テン泊槍ヶ岳

2022.08.01(月) 3 DAYS

活動データ

タイム

23:57

距離

42.5km

のぼり

2326m

くだり

2328m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 34
休憩時間
1 時間 34
距離
19.4 km
のぼり / くだり
1807 / 230 m
DAY 2
合計時間
11 時間 28
休憩時間
4 時間 17
距離
13.1 km
のぼり / くだり
432 / 1893 m
19
9
21
1 6
1 35
1 39
13
37
35
DAY 3
合計時間
2 時間 54
休憩時間
39
距離
9.8 km
のぼり / くだり
87 / 201 m

活動詳細

すべて見る

使用ギア テント:The Free Spirits Gemini シュラフ:NANGA 300 ザック:70L 初めてのソロテン泊をしに槍ヶ岳行ってきました。 やはり文句を言い合える相手がいないのは精神衛生によくない。 槍ヶ岳の感想としてはただ一言、遠い。 槍沢ロッジまではハイキング気分でしたが、そこから殺生ヒュッテまでが遠すぎ、しんどすぎ、日陰なさすぎ。 殺生から槍ヶ岳山荘は体感的には早く感じました。 1日目の内に山頂アタックも済ませてやろうと企んでましたが、ガスってたのでやめました。 am3時前に風の音で起きたので、ちょうどいいやと朝ごはん食べて4時過ぎに登攀開始。 これは一番乗りだろと思っていたら、山頂でサバイバルブランケットにくるまってる変態(褒めてます)がいました。朝日拝んでさっさと降りてテント撤収して7時前にいざ南岳へ向け出発。 本当は大キレット超えて北穂まで行って涸沢でテント張りたいと思ってましたが、南岳まで行く道中ですら風に煽られてよろける始末だったので断念しました。 南岳から下山。これまた結構大変でした。 南岳下り始めた辺りから便意と戦ってました。 さすがにこの岩稜地帯では埋められないし…とか独り言言ってる間に天狗池に着いて、気付いたら便意忘れて写真撮ってました。 その後も炎天下の無風地帯をヒィヒィ言いながら槍沢に到着。行動食もゼロ、水もゼロの素晴らしく計算が出来てる状態だったので危なかったです。 ブラックキーマカレーを食べました。めちゃくちゃ美味かったです。その後でやっとトイレ行きました。見たことのない大物が出ました、山ってすごい。 頑張れば終バスに間に合うのでは?と思ってましたが、カレー食って気付いたら50分くらい寝落ちしていたので帰るのは諦めました… 横尾でテント張って17時半から朝8時半まで寝腐りました。いかに疲れていたかが分かりますね。 なんならこれを打ってる今も眠たい。 起きて朝飯食うことすら面倒だったので、ミルクティーだけ飲んで出発。結論朝飯食うべきでした。 小梨平食堂で山賊焼食べるまで何も食べないと誓いを立てて休憩なしで歩いてました。あ、徳沢で歯磨きしました。 小梨平の山賊焼、美味すぎて絶頂するかと思いました。 おしまい。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。