霊山から名阪加太トンネルを越える

2023.12.09(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 40
休憩時間
27
距離
16.2 km
のぼり / くだり
1000 / 998 m
8
38
2 9
27
1 10
1 16

活動詳細

すべて見る

先週の錫杖ヶ岳に味をしめ、今週は伊賀の霊山に行ってまいりました。 霊山の北側には名阪国道が走っており、亀山と伊賀の境には加太トンネルがあります。 名阪国道を走るたびに、トンネルの上を尾根筋が通っているのを見ていたのですが。 で、今回は西側から霊山に登って東側に抜け、尾根を歩いて加太トンネルを越える。 その後、北側の低山に登りながら車を回収する。 という計画。 ・ 霊山寺から霊山山頂まで   霊山寺下の駐車場は広く、30台くらいは   余裕で駐車できる。   最初はコンクリ丸太の階段の急登、それ   を越えると少し荒れた登山道になる。   ところどころに謂れのありそうなお地蔵   さんがいます。   200メートル間隔で10合目まで工程を示   してくれているので、目安になりありが   たい。   山頂は寺社跡地の遺跡となっており、   西側の伊賀、阿山方面が開ける。   本日、第一等の大展望地。 ・ 霊山山頂から加太トンネルまで   山頂からしばらくはアスファルト舗装の   林道を歩いて下る。   途中で、林道と別れて植林帯の尾根を下   るが、横がやけに開けており林道を通し   ているのか?その計画があった様子。   柘植から蝙蝠峠に至る県道677号を横切   るが、その先から本格的な尾根筋が始ま   り、痩せ尾根パラダイス。   踏み外しや、尾根分岐の間違いには注意   が必要。   加太トンネルまでは容易に到達したが、   直上を渡る際に方向を読み間違えて復帰   するのに苦労した。 ・ 大杣、大杣山   加太トンネルを越えた先(北側)に大杣   のピークがあります。   大杣から東進し、車道に降りて別荘地の   中を進むと再び山道に入る。   尾根をたどって行くと大杣山のピークに   到達。   大杣山から尾根をたどって、別荘地の別   の地点に降りて一般国道25号に至る。   (来た道を引き返し、別荘地の中の車道   を通っても25号に行けそう) ・ 廻り戸   一般国道25号を西進し、JR線路高架を潜   る。   右手に旗山南面の採石場、左手に池を見   ながらしばらく進んだ後、線路を渡って   林道に入る。   林道から藪の急斜面を登って尾根筋にと   りつく。   その後は尾根筋を進み、P377を介して廻   り戸のピークに到達。   廻り戸からそのまま尾根を降りて柘植町   の集落に至る。 ・ 柘植町から霊山寺   東海自然歩道(アスファルト車道)を介   して霊山寺へ。 装備 着衣  上衣 化繊作業服上衣、化繊Tシャ        ツ、メリノロンT、イオンア        ミアミ     下衣 ウォームクライミングパンツ        、メリノパンツ     歩いていると体温が上がり、尾根筋     、休憩中は体が冷えるので、体温調     節の着脱が大変 携行品 カッパ上下、ツェルト、スリング、     モバイルバッテリー     お守り装備だった 補食  水分、1500ml準備、うち600ml消費     パン、おにぎり、ラムネ 感想 今回は、霊山に登り切ったあと、加太トンネルまでは基本下るだけであり、大きなアップダウンもなく前回と比べると比較的楽に山行を終えることができました。 ただし、霊山登山道以外はバリバリルートなので、地図読みや緊急時の対処は必要です。 展望地は霊山山頂一択、その他は若干の展望しかなく、あっても木々に阻まれます。 全行程の4割くらいがアスファルト車道歩き。 気温も下がり、蛇、ハチ、その他の虫もいなくなったので快適に歩けます。 雪が降るまでの間がねらい目になりました。

