槍ヶ岳 北鎌尾根

2023.09.14(木) 3 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 38
休憩時間
52
距離
20.8 km
のぼり / くだり
1867 / 895 m
DAY 2
合計時間
12 時間 56
休憩時間
3 時間 58
距離
12.0 km
のぼり / くだり
942 / 1795 m
3 3
1
2 15
13
35
29
DAY 3
合計時間
2 時間 51
休憩時間
0
距離
20.0 km
のぼり / くだり
255 / 614 m

活動詳細

すべて見る

【雑感】 ・現状水がほとんど涸れかかっている。心配ならばババ平にて水を汲んで行ったほうが安心。 ・北鎌沢の最後のツメは後述の通り迷いやすい。反省。 ・今回はさほどウエットな環境ではなかったが、激しい雨天時のチムニー突破はそれなりにしんどそう。 【1日目】11時間行動 7時10分上高地出発、13時半水俣乗越通過、18時前北鎌のコル着。 天上沢-北鎌沢出合、北鎌沢二俣、ともに全く水無し。上部の水場に望みをかけるとチョロチョロと糸のような流水を確認し安堵するもそのすぐ上、沢のど真ん中にティッシュと人糞を発見。なぜこういうことができるのか?不思議でならない。やった本人が目の前にいたら口にゲンコツを突っ込んで脳を揺らしながら小一時間問い詰めたい。コル直前の左の砂礫と泥と乏しい草の嫌らしい斜面を詰め上がって北鎌のコルから50m上部に出てしまう。稜線をちょこっと下り目的地着。ビバーク。 【2日目】13時間行動 5時前コル出発、12時ちょうど大槍登頂、日暮れ前に横尾着。 夜間から朝にかけ雨が降り続けるがシトシトといった所でさほど寒くもない。ガスの中行動を続ける。独標通過はトラバース一択。ここから先はトラバースを誘う踏み跡が多数出現するが適切なタイミングで稜線に戻り特に問題なくルートを選べた。独標下のチムニーでは空身で登ってから荷物はお助け紐で引き上げ、頂上直下のチムニーではつるべ2ピッチで上へ抜けでた。小屋でビーフカレーを平らげコーヒーでくつろいだ後横尾へと下る。 ※一部画像は同伴者より借用

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。