年始はやっぱり白毛門!!懐かしの戦友と共に〜

2023.01.09(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 53
休憩時間
58
距離
7.0 km
のぼり / くだり
1108 / 1108 m
7
1
2 22
1 3
19
1 18
7

活動詳細

すべて見る

年明け最初の三連休。土日は実家で法事の為香川に帰省。なので移動疲れもあるし連休最終日は家でマッタリ、山は来週からでいっか〜などと考えていると、日曜の昼頃あるフォロワーさんからYAMAPにメッセージが。メッセージの内容は「明日白毛門行ってきます!昨年のリベンジです!!」はい、メッセージの主は昨年の白毛門山行の時に初めてお会いし、松ノ木沢ノ頭手前まで一緒にラッセルしたヘンタ、、もとい、戦友であり雪山大好き人間の(なーたー)さんでした。なーたーさんは以前谷川馬蹄形日帰り縦走をやっているのでその通過点として白毛門は踏んでいるのですが、雪の白毛門にもチャレンジしたいという事で昨年鼻息荒く挑んだにもかかわらず、予想外?のラッセル地獄となり時間切れ、残念ながら涙の途中撤退となりました。私自身雪の白毛門には過去2回登っているので(まあこういう日もあるよね)くらいな感じでしたが、なーたーさんは悔しかったんだろうなぁ、、 白毛門へは今季も行くつもりではありましたが、まあ近いうちに〜くらいに考えており、その近いうち〜の中に翌日は含まれてません。メッセージを見た瞬間はちょっとムラムラしましたが、雪山道具の用意とか全然やってないし、何より心の準備が出来てない。白毛門には行きたいし久しぶりになーたーさんにも会いたいけど、明日かぁ〜、、などと悩むこと小一時間。決めました。 行っちゃえ〜!! 山行内容についてはキャプションのほうにガッツリと書き込んでありますので、そちらもご覧頂けると幸いです。 雪の白毛門、今年も最高でした。向いの谷川岳も勿論素晴らしいですが、我々ヘン○イさん組はやっぱこっちだな笑 なーたーさんのレポはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://yamap.com/activities/21929443 昨年の白毛門レポはこちら ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ https://yamap.com/activities/15119509 #YAMAP

