活動データ
タイム
04:21
距離
14.2km
のぼり
547m
くだり
547m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る年末に極寒のクラジャンをやった方々に、沖島+αで10キロ少々のプランをご案内したけれど、反応が無かったので登り初め用にアレンジして行ってきました。ついでに年末に買い換えたG社のザックもデビューでした(^_^) 堀切港7時15分が1便なのに、沖島からやってくる様子が無く、到着したのは20分頃、それでも7時半には上陸、9時の便で戻りたいと思いながら景色を楽しみ、弁財天をまともに見ているとタイムアウトの可能性大ってことになったので下からお参りして、小学校通過が8時55分、ダッシュで港に戻り到着は59分、1時間半では厳しかったです。皆さんにお勧めするなら、10時の便で戻るプランですね。 沖島はYAMAPを始める前にアラカン自転車で行っており、2回目の上陸です。朝日が照り映える湖面、雪をいただく比良山地など、楽しめるルートです。 戻ってからはせっかくなので琵琶湖に飛び降りる業で有名な伊崎寺まで行って場所を見学、その後は年末に通行禁止&猛烈なシダ漕ぎで諦めた笠鉾山~王ノ浜山を目指したものの、私のスキルでは入り口は分かったもののその先のルートが見えずに撤退、お昼を白王山で食べるために車で移動しました。 年末に長命寺山~鶴翼山をやったときに使っていたワー〇マンのトレッキングパンツの撥水機能が劣化していたので、今日はアウトレット価格でも〇ークマンなら7~8本が買える価格だったft製パンツ、ワーク〇ンより古いけれどさすがに撥水機能は大丈夫、こういったところに価格差が現れるのかなとは思いましたが、年齢的に毎年買い換えてもftよりはお値打ちな感じ、先日買いに行ったけれど売り切れていたので次のシーズン前に買わなければ(^_^;)
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。