小飯盛越えの荊棘&倒木地獄は過去になった😋

2024.01.16(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 29
休憩時間
16
距離
27.3 km
のぼり / くだり
1499 / 1836 m
17
1 38
36
39
28
21
11
1 32
27
7
1 12

活動詳細

すべて見る

今日は、紀の川市のコミュニティバスを利用して、裏山の飯盛山から最初ヶ峰までのルートを歩いた 2018年9月4日に近畿地方を襲った、台風21号の被害で、長い間 小飯盛山を越えるルートは倒木と荊棘地獄で大変なルートだったが、2022年以降 徐々に改善され、今日歩くと全く普通の登山道になっていた(整備をして頂いた、多くの皆様ありがとうございました🙏) 後半は、龍門山から明神岩を経由して、勝神旧道ルート(今日は国土地理院破線道)を下り、青地谷戦死者の碑を見ようとしたが、今日も出会えなかった😔 龍門山の龍王伝説: 龍門山は奈良時代以前には、高畑山と呼ばれていた この高畑山に大蜘蛛が住み着き、麓の人や道行く人を襲ったため、朝廷軍が派遣された 朝廷軍の大将が九頭龍王を祀る神社で祈りを込めると、山頂より下がった峰から岩石と雨風が吹き上がり、洪水に。ぽっかり空いた穴から龍王が現れ、大きな岩に顔を乗せて大蜘蛛のいる山頂をぐっと睨み付け、激しい闘いを繰り広げ勝利した。この後、龍王は山を下り、神社前の淵に入り、麓に平和が訪れた この龍が淵に入っていく姿が、門をくぐっているように見えたので、龍門山と改名された 現在、龍が出現した穴を風穴、顔を乗せた岩を明神岩と言い、中央ハイキングコースの見所となっている 小飯盛越えの荊棘&倒木との闘い  勝神旧道ルートを辿って-2023-06-01   https://yamap.com/activities/24640083  烏峰・桂・小飯盛山・龍門山・最初ヶ峰-2022-01-28   https://yamap.com/activities/15416362  紀州飯盛山-2019-04-27   https://yamap.com/activities/3507324

龍門山・飯盛山 紀の川コミュニティバスで、終点の下志賀まで乗車
紀の川コミュニティバスで、終点の下志賀まで乗車
龍門山・飯盛山 バス停近くの殿栄大明神
バス停近くの殿栄大明神
龍門山・飯盛山 市峠の百均店😄
 掘り出し物有り・・ かも😋
市峠の百均店😄  掘り出し物有り・・ かも😋
龍門山・飯盛山 軽オート三輪自動車
これは、1962年式ホープスターかな❓️
軽オート三輪自動車 これは、1962年式ホープスターかな❓️
龍門山・飯盛山 この山の向こうは、丹生都比売神社の鎮座する、天野の里
この山の向こうは、丹生都比売神社の鎮座する、天野の里
龍門山・飯盛山 御所の山里
御所の山里
龍門山・飯盛山 柿畑
柿畑
龍門山・飯盛山 麻生津峠の祠
麻生津峠の祠
龍門山・飯盛山 十一面観世音茶場所
堂内に、お大師様が彫られた十一面観音が祀られている
十一面観世音茶場所 堂内に、お大師様が彫られた十一面観音が祀られている
龍門山・飯盛山 お堂入口に立派な蜂の巣が飾られていた
お堂入口に立派な蜂の巣が飾られていた
龍門山・飯盛山 ホテル飯盛山荘跡
1970年頃から2010年頃にかけて存在し、窯風呂の物珍しさや、夜景の素晴らしさもあって多くの宿泊客が訪れていた
交通不便な立地であったため、休止した後に廃墟化した
ホテル飯盛山荘跡 1970年頃から2010年頃にかけて存在し、窯風呂の物珍しさや、夜景の素晴らしさもあって多くの宿泊客が訪れていた 交通不便な立地であったため、休止した後に廃墟化した
龍門山・飯盛山 飯盛山城
この建物は、神路原神社が宗教施設として建てた模擬天守

飯盛山には、建武元(1334)年 北条高時が山頂に砦を築いて、佐々目憲法が守った
天正9(1581)年 織田信長による高野山攻めの時、高野山衆徒が飯盛山城に籠もって闘ったと云われる
飯盛山城 この建物は、神路原神社が宗教施設として建てた模擬天守 飯盛山には、建武元(1334)年 北条高時が山頂に砦を築いて、佐々目憲法が守った 天正9(1581)年 織田信長による高野山攻めの時、高野山衆徒が飯盛山城に籠もって闘ったと云われる
龍門山・飯盛山 神路原神社 本殿
神路原神社 本殿
龍門山・飯盛山 飯盛山 三角点