霊山・西教山 霊山寺下の駐車場からスタートします
かなり広い
霊山寺下の駐車場からスタートします かなり広い
霊山・西教山 最初は、コンクリ丸太の階段が続く
最初は、コンクリ丸太の階段が続く
霊山・西教山 合目表示で行程を示してくれる
200メートル間隔で10合目まで
合目表示で行程を示してくれる 200メートル間隔で10合目まで
霊山・西教山 平坦な巻き道あります
平坦な巻き道あります
霊山・西教山 ほぼ山頂の尾根に出た
ほぼ山頂の尾根に出た
霊山・西教山 山頂直下
山頂直下
霊山・西教山 山頂到着
山頂は寺社遺跡があります
山頂到着 山頂は寺社遺跡があります
霊山・西教山 西面は伊賀、阿山を見下ろす
西面は伊賀、阿山を見下ろす
霊山・西教山 パノラマ
パノラマ
霊山・西教山 東側は青山高原
東側は青山高原
霊山・西教山 パノラマ
パノラマ
霊山・西教山 山頂から西に抜けます
山頂から西に抜けます
霊山・西教山 アスファルト林道をパスして降下
アスファルト林道をパスして降下
霊山・西教山 しばらくアスファルト林道を通り、ここから尾根道へ
しばらくアスファルト林道を通り、ここから尾根道へ
霊山・西教山 林道のような尾根のような
林道のような尾根のような
霊山・西教山 歩きやすいのですけど
歩きやすいのですけど
霊山・西教山 歩く場所は明瞭です
歩く場所は明瞭です
霊山・西教山 蝙蝠峠へと至る県道677号に出た
蝙蝠峠へと至る県道677号に出た
霊山・西教山 県道677号反対側の尾根に取り付く
県道677号反対側の尾根に取り付く
霊山・西教山 ここは痩せ尾根パラダイス
ここは痩せ尾根パラダイス
霊山・西教山 時々尾根分岐があるので地図確認は必要
時々尾根分岐があるので地図確認は必要
霊山・西教山 痩せ尾根が続く
痩せ尾根が続く
霊山・西教山 何かの人工物の跡
何かの人工物の跡
霊山・西教山 さらに進んで加太トンネルを目指す
さらに進んで加太トンネルを目指す
霊山・西教山 ここは加太トンネル直上
ここは加太トンネル直上
霊山・西教山 少し方向を間違えたので修正
少し方向を間違えたので修正
霊山・西教山 加太トンネル直上
木々の間から名阪が見える
加太トンネル直上 木々の間から名阪が見える
霊山・西教山 名阪を越えた先に
名阪を越えた先に
霊山・西教山 大杣山頂到達
大杣山頂到達
霊山・西教山 東進する
東進する
霊山・西教山 下の車道に降りる
下の車道に降りる
霊山・西教山 しばらく車道歩き
しばらく車道歩き
霊山・西教山 再び山道へ
再び山道へ
霊山・西教山 大杣山山頂直下
大杣山山頂直下
霊山・西教山 大杣山
大杣山
霊山・西教山 尾根を下る
尾根を下る
霊山・西教山 降りた
太陽光発電と別荘地
降りた 太陽光発電と別荘地
霊山・西教山 車道に出る
車道に出る
霊山・西教山 国道25号に出る
西進する
国道25号に出る 西進する
霊山・西教山 線路を渡り再び山へ
線路を渡り再び山へ
霊山・西教山 道はない
藪に取り付いて登った
道はない 藪に取り付いて登った
霊山・西教山 はっきりとした尾根に出た
はっきりとした尾根に出た
霊山・西教山 P377
P377
霊山・西教山 廻り戸
廻り戸
霊山・西教山 降りた
降りた
霊山・西教山 帰路のパノラマ
廻り戸から霊山
帰路のパノラマ 廻り戸から霊山
霊山・西教山 霊山に向かいます
霊山に向かいます
霊山・西教山 東海自然歩道を霊山寺に向かう
東海自然歩道を霊山寺に向かう
霊山・西教山 戻った
戻った
霊山・西教山 おつかれやま
おつかれやま

活動の装備

  • その他(Other)
    ヘルメット
  • カリマー SF(karrimor SF)
    タトラ25
  • その他(Other)
    プロモンテ パックライト
  • キャラバン(caravan)
    Gk84

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。