朝日岳 おはようございます、東京駅です。
毎度新幹線の顔からのスタートで申し訳ございません、、山とは関係ないですが、こっちも好きなのでどうぞお許しください。

久しぶりの東京06:08発とき301号新潟行。上越新幹線の始発です。上越国境界隈のお山にお邪魔する時はいつも利用させて頂いております。さて今年はこの列車に何回くらいお世話になるのでしょうか。ちなみにこのとき301号、高崎駅を出たら次の停車駅は越後湯沢駅です。上毛高原駅には停まりませんので御注意を。
おはようございます、東京駅です。 毎度新幹線の顔からのスタートで申し訳ございません、、山とは関係ないですが、こっちも好きなのでどうぞお許しください。 久しぶりの東京06:08発とき301号新潟行。上越新幹線の始発です。上越国境界隈のお山にお邪魔する時はいつも利用させて頂いております。さて今年はこの列車に何回くらいお世話になるのでしょうか。ちなみにこのとき301号、高崎駅を出たら次の停車駅は越後湯沢駅です。上毛高原駅には停まりませんので御注意を。
朝日岳 本日背負うザックはこんな感じ。
ワカンにトレポ、アイゼン、ピッケル、etc、、当然ちゃあ当然ですが、無雪季には必要のないギア(笑)が満載なので、ザックがめちゃ重い、、毎年雪山一発目はこの感覚を味わってます笑
本日背負うザックはこんな感じ。 ワカンにトレポ、アイゼン、ピッケル、etc、、当然ちゃあ当然ですが、無雪季には必要のないギア(笑)が満載なので、ザックがめちゃ重い、、毎年雪山一発目はこの感覚を味わってます笑
朝日岳 新幹線移動の時はやっぱこれですよね!
駅弁&お茶は必須アイテムです。今朝もこれでお腹を満たし、過酷な雪の白毛門に挑みます。
新幹線移動の時はやっぱこれですよね! 駅弁&お茶は必須アイテムです。今朝もこれでお腹を満たし、過酷な雪の白毛門に挑みます。
朝日岳 越後湯沢で新幹線を降り、上越線上り列車で08:39土合着。都内朝発で土合へ行くには他に高崎から上越線下りで土合、または上毛高原駅から谷川岳ロープウェイ行きのバスで土合駅前という方法もありますが、自分的には今日使ったルートが1番好きなので、土合へ行く時は最近こればっかりですね。理由は各自お考えください笑
越後湯沢で新幹線を降り、上越線上り列車で08:39土合着。都内朝発で土合へ行くには他に高崎から上越線下りで土合、または上毛高原駅から谷川岳ロープウェイ行きのバスで土合駅前という方法もありますが、自分的には今日使ったルートが1番好きなので、土合へ行く時は最近こればっかりですね。理由は各自お考えください笑
朝日岳 さて、土合駅を出たらYAMAPをポチッとやり、本日の山行が始まりました。
左奥に白く見えている山が白毛門。今年は絶対に行くからな〜、待ってろよ〜!
さて、土合駅を出たらYAMAPをポチッとやり、本日の山行が始まりました。 左奥に白く見えている山が白毛門。今年は絶対に行くからな〜、待ってろよ〜!
朝日岳 白毛門駐車場は例年の通り真っ白です。
私が駐車場に上ると、そこにはソロの女性の方が白毛門登山に向け準備中。「あら、こんな所でごめんなさいね〜」「いえいえ、私もここで準備しますから大丈夫ですよ〜」から始まり、この場で暫し談笑。そして準備を終えた彼女が先に出発。お見受けしたところ年齢的には私と同世代っぽかったので、(まあ直ぐに追いつくでしょ)などと思いながら数分遅れで私も出発したのですが、追いつくどころか逆にどんどん離れて行き、終いにはお姿も見えなくなってしまいました、、
この方とは登り途中の白毛門山頂手前で再度お会いしましたが、お話を伺うと、笠ヶ岳の手前まで行って〜の下山中だとか。はい、ガチの山屋さんでした、、凄いな〜と思ったと同時に、自分の未熟さをあらためて痛感しましたね。
白毛門駐車場は例年の通り真っ白です。 私が駐車場に上ると、そこにはソロの女性の方が白毛門登山に向け準備中。「あら、こんな所でごめんなさいね〜」「いえいえ、私もここで準備しますから大丈夫ですよ〜」から始まり、この場で暫し談笑。そして準備を終えた彼女が先に出発。お見受けしたところ年齢的には私と同世代っぽかったので、(まあ直ぐに追いつくでしょ)などと思いながら数分遅れで私も出発したのですが、追いつくどころか逆にどんどん離れて行き、終いにはお姿も見えなくなってしまいました、、 この方とは登り途中の白毛門山頂手前で再度お会いしましたが、お話を伺うと、笠ヶ岳の手前まで行って〜の下山中だとか。はい、ガチの山屋さんでした、、凄いな〜と思ったと同時に、自分の未熟さをあらためて痛感しましたね。
朝日岳 本日は昨年の経験及び失敗を踏まえた上で、初っ端からワカン装着しました。が、結果的にこれが大失敗、、雪の量としては昨年と同程度でしたが、この日の雪質はかなり固く、折角先人が付けてくれたツボのトレースにワカンが全くハマらず、稜線に上がるまでの急登斜面ではかなり苦労しました、、結果論ですが、この日の白毛門は登山口から山頂までアイゼン使用が最適だったかと思います(ラッセル除く)。私も下山時はアイゼンに履き替えました。
本日は昨年の経験及び失敗を踏まえた上で、初っ端からワカン装着しました。が、結果的にこれが大失敗、、雪の量としては昨年と同程度でしたが、この日の雪質はかなり固く、折角先人が付けてくれたツボのトレースにワカンが全くハマらず、稜線に上がるまでの急登斜面ではかなり苦労しました、、結果論ですが、この日の白毛門は登山口から山頂までアイゼン使用が最適だったかと思います(ラッセル除く)。私も下山時はアイゼンに履き替えました。
朝日岳 いつもの橋を渡ります。
昨年はもっとセンターが盛り上がりキレット感がありましたが、今日は平坦なので全然怖くない。
いつもの橋を渡ります。 昨年はもっとセンターが盛り上がりキレット感がありましたが、今日は平坦なので全然怖くない。
朝日岳 出ました。谷川連邦の親分、谷川岳です。今日あっち行ってる人も最高の山行を楽しんでるんだろうなぁ〜、谷川ブルー!!とか言っちゃって笑
出ました。谷川連邦の親分、谷川岳です。今日あっち行ってる人も最高の山行を楽しんでるんだろうなぁ〜、谷川ブルー!!とか言っちゃって笑
朝日岳 おっと、右手に白毛門が見えてまいりました!
白毛門。距離的にはそれ程でもないですが、登ると遠いお山です、、
