初雪の涸沢

2023.10.06(金) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 57
休憩時間
1 時間 17
距離
10.1 km
のぼり / くだり
296 / 182 m
DAY 2
合計時間
8 時間 54
休憩時間
3 時間 5
距離
14.9 km
のぼり / くだり
871 / 928 m
DAY 3
合計時間
2 時間 14
休憩時間
43
距離
6.8 km
のぼり / くだり
125 / 182 m

活動詳細

すべて見る

1日目:BT~横尾 2日目:横尾~涸沢~徳沢 3日目:徳沢~BT ●1日目 当初計画では1日目に涸沢まで行って泊り、2日目に奥穂登って戻って涸沢2泊目、3日目にパノラマコースで降りてくる、だったのが… まさかの前日に降雪!!笑 しかも、上高地BT着いたら雨+暴風により心を折られる😂 絶対寒いし涸沢泊はやめようということで、1日目は横尾泊に変更。 時間に余裕が出来たので徳沢でのんびり一服。 ●2日目 奥穂は諦めて、涸沢泊まってパノラマコースで下りて徳沢泊まろう!と言っていたのだけど、横尾にいた遭対協の方に「明日パノラマコースどうですかね」と聞いたら「おすすめはできません」とのことだったので更に計画変更。 横尾に荷物をデポして涸沢ピストン。荷物回収して徳沢までということに。 実際涸沢カール見えた瞬間、その雪の多さに爆笑🤣 ノーアイゼンで奥穂まで行けるわけない! 実際ヒュッテでザイテン降りてきた人に話を聞いたら「ツルツルだった」と言っていたので命拾い笑 パノラマコースも雪着いていたので我々では無理でしたね🤔 涸沢でベイダー卿に遭遇したり、おでん食べたり、涸あげ食べたりのんびり満喫して下山。 本来の目的である紅葉についてはお察しくださいである。 もうちょっと綺麗だったら三段紅葉だったんだけどね。惜しい! 徳沢のテントの多さにビックリしたけどなんとかテントを張ってビール。 350mLでべろんべろんになり即就寝。 ●3日目 のんびり起きて帰る…はずが、3時くらいに超ボリュームの異国語に起こされる。 なぜ…そんな早朝から…フルボリュームで話すの…。 ちなみに最終日はずーっと薄曇りだったので2日目涸沢行ったの大正解だった😆❤️ ところで今回も遭難者(※)に遭遇。 涸沢から下りてきた救助隊の方と、横尾から上がってきた救助隊の方とすれ違い。 うぅ…かっこいい😢 出会う度に「わたしは救助隊の方のお世話にならないようにせねば」と気持ちを引き締めるのであった。 いつ何が起こるか分からないしな…。 ※下山中に足を怪我して行動不能になったらしい ★メモ 1日目 ・カルピス 500mL ・水 600mL(ほぼ飲まず)  ピザ 1/4(徳澤園)  ラーメン(横尾山荘) ・ハヤシメシ 2日目  水 600mL(ほぼ飲まず) ・トマトスープ(レトルト) ・おしるこ(顆粒) ・inゼリー  おでん(涸沢ヒュッテ)  唐揚げ 1個(涸沢ヒュッテ) ・トレイルミックス(※)  オレンジジュース 330mL(横尾山荘) ・ベースブレッド  ビール 350mL(徳澤園) ・カレーメシ(お腹いっぱいでもて余す) 3日目  水 600mL(ほぼ飲まず) ・トマトスープ(レトルト) ・おしるこ(顆粒) ・ギョニソ  上高地コロッケ(小梨カフェ) ※トレイルミックス ベースクッキー ミーノ(そら豆) レーズン

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。