家から歩く登山シリーズ②山寺・宝珠山立石寺の巻🙏

2023.01.17(火) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 36
休憩時間
33
距離
11.7 km
のぼり / くだり
361 / 238 m
3 38

活動詳細

すべて見る

 フォロワーさんの真似をして、以前家から大岡山まで歩いて登ったことがある、その距離往復約10km。  たまたま図書館で山寺の本を読んで、久しぶりにまた行ってみたくなる。地の利を生かして今日は家から歩いて山寺へGO!往復約20kmは何度か山を歩いた距離で累積標高は圧倒的に低い🤭。体はわりと軽いし、今日は欲張って奥之院まで登ったあと、峯の浦を回って(後で冬は立ち入り禁止🚧と知る)雪も少ないのでお通り沢から帰ろうかな🤔。  本を読んでいたら、清池の石鳥居というのがあった、近くだが知らなかった。ここは立石寺の本山総門と言われ、その先の寺津(寺の湊という意味)から最上川を下り、都にも向かったらしい。今日はまずはここを見て山寺に向かう。のんびり周りの景色を見ながらなので、そんなに遠くは感じない、あちこちで果樹🍎🍐🍒の剪定中。土でなく舗装路を長く歩くのは思った以上におじさんには足に負担がかかるようで、山寺に着く頃には結構汗をかいて膝、腿がだいぶ疲れてきた。長靴ということもあるかも。ちなみに車だとわずか15分🚙  行き倒れ防止😅に、念のため保険をかけて、山寺駅に寄って時刻表をチェック。お昼に冷たい肉そばを食べて、対面石でお参りして、登山口へ。慈覚大師円仁860年(貞観2年)開山の立石寺、今日は偶然大般若の日で、不滅の法灯のある根本中堂で法要が行われている。大勢の僧侶が南京玉すだれのように全600巻の大般若経を唱える光景(転読というらしい)。  参道は山下はほとんど雪もなく、周りをゆっくり眺めながら登る。これでもyamapperの端くれ、1015段の石段はそれほどつかれず奥の院へ。五大堂で雪景色を眺める。下山すると急に疲れが出て、峯の浦も、お通り沢もキャンセルして、快速電車で帰りましたとさ、おしまい🙇‍♂️  

