2回目の赤岳は雪

2024.01.16(火) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 18
休憩時間
2 時間 34
距離
8.8 km
のぼり / くだり
965 / 102 m
DAY 2
合計時間
7 時間 52
休憩時間
1 時間 55
距離
9.7 km
のぼり / くだり
596 / 1461 m

活動詳細

すべて見る

【交通】 交通費合計 ¥21400 ■行き 三鷹[中央線]→ 高尾[中央本線]→ 茅野(ちの) 約3時間15分 ¥3080 茅野[タクシー]→ 美濃戸口 ¥6500 行き小計 ¥9580 ★備考 ※茅野駅にはコンビニと立ち食い蕎麦屋がある 蕎麦屋さん → https://maps.app.goo.gl/tf6cNmYV1qmS1mhY8 ※茅野駅から美濃戸口までバスが出てる しかし時期によって運行状況が変わるそうだ 要確認 https://www.yamakei-online.com/trailhead/detail.php?id=1003 赤岳鉱泉 → https://www.akadakekousen.jp/ ■帰り 美濃戸口 → 茅野 ¥6500 茅野[あずさ]→ 立川 → 三鷹 約3時間15分 ¥5320(特急料金¥2240) 帰り小計 ¥11820 ★備考 ※美濃戸口にある八ヶ岳山荘では食事が出来る 缶ビール瓶ビールやジュース、コーヒーもあるぞ 八ヶ岳山荘 → https://mt-yatsugatake.jp/yamagoya/yamagoya-1949/ 【感想】 初日の日中の気温は昼間でも−15℃前後。 とんでもない寒さ。手袋をしたままの作業が要求される。 赤岳鉱泉はすごく活気があって楽しい雰囲気だった。室内で食事ができたのはありがたい。 夜もかなり寒くなったがその分空気が澄んでいてとんでもない星空がみれた。すごくキレイな星空が見れる。 後日早朝に赤岳へ。 雪が降り積もってて当たり前だが登山道が危なっかしい。ピッケルがすごく役に立った。 気温が低くて何でも凍る。水は当然、調理用に持ってきてたオリーブオイルも凍ってた。友人は持ってきていたスーパドライが凍ってしまって飲めなくなっていた。防寒対策と凍結対策は必須。

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。