赤岳〜横岳〜硫黄岳

2023.11.13(月) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 11
休憩時間
29
距離
5.7 km
のぼり / くだり
720 / 65 m
DAY 2
合計時間
7 時間 46
休憩時間
52
距離
11.4 km
のぼり / くだり
841 / 1499 m

活動詳細

すべて見る

冬の偵察&体慣らしで入山。耐寒訓練も兼ねてシュラフを3シーズン用にする。 【1日目】 11時赤岳山荘発、赤岳鉱泉でラーメンを摂取し14時行者小屋テン場着。 風が強まり一気に冷え込む。 【2日目】 放射冷却で気温低下著しく夜間一睡もできず。まあ訓練だし…。 稜線上の積雪は表層を覆うのみで数〜10cm。快晴微風で交錯した他登山者は2名で快適な歩行を愉しんだ。 下の沢ではようやく結氷が始まっているようであった。行者小屋から赤岳鉱泉までちょうど6時間。 林道は水溜り全て凍結、一部雪あり要スタッドレス。樅の木荘の温泉は湯の温度が好み。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。