面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 読んでもわからないこと多し
読んでもわからないこと多し
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 周辺の地名が天童市石鳥居 知らなかった。
周辺の地名が天童市石鳥居 知らなかった。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 駐車場まである しょうげと読みます
駐車場まである しょうげと読みます
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 清池石鳥居 最上の三鳥居⛩と言われるそうだ
清池石鳥居 最上の三鳥居⛩と言われるそうだ
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 あと2つは、元木の鳥居、八幡神社(成沢)の石鳥居、あるいは六田の石鳥居とする説も
あと2つは、元木の鳥居、八幡神社(成沢)の石鳥居、あるいは六田の石鳥居とする説も
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 国内最古級で
国内最古級で
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 平安時代後期とのこと
平安時代後期とのこと
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 舞鶴山と甑岳
舞鶴山と甑岳
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 雨呼山 芭蕉さんはこの辺の景色を詠んだらしい。まゆはきを俤にして紅の花 天童
雨呼山 芭蕉さんはこの辺の景色を詠んだらしい。まゆはきを俤にして紅の花 天童
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 大森山の北側 この縞模様は何?
大森山の北側 この縞模様は何?
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 山寺入口、右は高瀬、風立寺方面
山寺入口、右は高瀬、風立寺方面
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 三宝岡山方面
三宝岡山方面
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 さくらんぼの花芽
さくらんぼの花芽
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 奥の細道、山寺街道 
芭蕉さんは1689年夏、尾花沢から羽州街道を南下、こっちから来られた。その800年前、慈覚大師円仁さんは清水峠を越えて高瀬の風立寺開山の後、お通り沢を歩いて山寺開山へ
奥の細道、山寺街道  芭蕉さんは1689年夏、尾花沢から羽州街道を南下、こっちから来られた。その800年前、慈覚大師円仁さんは清水峠を越えて高瀬の風立寺開山の後、お通り沢を歩いて山寺開山へ
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 お通り沢方面
お通り沢方面
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 ようやく山寺到着、五七五でさりげなくアピール
ようやく山寺到着、五七五でさりげなくアピール
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 天狗岩 
天狗岩 
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 山寺駅 冬は登れないが右が見晴らし台
山寺駅 冬は登れないが右が見晴らし台
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 なるほど いざとなったらお世話になろう
なるほど いざとなったらお世話になろう
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 峯の浦、馬口岩(アイスヒル)も載っている。
峯の浦、馬口岩(アイスヒル)も載っている。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 こちらでお昼
こちらでお昼
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 閑かさや 腹に染み入る 鶏の蕎麦🤭
閑かさや 腹に染み入る 鶏の蕎麦🤭
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 対面石 いつも参道を歩くのでこんなにでかいとは知らなかった
対面石 いつも参道を歩くのでこんなにでかいとは知らなかった
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 🙏
🙏
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 対面堂
対面堂
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 中をしっかり覗いたのははじめてかも
左が慈覚大師円仁、右が伝説の磐司磐三郎
宮城では磐司岩、蕃山などで知られるあのお方で、あちらでは兄弟となっている。二人の出身でもある栃木の日光や天城山の万二郎、万三郎岳も似たような伝説があるらしい。
中をしっかり覗いたのははじめてかも 左が慈覚大師円仁、右が伝説の磐司磐三郎 宮城では磐司岩、蕃山などで知られるあのお方で、あちらでは兄弟となっている。二人の出身でもある栃木の日光や天城山の万二郎、万三郎岳も似たような伝説があるらしい。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 やっと到着
やっと到着
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 根本中堂
根本中堂
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 法要中 
法要中 
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 芭蕉・曾良像 でん六でお馴染み鈴木伝六さん寄贈らしい
芭蕉・曾良像 でん六でお馴染み鈴木伝六さん寄贈らしい
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 山門 登拝料大人300円 ここからは彼岸と此岸を結ぶ通路としての霊場
山門 登拝料大人300円 ここからは彼岸と此岸を結ぶ通路としての霊場
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 三界万霊塔 過去、現在、未来にわたって生きとし生けるもの全ての霊を祀っているという事
三界万霊塔 過去、現在、未来にわたって生きとし生けるもの全ての霊を祀っているという事
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 姥神 奪衣婆 なので着物に似せて上に色々下げてある。ドラえもんまで
姥神 奪衣婆 なので着物に似せて上に色々下げてある。ドラえもんまで
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 西国三十三観音 
空也塔 あの口から仏様の空也上人?
西国三十三観音  空也塔 あの口から仏様の空也上人?
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 四寸道
四寸道
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 磨崖仏 近くでは東根大森山西側のも有名
磨崖仏 近くでは東根大森山西側のも有名
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 芭蕉のせみ塚
芭蕉のせみ塚
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 岩屋にはたくさんの小型五輪塔が納められている。今は風穴に硬貨がはめ込まれているのを見るが、昔は死者の歯骨が入れられていたらしい。
岩屋にはたくさんの小型五輪塔が納められている。今は風穴に硬貨がはめ込まれているのを見るが、昔は死者の歯骨が入れられていたらしい。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 壁一面の岩塔婆とたくさんの後生車
壁一面の岩塔婆とたくさんの後生車
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 キリーク天台宗 元禄元年1688年?芭蕉さんが来たのが元禄2年1689年だから前の年?
キリーク天台宗 元禄元年1688年?芭蕉さんが来たのが元禄2年1689年だから前の年?
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 仁王門
仁王門
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 阿
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 吽
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 金乗院
金乗院
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 マニ車
マニ車
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 胎内くぐり方面 最初の橋子供の頃ビビって渡った
胎内くぐり方面 最初の橋子供の頃ビビって渡った
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 中性院
中性院
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 奥之院
奥之院
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 奥之院(山頂)この先は関係者のみ
奥之院(山頂)この先は関係者のみ
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 右に仏足石
右に仏足石
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 頂上から
頂上から
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 最上義光御霊屋
最上義光御霊屋
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 最上三十三観音
最上三十三観音
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 左が納経堂、開山堂の真下に入定窟がある。本によると戦後すぐの考古学調査で金棺の中に円仁木像の首と円仁、円海含むかもしれない4体の人骨があったそうだ。
左が納経堂、開山堂の真下に入定窟がある。本によると戦後すぐの考古学調査で金棺の中に円仁木像の首と円仁、円海含むかもしれない4体の人骨があったそうだ。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 五大堂から
五大堂から
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 一般立ち入り禁止方面
一般立ち入り禁止方面
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 こっちが磐司祠 今は行けません
こっちが磐司祠 今は行けません
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 百丈岩 この辺かも
百丈岩 この辺かも
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 道祖神
道祖神
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 偶然山寺の滑り台発見、子供の時むしろのようなものを敷いて滑ったような記憶が😱 資料によると、もともと下山の便宜を図ったものだがなんと標高差130m、全長300m🥶。怪我人続出で程なく閉鎖になったのだとか
偶然山寺の滑り台発見、子供の時むしろのようなものを敷いて滑ったような記憶が😱 資料によると、もともと下山の便宜を図ったものだがなんと標高差130m、全長300m🥶。怪我人続出で程なく閉鎖になったのだとか
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 本坊
本坊
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 二口山塊方面
二口山塊方面
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 駅から 元々は比叡山の社寺を再現したもので、もっと大規模だったそうだ。
駅から 元々は比叡山の社寺を再現したもので、もっと大規模だったそうだ。
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 五大堂
五大堂
面白山・神室岳・大東岳・雨呼山 お疲れ様でした、久しぶりに電車に乗った、緊張する🤭
お疲れ様でした、久しぶりに電車に乗った、緊張する🤭

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。