初のキャンプ⛺は上ホロ小屋

2023.07.22(土) 2 DAYS

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 40
休憩時間
2 時間 40
距離
7.9 km
のぼり / くだり
1030 / 490 m
DAY 2
合計時間
5 時間 47
休憩時間
31
距離
9.0 km
のぼり / くだり
556 / 1107 m
30
30
1 19
2 41

活動詳細

すべて見る

2年前からキャンプの準備はしていたが、休日と天候が合わずに行けずじまい😣 天気予報を見ると今週はチャンス🤔 初キャンプは何処へ行こうか❓トムラウシと迷った末にトイレのある上ホロカに決定 私のザックの重量は17㎏、相方が11㎏、荷物の重さと暑さで相当バテるだろうと覚悟していたが、意外と気持ち良く登れた😁 登山道に冷たい心地良く感じる風が吹いていたことと、大型ザックが腰で荷物の重量を支えてくれてこと、そしてゆっくりしたペースで登ったことが要因だ🤔 キャンプ場へは11:30に到着し自分テントで7張り目。早く行かないと満床の懸念もあったので一安心だった。夕方には30以上のテントが張られていた。 ⛺を建てた後、スタッフザックで十勝岳へ。 山頂からの景色は霞で遠望は無かったが、周辺の山並みは綺麗によく見えた。 夏の十勝連峰はよくガスがかかると聞くので今日の景色には大満足だ👍 テントに戻り雪渓で冷やしたビールと夕食。 そして山に沈む夕日や星空、翌朝は十勝岳の向こうからの御来光、山に泊まってこそ見える景色は最高だ🤩 重たい荷物を背負って登ってきた価値は十分ある。 2日目は富良野岳経由で下山。 天候は新得側から強めの風でガスが押し上げられている。 時折上富良野側の景色は見えるが良くはないが、登山道に多くの種類の花がまだ咲いていたので楽しめた。 今回の経験で重たいザックを背負っても、計画通り進むことが出来たので、今後の登山の幅が広がると感じた。 memo 水 ハイドレーション 2リットル(2日間で1.4ℓ使用)+ポカリ0.6ℓ 持参した予備の水 2ℓ 現地で雪渓から 3ℓ(調理等で1.5ℓ使用)

十勝岳・富良野岳・美瑛岳 7:10出発
7:10出発
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 霞んでいるが天気は最高
霞んでいるが天気は最高
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 多くの人が登っている
多くの人が登っている
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 安政火口にはまだ行ったことがない
安政火口にはまだ行ったことがない
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 振り返って凌雲閣
振り返って凌雲閣
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 イワブクロ
イワブクロ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳もくっきり
富良野岳もくっきり
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳との分岐を過ぎると長い階段を上る
富良野岳との分岐を過ぎると長い階段を上る
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 振り返って登ってきた登山道
振り返って登ってきた登山道
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 黙々と火山ガスを吹き上げている
黙々と火山ガスを吹き上げている
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳が見え始める
十勝岳が見え始める
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 個人的には階段は好きだ
個人的には階段は好きだ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 視界が開けた
視界が開けた
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 富良野岳少しガスが掛かるが良い展望だ
富良野岳少しガスが掛かるが良い展望だ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 遠くは十勝岳
遠くは十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 三峰山
三峰山
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 三峰山と富良野岳
三峰山と富良野岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 ヨツバシオガマ
ヨツバシオガマ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 チングルマとエゾノツガザクラ
チングルマとエゾノツガザクラ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 もうすぐ山頂
もうすぐ山頂
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 三峰山と富良野岳
三峰山と富良野岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 エゾノツガザクラ
エゾノツガザクラ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 かみふらの岳到着来た道を振り返る
かみふらの岳到着来た道を振り返る
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 かみふらの岳到着後ろの山は十勝岳
かみふらの岳到着後ろの山は十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 記念に
記念に
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 カミホロカメトック山と十勝岳(後)
カミホロカメトック山と十勝岳(後)
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 下ホロカメトック山方向
下ホロカメトック山方向
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 振り返って、かみふらの岳からの下山者が見える
振り返って、かみふらの岳からの下山者が見える
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 振り返ってかみふらの岳からカミホロカメトック山への登山道
振り返ってかみふらの岳からカミホロカメトック山への登山道
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 ミヤマリンドウ
ミヤマリンドウ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳
十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 記念に
記念に
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 標識を入れて
標識を入れて
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 水くみ場の雪渓
水くみ場の雪渓
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 カミホロ小屋が見えてくる
カミホロ小屋が見えてくる
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 分岐に到着
分岐に到着
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 着いた
着いた
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 我が家
我が家
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 去年新築したカミホロ避難小屋
2階建て 混んでいたようだ
去年新築したカミホロ避難小屋 2階建て 混んでいたようだ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 裏のトイレは古いままで
夜だとギンバエはいない
裏のトイレは古いままで 夜だとギンバエはいない
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 カミホロカメトック山と富良野岳
カミホロカメトック山と富良野岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 カミホロテント場
カミホロテント場
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳へ向かう
十勝岳へ向かう
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳へと続く登山道
十勝岳へと続く登山道
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 三段山
三段山
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 幅1m稜線を進む
幅1m稜線を進む
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 もくもくを火山ガス
もくもくを火山ガス
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳から平ヶ岳~鋸岳方向
十勝岳から平ヶ岳~鋸岳方向
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳到着
十勝岳到着
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 記念に
記念に
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 記念に2
記念に2
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 美瑛岳
美瑛岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 平ヶ岳と美瑛岳
平ヶ岳と美瑛岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 平ヶ岳
平ヶ岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 美瑛岳
美瑛岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳からの帰り道
十勝岳からの帰り道
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 稜線に続く登山道
奥に富良野岳
稜線に続く登山道 奥に富良野岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 登山道が続く
登山道が続く
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 振り返って十勝岳
振り返って十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 雪渓で冷やしたビール
雪渓で冷やしたビール
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 夕日と三段山
夕日と三段山
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 夕日に照らされる富良野岳
夕日に照らされる富良野岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 星空
星空
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 朝、トムラウシ山と東大雪の峰峰が見える
朝、トムラウシ山と東大雪の峰峰が見える
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 朝の三段山
朝の三段山
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 十勝岳
十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 日が昇る十勝岳
日が昇る十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 カミホロカメトック山への登り返し振り返ってキャンプ場と十勝岳
カミホロカメトック山への登り返し振り返ってキャンプ場と十勝岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 チングルマとかみふらの岳
チングルマとかみふらの岳
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 エゾコザクラ
エゾコザクラ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 ここからガスが掛かりだした
ここからガスが掛かりだした
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 コマクサ
コマクサ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 登山道すぐ横にチングルマ
登山道すぐ横にチングルマ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 前回来たときもガスで何も見えず
前回来たときもガスで何も見えず
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 エゾツツジ
エゾツツジ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 トカチフウロ
トカチフウロ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 イワブクロ
イワブクロ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 アオノツガサクラ
アオノツガサクラ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 エゾノハクサンイチゲ
エゾノハクサンイチゲ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 ガスで展望無し
ガスで展望無し
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 シナノキンバイ
シナノキンバイ
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 戻ってきた
戻ってきた
十勝岳・富良野岳・美瑛岳 下山した頃にはガスもなくなり山頂が良くみえた😔
下山した頃にはガスもなくなり山頂が良くみえた😔

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。