おっと、右手に白毛門が見えてまいりました! 白毛門。距離的にはそれ程でもないですが、登ると遠いお山です、、
朝日岳 日の当たる稜線に出ると雪も緩くなりワカンでも歩きやすくはなりますが、やはりこの日のベストチョイスはアイゼンだったかと思います。この日はね。
日の当たる稜線に出ると雪も緩くなりワカンでも歩きやすくはなりますが、やはりこの日のベストチョイスはアイゼンだったかと思います。この日はね。
朝日岳 近くて遠い白毛門。
近くて遠い白毛門。
朝日岳 パックリ割れてました!
誰か落ちてねーだろうな、、
パックリ割れてました! 誰か落ちてねーだろうな、、
朝日岳 谷川ブルー!!
写真には残せませんでしたが、西黒尾根にも一本の綺麗なスジが確認できました。あちらもまた登ってみたいなぁ、、
谷川ブルー!! 写真には残せませんでしたが、西黒尾根にも一本の綺麗なスジが確認できました。あちらもまた登ってみたいなぁ、、
朝日岳 トマオキ、一ノ倉ドーン!!
トマオキ、一ノ倉ドーン!!
朝日岳 上州武尊。
上州武尊。
朝日岳 トマオキ〜七ッ小屋。
トマオキ〜七ッ小屋。
朝日岳 あれが白毛門山頂か!?
いやいや違います、白毛門はまだず〜っと先。今見えてるのはもっと手前の松ノ木沢ノ頭です、、
あれが白毛門山頂か!? いやいや違います、白毛門はまだず〜っと先。今見えてるのはもっと手前の松ノ木沢ノ頭です、、
朝日岳 歩いてきた道を振り返る、というか休憩〜。疲れた、、
眼下には土合駅方面がよく見えます。素晴らしい眺めです。
歩いてきた道を振り返る、というか休憩〜。疲れた、、 眼下には土合駅方面がよく見えます。素晴らしい眺めです。
朝日岳 ふぅ〜、白毛門はやっぱ何回登ってもキツいなぁ、、でもあともうちょい、頑張ろう!
ふぅ〜、白毛門はやっぱ何回登ってもキツいなぁ、、でもあともうちょい、頑張ろう!
朝日岳 たぶん松ノ木沢ノ頭のてっぺんからだったと思う。トマオキ〜七ッ小屋への稜線。最高の眺めです!あっちへもまた行かなきゃ!
たぶん松ノ木沢ノ頭のてっぺんからだったと思う。トマオキ〜七ッ小屋への稜線。最高の眺めです!あっちへもまた行かなきゃ!
朝日岳 写真だとあとちょっとのようにも見えますが、これがなかなか遠いんだよなぁ、、
写真だとあとちょっとのようにも見えますが、これがなかなか遠いんだよなぁ、、
朝日岳 ヒーヒー、フーフー、ヒーヒー、フーフー、、、
ヒーヒー、フーフー、ヒーヒー、フーフー、、、
朝日岳 急登感。奥に上州武尊。
急登感。奥に上州武尊。
朝日岳 心臓破りの坂とでも言いましょうか、山頂手前の鎖場までは激登り!最後の踏ん張りどころです。でもそこを過ぎれば白毛門山頂が目の前に!
心臓破りの坂とでも言いましょうか、山頂手前の鎖場までは激登り!最後の踏ん張りどころです。でもそこを過ぎれば白毛門山頂が目の前に!
朝日岳 山頂手前でようやくなーたーさんと再会。ふぅ〜、やっと追い付いた、、訳ではありませんよ。なーたーさんは私より2時間も先に出発されているので私のような鈍足が追い付くはずがない!なーたーさんはとっくの昔に登頂され、山頂で居合わせた他のハイカーさん達と談笑したり、雪に埋もれて見えなくなっていた山頂標識を持参したスコップで掘り出すという土木作業をやったりしながら長時間私の到着を待っていてくれたようですが、流石に私の遅さに痺れを切らし先に下山(ここの部分は私の妄想です)、そして下山途中にようやくお会い出来たという流れでした。そしてなーたーさんの凄いのがこの後で、私としてはここで暫し談笑したらお別れするつもりだったのですが、なーたーさんがここで一言、「さあ、もっかい登りますか!」と。いや〜結構降りちゃってますよぉ、、私なら絶対に登り返したくない高低差です。ですが折角のなーたーさんのご厚意なので、ここからは二人で山頂を目指すことに。なーたーさん、本日2回目の白毛門です。でも昨年は登頂ならずだったので、これでプラマイゼロかな?笑
山頂手前でようやくなーたーさんと再会。ふぅ〜、やっと追い付いた、、訳ではありませんよ。なーたーさんは私より2時間も先に出発されているので私のような鈍足が追い付くはずがない!なーたーさんはとっくの昔に登頂され、山頂で居合わせた他のハイカーさん達と談笑したり、雪に埋もれて見えなくなっていた山頂標識を持参したスコップで掘り出すという土木作業をやったりしながら長時間私の到着を待っていてくれたようですが、流石に私の遅さに痺れを切らし先に下山(ここの部分は私の妄想です)、そして下山途中にようやくお会い出来たという流れでした。そしてなーたーさんの凄いのがこの後で、私としてはここで暫し談笑したらお別れするつもりだったのですが、なーたーさんがここで一言、「さあ、もっかい登りますか!」と。いや〜結構降りちゃってますよぉ、、私なら絶対に登り返したくない高低差です。ですが折角のなーたーさんのご厚意なので、ここからは二人で山頂を目指すことに。なーたーさん、本日2回目の白毛門です。でも昨年は登頂ならずだったので、これでプラマイゼロかな?笑
朝日岳 やっと辿り着きました。
あそこが白毛門山頂です!
やっと辿り着きました。 あそこが白毛門山頂です!
朝日岳 登頂〜!!
お久しぶりです、白毛門さん!
白毛門登頂はこれが4回目(冬期3回夏季1回)。私もそうとうな好き者です笑
ちなみになーたーさんが掘り出してくれた山頂標識、これ見るの初めてかも?
登頂〜!! お久しぶりです、白毛門さん! 白毛門登頂はこれが4回目(冬期3回夏季1回)。私もそうとうな好き者です笑 ちなみになーたーさんが掘り出してくれた山頂標識、これ見るの初めてかも?
朝日岳 笠〜朝日方面。
笠〜朝日方面。
朝日岳 一ノ倉〜茂倉〜武能。
一ノ倉〜茂倉〜武能。
朝日岳 七ッ小屋。
七ッ小屋。
朝日岳 上州武尊。
上州武尊。
朝日岳 至仏とかいろいろ笑
至仏とかいろいろ笑
朝日岳 谷川の親分。絶景です!
谷川の親分。絶景です!
朝日岳 ん?なーたーさん、何か探してる?
ん?なーたーさん、何か探してる?
朝日岳 あったー!!って嘘です、写真見て想像で勝手に書いちゃいました笑
あったー!!って嘘です、写真見て想像で勝手に書いちゃいました笑
朝日岳 私達が登頂してからはずっと貸切り状態でした。また下山時にも誰ともすれ違わなかったので、どうやら私が本日最後の登頂者だったようです。

