群馬のドSな山の神

2022.12.01(木) 日帰り

活動データ

タイム

07:45

距離

17.0km

のぼり

1478m

くだり

1470m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
7 時間 45
休憩時間
59
距離
17.0 km
のぼり / くだり
1478 / 1470 m
1 37
45
50
40
22
36
7

活動詳細

すべて見る

最近単発のお休みしかなくて、比較的近場の低山を歩いています。 たまには「もういいよぉ」って言うくらいキツイ山歩きもいいかな。。。 ということで日帰りで行けるドSな山々を探していたら、群馬の小野上というあたりの山がドSらしいとのウワサを聞きました。 調べると確かに距離の割にやたらコースタイムが長い。 でも、駅to駅でなんとか日没までに歩けそうだし、温泉もあるみたい。 ということでここに決定。 今回も歩荷トレを兼ねて冬の低山テント泊フル装備。 テント・冬用シュラフはもちろん、チェンスパもダウンパンツもあり、です。 その代わりいつものフライパンなんかはなし。 食料、行動食、水分含めて15kgくらい。 青梅を始発で出て、青梅線~八高線~吾妻線と乗り継いで8時過ぎに小野上駅に到着。 小野上駅から小野子山の登山口までが5.3km。 登山口の気温は5℃くらい。 まず階段地獄&急登で一気に標高を上げて最初の雨乞山。 そこからは尾根伝いにアップダウンを繰り返し、最後は尾根筋直登で2座めの小野子山。 もうけっこう辛くなってきたけど、ここまではまだドSじゃなかったでした。 ドSだ!と思ったのは小野子山から中ノ岳に向かうルート。 一気に200mほど下ってから、尾根筋直登の登り返しで3座めの中ノ岳。 この小野子山からの下りでかなりの精神的ダメージを受ける。 下り方が半端ない。 絶対ピストンしたくないと思った。 斜度もエグイ上に季節柄落ち葉がふっかふかに積もってて、とにかく踏ん張りが効かない。 アッと思ったら落ち葉に乗って一気に滑った。 滑りながら咄嗟に立ち木を掴むことが出来てさほど滑落せずに済んだけど、ドッと冷汗が出た。 心臓がバクバクなりながら斜面を這い上って登山道に戻る。 既に足の動きが鈍くなってます。 さらにまた一気にガクッと下ってからの同じく尾根筋直登での登り返しで4座めの十二ヶ岳。 ついでにこの日一番の急登がこの最後の十二ヶ岳への直登で、斜度もめっちゃエグいしなんで鎖ないの?って感じの岩場あり。(一応ロープは何ヶ所か設置されてました) ただし、これは男坂ってヤツで一応巻き道の女坂もあります。 下りは男坂は危険過ぎるので女坂を使いました。 登りがとにかく直登ばっかなのよ。 1山ならまあいいけど4つ続くとホントしんどい。 群馬の人って負けず嫌いな気質なんじゃないだろうか。 次にここに来るときは、普通の日帰り装備で来ると思います。 15kg背負ってここの縦走はキツかったでした。 天候はずっと曇りでしたが、幸い雨には降られずに済みました。 ただ、十二ヶ岳山頂の方位盤に水滴が残っていたので、少し降ったようでした。 そういえば中ノ岳あたりから気温が下がってきて、十二ヶ岳山頂では3℃でした。 十二ヶ岳からは小野上温泉へ向かって、えーと何kmだっけ? もうわかんないや、とにかく延々と歩きました。 さすかに足が痛い。。。腿とふくらはぎがパンパン。 キツかったー。 でも、小野上温泉近くの里山風景がすっごく良くて、この頃になって少し陽もさして気持ちよく駅まで下ってこれました。 小野上温泉駅近くのハタの湯に寄って、お風呂に浸かってやっと少し幸せな気分を味わったのも束の間。 お風呂から上がってさあごはんだ!と思ったら食事処は17時までだって。 お風呂入っている間に17時をちょっとだけ回ってた。 駅周辺には何もない。。。 22時頃、拝島まで戻ってからようやく構内でかき揚げうどんを食べました。 最後の最後までいたぶられた山行でした。 だけど、きっとまた行きたくなるだろうなぁ。。。 いや、ドMじゃないけど!

