別	四等三角点
基準点名	糸井
北緯	34°49′02″.4379
東経	134°35′03″.2575
標高(m)	44.34
和久山の頂 等級種別 四等三角点 基準点名 糸井 北緯 34°49′02″.4379 東経 134°35′03″.2575 標高(m) 44.34
姫路市 母子の地蔵尊
母子の地蔵尊
姫路市 大日寺 山門
大日寺は、大化年(645~650)中、法道仙人の開基と伝えられる真言宗の古刹
社殿の左に、龍野城主赤松政秀の寄進したと伝えられる五智如来石仏(宝生、阿閃、大日、不空成就、阿弥陀)が祀られていた
大日寺 山門 大日寺は、大化年(645~650)中、法道仙人の開基と伝えられる真言宗の古刹 社殿の左に、龍野城主赤松政秀の寄進したと伝えられる五智如来石仏(宝生、阿閃、大日、不空成就、阿弥陀)が祀られていた
姫路市 五智如来石仏
五智如来石仏
姫路市 朝日山頂上に建つ聖天堂

朝日山は、「播磨国風土記」の大法山に比定される
山名は応神天皇が、この山で大法を発したので、大法山と呼ばれた
朝日山頂上に建つ聖天堂 朝日山は、「播磨国風土記」の大法山に比定される 山名は応神天皇が、この山で大法を発したので、大法山と呼ばれた
姫路市 岩村稲荷大明神
岩村稲荷大明神
姫路市 薄暗い林内に、カクレミノの白い樹肌が映えている
薄暗い林内に、カクレミノの白い樹肌が映えている
姫路市 檀特山 展望ポイント
檀特山 展望ポイント
姫路市 山桜
山桜
姫路市 檀特山 山頂
檀特山 山頂
姫路市 檀特山 三角点

等級種別	四等三角点
基準点名	檀特山
北緯	34°49′33″.6375
東経	134°35′36″.9842
標高(m)	165.07
檀特山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 檀特山 北緯 34°49′33″.6375 東経 134°35′36″.9842 標高(m) 165.07
姫路市 川島荒神社
川島荒神社
姫路市 檀特山
山腹を山陽新幹線が貫く
檀特山 山腹を山陽新幹線が貫く
姫路市 善徳寺
善徳寺
姫路市 久々の好天でハイカーも多くいた😄
久々の好天でハイカーも多くいた😄
姫路市 京見山 山頂
京見山 山頂
姫路市 京見山 三角点

等級種別	三等三角点
基準点名	熊見
北緯	34°49′02″.7099
東経	134°37′00″.1917
標高(m)	215.94
京見山 三角点 等級種別 三等三角点 基準点名 熊見 北緯 34°49′02″.7099 東経 134°37′00″.1917 標高(m) 215.94
姫路市 瀬戸内海(家島諸島)方面
瀬戸内海(家島諸島)方面
姫路市 遠くに家島諸島、近くに変顔巖
遠くに家島諸島、近くに変顔巖
姫路市 天満社
天満社
姫路市 先程通過したトンガリ山
麓から見上げると名前の由来が分かる😀
先程通過したトンガリ山 麓から見上げると名前の由来が分かる😀
姫路市 お堂
お堂
姫路市 堂内に延命地蔵大菩薩
堂内に延命地蔵大菩薩
姫路市 山サクラ
山サクラ
姫路市 山崎山 山頂
この辺りは山崎城跡。城主は三木家 山崎左京進広通で、代々山崎一族が相続していた
天正八(1580)年、秀吉の英賀城攻略戦の時、惣右衛門広宗、伝助広厚等を始めとした山崎一族の多く討死し、英賀城と同時に亡びた
山崎山 山頂 この辺りは山崎城跡。城主は三木家 山崎左京進広通で、代々山崎一族が相続していた 天正八(1580)年、秀吉の英賀城攻略戦の時、惣右衛門広宗、伝助広厚等を始めとした山崎一族の多く討死し、英賀城と同時に亡びた
姫路市 苫編山 山頂
苫編山 山頂
姫路市 苫編山 三角点

等級種別	三等三角点
基準点名	苫編
北緯	34°49′23″.6637
東経	134°38′54″.7752
標高(m)	165.63
苫編山 三角点 等級種別 三等三角点 基準点名 苫編 北緯 34°49′23″.6637 東経 134°38′54″.7752 標高(m) 165.63
姫路市 瀬戸内海(家島諸島)方面
瀬戸内海(家島諸島)方面
姫路市 振り返って❤岩
振り返って❤岩
姫路市 これがその❤岩
これがその❤岩
姫路市 山サクラ
山サクラ
姫路市 船越神社 金比羅宮
船越神社 金比羅宮
姫路市 山サクラ
山サクラ
姫路市 姫路市中心街(姫路城も小さく見えてます)
姫路市中心街(姫路城も小さく見えてます)
姫路市 振袖山 三角点