さて、予報通り谷川方面も雲が広がってきたのでぼちぼち降りますかね〜
私達が登頂してからはずっと貸切り状態でした。また下山時にも誰ともすれ違わなかったので、どうやら私が本日最後の登頂者だったようです。 さて、予報通り谷川方面も雲が広がってきたのでぼちぼち降りますかね〜
朝日岳 土合駅が見えてきました。
土合駅が見えてきました。
朝日岳 谷川岳、見納めです。
また今度行くからね!
谷川岳、見納めです。 また今度行くからね!
朝日岳 下山時は雪がかなり緩んでおり、ズボりまくり、尻もちつきまくりでした、、でもそれもまた楽し。
下山時は雪がかなり緩んでおり、ズボりまくり、尻もちつきまくりでした、、でもそれもまた楽し。
朝日岳 土合駅到着。YAMAPも終了です。
なーたーさんは谷川岳ロープウェイの駐車場に車を駐めているので土合橋でお別れするつもりでしたが、なんと駅まで一緒に行ってくれるとか!これまた嬉しいお心遣い、ありがとうございます。でも駅から駐車場までは結構遠いよ〜、いいの〜?
実はなーたーさんが駅まで送ってくれたのには重大な理由がありまして。下山の道々何故かコーラの話題となり、下山後のコーラって何であんなに美味いんだろうね〜なんて話しているうちにお互い頭の中はすっかりコーラモードとなってしまい、じゃあ駅に着いたらコーラで乾杯しましょう!となりまして。なーたーさん、私と一緒にコーラを飲みたいが為にわざわざ駅まで歩いてくれました。まあそれだけが理由ではないとは思いますが笑
土合駅到着。YAMAPも終了です。 なーたーさんは谷川岳ロープウェイの駐車場に車を駐めているので土合橋でお別れするつもりでしたが、なんと駅まで一緒に行ってくれるとか!これまた嬉しいお心遣い、ありがとうございます。でも駅から駐車場までは結構遠いよ〜、いいの〜? 実はなーたーさんが駅まで送ってくれたのには重大な理由がありまして。下山の道々何故かコーラの話題となり、下山後のコーラって何であんなに美味いんだろうね〜なんて話しているうちにお互い頭の中はすっかりコーラモードとなってしまい、じゃあ駅に着いたらコーラで乾杯しましょう!となりまして。なーたーさん、私と一緒にコーラを飲みたいが為にわざわざ駅まで歩いてくれました。まあそれだけが理由ではないとは思いますが笑
朝日岳 なーたーさんからのお土産。なにやら新潟県しか売ってないという(雪室ショコラ)戴きました。あざーっす!!
この雪室ショコラ、実は白毛門山頂で戴いたものなのですが、その時写真を撮るのを忘れてしまい、下山後土合駅にて如何にもたった今貰いましたよ〜という体で撮った写真。はい、ヤラセです笑