等級種別	二等三角点
基準点名	飯盛山
北緯	34°14′37″.3579
東経	135°26′58″.3365
標高(m)	746.02
飯盛山 三角点 等級種別 二等三角点 基準点名 飯盛山 北緯 34°14′37″.3579 東経 135°26′58″.3365 標高(m) 746.02
龍門山・飯盛山 飯盛山 山頂
飯盛山 山頂
龍門山・飯盛山 小飯盛山
小飯盛山
龍門山・飯盛山 飯盛山
飯盛山
龍門山・飯盛山 小飯盛越えはルートが整備され普通の登山道になっている
倒木や藪は、迂回ルートで回避できる様になっている
小飯盛越えはルートが整備され普通の登山道になっている 倒木や藪は、迂回ルートで回避できる様になっている
龍門山・飯盛山 小飯盛山 山頂
小飯盛山 山頂
龍門山・飯盛山 小飯盛山 三角点

等級種別	四等三角点	
基準点名	飯盛
北緯	34°14′37″.6526
東経	135°25′56″.2166
標高(m)	651.95
小飯盛山 三角点 等級種別 四等三角点 基準点名 飯盛 北緯 34°14′37″.6526 東経 135°25′56″.2166 標高(m) 651.95
龍門山・飯盛山 龍門山
龍門山
龍門山・飯盛山 田代峠
田代峠
龍門山・飯盛山 田代峠の地蔵尊
田代峠の地蔵尊
龍門山・飯盛山 稜線から南方面(紀伊山地)の展望
稜線から南方面(紀伊山地)の展望
龍門山・飯盛山 手前に紀泉アルプス、奥に大阪湾を越えて淡路島
手前に紀泉アルプス、奥に大阪湾を越えて淡路島
龍門山・飯盛山 手前に紀泉アルプス、奥に大阪湾を越えて神戸、六甲山まで見える
手前に紀泉アルプス、奥に大阪湾を越えて神戸、六甲山まで見える
龍門山・飯盛山 龍門山 三角点

等級種別	三等三角点
基準点名	竜門山
北緯	34°14′16″.8245
東経	135°24′40″.9158
標高(m)	756.27
龍門山 三角点 等級種別 三等三角点 基準点名 竜門山 北緯 34°14′16″.8245 東経 135°24′40″.9158 標高(m) 756.27
龍門山・飯盛山 🐉龍門山 山頂
今年は🎍干支の山
🐉龍門山 山頂 今年は🎍干支の山
龍門山・飯盛山 紀の川
和泉山脈~金剛山の山並
紀の川 和泉山脈~金剛山の山並
龍門山・飯盛山 明神岩
明神岩
龍門山・飯盛山 今日も勝神旧道の探索
破線道を下っていると謎の階段ルート
でも、破線道とは垂直に交差しているので、何時出来て、何時廃道になったか不明
今日も勝神旧道の探索 破線道を下っていると謎の階段ルート でも、破線道とは垂直に交差しているので、何時出来て、何時廃道になったか不明
龍門山・飯盛山 下っていると旧道標(K8)
下っていると旧道標(K8)
龍門山・飯盛山 旧道標(K10)
旧道標(K10)
龍門山・飯盛山 この倒木は、最近切断された
誰かが勝神旧道の整備をしている❓
この倒木は、最近切断された 誰かが勝神旧道の整備をしている❓
龍門山・飯盛山 倒木を切断するだけでなく、矢印まで彫り込んでいる
倒木を切断するだけでなく、矢印まで彫り込んでいる
龍門山・飯盛山 旧道標(K12)
旧道標(K12)
龍門山・飯盛山 旧道標(K13)
旧道標(K13)
龍門山・飯盛山 今日もコースロスをしてしまった
南北朝時代の青地谷戦死者の碑を発見できず
今日もコースロスをしてしまった 南北朝時代の青地谷戦死者の碑を発見できず
龍門山・飯盛山 不動明王の祠
不動明王の祠
龍門山・飯盛山 青地薬師の祠
青地薬師の祠
龍門山・飯盛山 紀泉アルプス・雲山峰
紀泉アルプス・雲山峰
龍門山・飯盛山 和泉山脈・ボンデン山・三峯山、峠の右に犬鳴山
和泉山脈・ボンデン山・三峯山、峠の右に犬鳴山
龍門山・飯盛山 勝神神社
勝神神社
龍門山・飯盛山 神社前のカヤの巨木
神社前のカヤの巨木
龍門山・飯盛山 周囲6m、樹高15m
この木は、雌木なので秋には多くの実を付けるらしい
周囲6m、樹高15m この木は、雌木なので秋には多くの実を付けるらしい
龍門山・飯盛山 龍門山
龍門山
龍門山・飯盛山 最初ヶ峰 山頂にて
最初ヶ峰 山頂にて
龍門山・飯盛山 最初ヶ峰 三角点

級種別	三等三角点	
基準点名	竹房
北緯	34°14′21″.9140
東経	135°22′14″.5627
標高(m)	285.18
最初ヶ峰 三角点 級種別 三等三角点 基準点名 竹房 北緯 34°14′21″.9140 東経 135°22′14″.5627 標高(m) 285.18
龍門山・飯盛山 この場所は、和歌山夕陽百選の地
てか、この碑は県内に100以上あると思う😋
この場所は、和歌山夕陽百選の地 てか、この碑は県内に100以上あると思う😋
龍門山・飯盛山 井坂橋から御茶屋御殿山
井坂橋から御茶屋御殿山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。