小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 八高線高崎行き
八高線高崎行き
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 8時ちょい過ぎ小野上駅に到着
8時ちょい過ぎ小野上駅に到着
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 踏切まで歩いてここを渡って
踏切まで歩いてここを渡って
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 登山口まで延々と車道歩きです
登山口まで延々と車道歩きです
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 なんかすごい形の山々が
なんかすごい形の山々が
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 もう紅葉は終わりだと思って来たけど下界はまだ少し残っていました
もう紅葉は終わりだと思って来たけど下界はまだ少し残っていました
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 小野上清水という名水
汲んでいきました
小野上清水という名水 汲んでいきました
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ここにも黄葉 ありがとう
ここにも黄葉 ありがとう
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 えっまだそんなにあるの?
えっまだそんなにあるの?
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 きれいな花が。。。なんだろう
きれいな花が。。。なんだろう
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 よく見るこれも名前がわかりません
よく見るこれも名前がわかりません
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ふむふむ
ふむふむ
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 まだなんかーい
まだなんかーい
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 弄ばれる。。。
弄ばれる。。。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ようやく登山口の駐車場に到着。
トイレもありました。
ようやく登山口の駐車場に到着。 トイレもありました。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 降臨。。。
降臨。。。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ここが登山口
いきなり階段地獄が始まります
ここが登山口 いきなり階段地獄が始まります
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 階段が終わっても楽にさせてはもらえません
それでもここは緩やかな方
階段が終わっても楽にさせてはもらえません それでもここは緩やかな方
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 これから登る山々がずーっとみえてるのがだんだん辛くなっていきますが、いまはまだそんなことは知らずに歩いてます
これから登る山々がずーっとみえてるのがだんだん辛くなっていきますが、いまはまだそんなことは知らずに歩いてます
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 紅葉の時期に来たらきれいだろうなぁ
紅葉の時期に来たらきれいだろうなぁ
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 今日の1座め、雨乞山に到着です
今日の1座め、雨乞山に到着です
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 尾根歩き
尾根歩き
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 まあ普通だよね
まあ普通だよね
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ほとんど直登なので、だいたいこれくらいの斜度を延々と登らされます
ほとんど直登なので、だいたいこれくらいの斜度を延々と登らされます
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 落葉しているので道中も眺めはけっこういい
落葉しているので道中も眺めはけっこういい
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 天気が残念でしたけど
天気が残念でしたけど
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ここを登ってきたんだけど、下が見えん。。。
ここを登ってきたんだけど、下が見えん。。。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ちょっとした岩場あり
ちょっとした岩場あり
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 あれ登るんだ。。。って見えるのがドS
あれ登るんだ。。。って見えるのがドS
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 山頂が見えてきた
山頂が見えてきた
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 今日の2座め。小野子山。
今日の2座め。小野子山。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 さて次は中ノ岳
さて次は中ノ岳
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 この道標の先が激下り。
思い切り下ってから目の前の山を登らされる。
この道標の先が激下り。 思い切り下ってから目の前の山を登らされる。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ここが鞍部。
ここが鞍部。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 今日の3座め。中ノ岳。
かなりしんどくなってきた。。。
今日の3座め。中ノ岳。 かなりしんどくなってきた。。。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 高山村方面への下山口。
このちょっと手前、左には小野上温泉への下山口。
復路はここまで戻って十二ヶ岳登山口に向かって下山になる。
高山村方面への下山口。 このちょっと手前、左には小野上温泉への下山口。 復路はここまで戻って十二ヶ岳登山口に向かって下山になる。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 男坂・女坂の分岐。
男坂は下りには使えないので登りで。
男坂・女坂の分岐。 男坂は下りには使えないので登りで。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 上向いて撮ってます
上向いて撮ってます
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 なのにこの角度。。。
なのにこの角度。。。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 今日の4座め。十二ヶ岳。
貸切だった。
今日の4座め。十二ヶ岳。 貸切だった。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ど定番。鮭と梅。
ど定番。鮭と梅。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 山頂は360度遮るもののない眺望です
山頂は360度遮るもののない眺望です
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 小野上温泉方面の登山口までの下りはごく普通。
こっちから登ってきて、こういう山なんだと思って縦走したらとんでもないことになる。
小野上温泉方面の登山口までの下りはごく普通。 こっちから登ってきて、こういう山なんだと思って縦走したらとんでもないことになる。
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 荒れ果てた林道を下る
荒れ果てた林道を下る
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 人里まで降りてきたら。。。いい風景がたくさんありました
人里まで降りてきたら。。。いい風景がたくさんありました
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 少し雲も減ってきています
少し雲も減ってきています
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 いいなぁ
いいなぁ
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 ザ・秋の里山という感じです
ザ・秋の里山という感じです
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 自然が作る色彩ってどうしてこんなにきれいなんだろ
自然が作る色彩ってどうしてこんなにきれいなんだろ
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 10mくらい進むたびに写真撮ってる笑
10mくらい進むたびに写真撮ってる笑
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 いいよね
いいよね
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 植物って見られることをちゃーんと意識してるんじゃないかな
植物って見られることをちゃーんと意識してるんじゃないかな
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 きれい
きれい
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 秋だなぁ
秋だなぁ
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 きれいだわぁ
きれいだわぁ
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 春も華やかでいいけど
春も華やかでいいけど
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 癒されるのは秋の色彩な気がする
癒されるのは秋の色彩な気がする
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 里山って自然と人の営みがしっくり共生している感じがいいんでしょうね
里山って自然と人の営みがしっくり共生している感じがいいんでしょうね
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 この空が山の上で欲しかったなー
この空が山の上で欲しかったなー
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 空が広い♪
空が広い♪
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 カラスと一緒に帰ろっか
カラスと一緒に帰ろっか
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 小野上温泉ハタの湯
小野上温泉ハタの湯
小野子山・十二ヶ岳・雨乞山 拝島駅でようやく晩メシにありつく
拝島駅でようやく晩メシにありつく