おっと忘れてました、コーラ!コーラ!
土合駅待合室には真冬でも(あったか〜い)ゾーンの無い1年中冷えまくりの自動販売機が1台だけ設置されています。そしてその自動販売機にそっと近づいて見ると、、無い!コーラが無い!!いや正確に言うとサンプルは2本並んでいるのですが、両方とも売り切れです笑 私はそうでもなかったですが、なーたーさんは相当落ち込んでましたね〜、テンションだだ下がりでした、、何しにここまで来たんだろうって、、
なーたーさんからのお土産。なにやら新潟県しか売ってないという(雪室ショコラ)戴きました。あざーっす!! この雪室ショコラ、実は白毛門山頂で戴いたものなのですが、その時写真を撮るのを忘れてしまい、下山後土合駅にて如何にもたった今貰いましたよ〜という体で撮った写真。はい、ヤラセです笑 おっと忘れてました、コーラ!コーラ! 土合駅待合室には真冬でも(あったか〜い)ゾーンの無い1年中冷えまくりの自動販売機が1台だけ設置されています。そしてその自動販売機にそっと近づいて見ると、、無い!コーラが無い!!いや正確に言うとサンプルは2本並んでいるのですが、両方とも売り切れです笑 私はそうでもなかったですが、なーたーさんは相当落ち込んでましたね〜、テンションだだ下がりでした、、何しにここまで来たんだろうって、、
朝日岳 からの〜、カンパーーーイ!!!
キセキが起きました笑
土合駅構内には元の駅務室を改装して造られた 駅茶mogura(エキッサモグラ)という喫茶店があるのですが、もしかしてそこに売ってないかなぁ〜と思いまして。それをなーたーさんに伝えると、ちょっとダメ元で聞いてきますね、とmoguraへ。その間私はトイレへ行っていたのですが、トイレから戻って来るやいなや、「ありました〜!!しかも瓶、瓶ですよ〜!!!」と、満面の笑顔で1本私に渡してくれました笑 あ〜良かった、良かった、、
ちなみにこのコーラ、1本¥400です笑
からの〜、カンパーーーイ!!! キセキが起きました笑 土合駅構内には元の駅務室を改装して造られた 駅茶mogura(エキッサモグラ)という喫茶店があるのですが、もしかしてそこに売ってないかなぁ〜と思いまして。それをなーたーさんに伝えると、ちょっとダメ元で聞いてきますね、とmoguraへ。その間私はトイレへ行っていたのですが、トイレから戻って来るやいなや、「ありました〜!!しかも瓶、瓶ですよ〜!!!」と、満面の笑顔で1本私に渡してくれました笑 あ〜良かった、良かった、、 ちなみにこのコーラ、1本¥400です笑

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。