等級種別	三等三角点
基準点名	蛤山
北緯	34°51′08″.6072
東経	134°39′36″.2735
標高(m)	125.32
振袖山 三角点 等級種別 三等三角点 基準点名 蛤山 北緯 34°51′08″.6072 東経 134°39′36″.2735 標高(m) 125.32
姫路市 振袖山から、その姫路城を望遠レンズでズームアップ
振袖山から、その姫路城を望遠レンズでズームアップ
姫路市 安室神社
安室神社
姫路市 名古山霊園
よその国の霊園に迷い込んだ錯覚をする😳
名古山霊園 よその国の霊園に迷い込んだ錯覚をする😳
姫路市 姫路城ビューポイント景福寺山公園展望所からの眺望
姫路城ビューポイント景福寺山公園展望所からの眺望
姫路市 男山八幡神社(水尾神社)
貞和元(1345)年、国家の守護神として京都の石清水男山八幡宮より勧請された
男山八幡神社(水尾神社) 貞和元(1345)年、国家の守護神として京都の石清水男山八幡宮より勧請された
姫路市 男山への石段💦💦💦
この198段の階段を登ると目前に、大天守、三つの小天守(西小天守、乾小天守、東小天守)を含めた連立式の天守群が望める
この山は、姫路城姫山の夫になる山で、二つの山は夫婦👩‍❤️‍👨らしい
頂上直下に⛩️神社の本殿が鎮座する
男山への石段💦💦💦 この198段の階段を登ると目前に、大天守、三つの小天守(西小天守、乾小天守、東小天守)を含めた連立式の天守群が望める この山は、姫路城姫山の夫になる山で、二つの山は夫婦👩‍❤️‍👨らしい 頂上直下に⛩️神社の本殿が鎮座する
姫路市 姫路城ビューポイント男山からの眺望
姫路城ビューポイント男山からの眺望
姫路市 男山八幡神社 本殿前鳥居
男山八幡神社 本殿前鳥居
姫路市 姫路城にトウチャコ
姫路城にトウチャコ
姫路市 姫路城連立式天守群
日本城郭の象徴である天守閣の最終的な構造で、天守・小天守・櫓を四方に配置し、渡櫓でつなぐ形式
建物で仕切られた中庭ができるのが特徴で、厳重な防備手法であるため城郭防衛の究極の姿であるとも言われる
姫路城連立式天守群 日本城郭の象徴である天守閣の最終的な構造で、天守・小天守・櫓を四方に配置し、渡櫓でつなぐ形式 建物で仕切られた中庭ができるのが特徴で、厳重な防備手法であるため城郭防衛の究極の姿であるとも言われる
姫路市 姫路城最大の危機は太平洋戦争
国内では、旧国宝に指定されていた7つの天守が被災・焼失(倒壊)した
姫路城も白壁が非常に目立ち、また陸軍の部隊が置かれていてかつ軍需産業の拠点でもあったため、アメリカ軍の爆撃対象とされることは明らかであった。そこでお城を黒く染めた網で城の主要な部分を覆い隠した
しかし、昭和20(1945)年7月3日の姫路空襲で城下は焼き尽くされ、城内にも焼夷弾が着弾したが、西の丸に着弾した2発は不発あるいはすぐに消火された。また大天守にも焼夷弾が直撃したものの、不発であったことなどにより、奇跡的に城郭の焼失は免れた
姫路城最大の危機は太平洋戦争 国内では、旧国宝に指定されていた7つの天守が被災・焼失(倒壊)した 姫路城も白壁が非常に目立ち、また陸軍の部隊が置かれていてかつ軍需産業の拠点でもあったため、アメリカ軍の爆撃対象とされることは明らかであった。そこでお城を黒く染めた網で城の主要な部分を覆い隠した しかし、昭和20(1945)年7月3日の姫路空襲で城下は焼き尽くされ、城内にも焼夷弾が着弾したが、西の丸に着弾した2発は不発あるいはすぐに消火された。また大天守にも焼夷弾が直撃したものの、不発であったことなどにより、奇跡的に城郭の焼失は免れた
姫路市 お堀端から今日の夕陽
お堀端から今日の夕陽

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。