活動の装備

  • その他(Other)
    5050 workshop Micro Lantern
  • キーン(KEEN)
    メンズ リッジフレックス ミッド ウォータープルーフ
  • その他(Other)
    ワークマン WR003 4D超撥水STRETCH(ストレッチ)カーゴパンツ
  • その他(Other)
    SAWYER ソーヤー マイクロスクィーズフィルター SP2129
  • その他(Other)
    SOL Escape Bivvy - Tactical
  • その他(Other)
    Pioneer カーボントレッキングポール
  • その他(Other)
    AEGISMAX ダウンパンツ 800FP
  • その他(Other)
    Wildo ファイヤーフラッシュ プロ ラージ
  • モンベル(mont-bell)
    サーマラップ パーカ Men's
  • その他(Other)
    3F UL GEAR Lanshan2 Pro 4season
  • パーゴワークス(PaaGo WORKS)
    パスファインダー
  • その他(Other)
    PEDCO 超軽量カメラ三脚
  • ミレー(MILLET)
    VARIETE POUCH
  • モンベル(mont-bell)
    クラッシャブル ランタンシェード
  • マイルストーン(milestone)
    MS-H2
  • その他(Other)
    CNOC ウォーターコンテナ Vecto
  • トランギア(trangia)
    アルコールバーナー
  • その他(Other)
    MUNIEQ(ミュニーク) X-MESH STOVE X-メッシュストーブ
  • その他(Other)
    SEA TO SUMMIT シートゥサミット X-カップ
  • エバニュー(EVERNEW)
    Ti Mug pot 500
  • モンベル(mont-bell)
    ドライシームレスダウンハガー900 #2
  • エバニュー(EVERNEW)
    トレイルマット100
  • キャリー・ザ・サン(CARRY THE SUN)
    Medium Warm
  • その他(Other)
    Nature Hike ロングゲイター
  • その他(Other)
    ツユハラヒ
  • ミレー(MILLET)
    ティフォン 50000 ストレッチ ジャケット
  • ミレー(MILLET)
    サースフェー 40+5
  • その他(Other)
    チェーンスパイク

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。