二度目の「荒島岳」下山コースから

2018.04.29(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 50
休憩時間
44
距離
9.2 km
のぼり / くだり
1250 / 1253 m
1
3 14
1 39
2

活動詳細

すべて見る

昨日からいよいよゴールデンウィークに突入しましたが、昨日は野暮用で何処にも出掛けられませんでした。 そんな訳で、今日は朝からお出かけ。 6年ぶりに「荒島岳」に登ることにします。 https://imp.webike.net/diary/61378/ 自宅からは一番近い日本百名山、7時起床で7時40分ごろに自宅を出発。 空は快晴で風も無いし、今日は絶好の登山日和でした🎵 登山口は前回の勝原スキー場跡とは異なり、自宅から一番近い「新・下山コース」を選択。 ホントは以前の「白龍神社」からの「旧・下山コース」で「まぼろしの大垂(おおだる)」を見たかったんですが、仕方ないですね😞 登山口は「越前下山駅」の駐車場から。 最初は植林された杉の間を歩きましたが、すぐに広葉樹の森へ。 途中かなりの急登でロープにつかまりながら歩くと、東尾根へ。 とにかく眺めは良いし、イワウチワが咲き乱れててちょっと歩いては写真ばかり撮ってのスローペースでしたが何とか予定の12時過ぎに山頂に到着。 今年最初の百名山を楽しんできました🎵

荒島岳 駐車&登山開始地点は越美北線「越前下山駅」から。
上級者コース?
駐車&登山開始地点は越美北線「越前下山駅」から。 上級者コース?
荒島岳 雪囲いがしてあるあの建物から登るようです
雪囲いがしてあるあの建物から登るようです
荒島岳 ちゃんと看板が有りました🎵
ちゃんと看板が有りました🎵
荒島岳 うちの裏山でも栽培してた「オウレン」
うちの裏山でも栽培してた「オウレン」
荒島岳 山頂まで4km
山頂まで4km
荒島岳 今日最初の「イワウチワ」、あとから嫌というほど目にします(笑)🌷
今日最初の「イワウチワ」、あとから嫌というほど目にします(笑)🌷
荒島岳 ここから緩やかな林の中の道になりました
ここから緩やかな林の中の道になりました
荒島岳 春の妖精、ここでも見られました。「カタクリ」
春の妖精、ここでも見られました。「カタクリ」
荒島岳 標高560m地点
標高560m地点
荒島岳 目指す山頂が見えてきました
目指す山頂が見えてきました
荒島岳 「ムシカリ(オオカメノキ)」
「ムシカリ(オオカメノキ)」
荒島岳 花の根元に一枚の葉が無いので「タムシバ」ですねー
花の根元に一枚の葉が無いので「タムシバ」ですねー
荒島岳 満開の「タムシバ」
満開の「タムシバ」
荒島岳 唯一この場所にだけ咲いてた「エチゴルリソウ」
唯一この場所にだけ咲いてた「エチゴルリソウ」
荒島岳 ここからこういったロープがたくさん現れました
ここからこういったロープがたくさん現れました
荒島岳 この岩にだけは鎖も❕❕
この岩にだけは鎖も❕❕
荒島岳 満開の「サクラ」
満開の「サクラ」
荒島岳 樹木の花は苦手です(笑)
樹木の花は苦手です(笑)
荒島岳 色鮮やかな「ミツバツツジ」
色鮮やかな「ミツバツツジ」
荒島岳 建設途中の「中部縦貫道」、コレが完成すると北陸へ海釣りに行くのが格段に楽になります🐡
建設途中の「中部縦貫道」、コレが完成すると北陸へ海釣りに行くのが格段に楽になります🐡
荒島岳 ようやく見えた「白山」
ようやく見えた「白山」
荒島岳 ズームアップ❕❕
ズームアップ❕❕
荒島岳 今日最初の「ショウジョウバカマ」
今日最初の「ショウジョウバカマ」
荒島岳 そしてココからは「イワウチワ」のオンパレード🌷
そしてココからは「イワウチワ」のオンパレード🌷
荒島岳 ほとんど白色や紫、ピンクっぽいのと個性豊か🎵
ほとんど白色や紫、ピンクっぽいのと個性豊か🎵
荒島岳 地元ではなかなか見られない花です🌷
地元ではなかなか見られない花です🌷
荒島岳 綺麗な花ですねー🎵
綺麗な花ですねー🎵
荒島岳 前回の荒島岳登山後に入浴した「フレアール和泉」が遠くに見えます
前回の荒島岳登山後に入浴した「フレアール和泉」が遠くに見えます
荒島岳 標高1,070m地点の展望スポット
標高1,070m地点の展望スポット
荒島岳 ずいぶん雪が無くなった「能郷白山」
ずいぶん雪が無くなった「能郷白山」
荒島岳 今年は登ってみたい「平家岳」(中央)
今年は登ってみたい「平家岳」(中央)
荒島岳 風化で崩れてる巨岩
風化で崩れてる巨岩
荒島岳 とにかくイワウチワはそこらじゅうに咲いてます
とにかくイワウチワはそこらじゅうに咲いてます
荒島岳 振り返り見た「白山」
振り返り見た「白山」
荒島岳 そしてタムシバの向こうに荒島岳
そしてタムシバの向こうに荒島岳
荒島岳 色鮮やかなイワウチワ
色鮮やかなイワウチワ
荒島岳 その横でひっそりと咲いてた「イワナシ」
その横でひっそりと咲いてた「イワナシ」
荒島岳 1,312mの三角点ピークを目指します
1,312mの三角点ピークを目指します
荒島岳 何の標識?
何の標識?
荒島岳 ここで大野市内が見えてきました
ここで大野市内が見えてきました
荒島岳 次の目標は「小ナベ」
次の目標は「小ナベ」
荒島岳 稜線の歩行になったので、両側の視界が開けました🎵
稜線の歩行になったので、両側の視界が開けました🎵
荒島岳 ただ、残雪も多くて眩しいです
ただ、残雪も多くて眩しいです
荒島岳 残雪の向こうの白山
残雪の向こうの白山
荒島岳 「キクザキイチゲ」(紫)
「キクザキイチゲ」(紫)
荒島岳 これは何でしょ?「タカネオトギリ」? 違う気がするけど・・
これは何でしょ?「タカネオトギリ」? 違う気がするけど・・
荒島岳 「1,312mピーク」まであと僅か❕❕
「1,312mピーク」まであと僅か❕❕
荒島岳 到着❕❕
到着❕❕
荒島岳 この辺りでもカタクリが咲いてます
この辺りでもカタクリが咲いてます
荒島岳 「エチゴキジムシロ」かな?
「エチゴキジムシロ」かな?
荒島岳 「オオバキスミレ」
「オオバキスミレ」
荒島岳 あと1Km
あと1Km
荒島岳 「小ナベ」に到着😁、次の目標は「大ナベ」です
「小ナベ」に到着😁、次の目標は「大ナベ」です
荒島岳 凄い厚さの積雪です😲
凄い厚さの積雪です😲
荒島岳 「キクザキイチゲ」(白)
「キクザキイチゲ」(白)
荒島岳 残雪の道
残雪の道
荒島岳 雲は無いですが、ちょっと霞んでる御前峰と大汝峰
雲は無いですが、ちょっと霞んでる御前峰と大汝峰
荒島岳 三角状の残雪、滑落しないように細心の注意を払って歩きます
三角状の残雪、滑落しないように細心の注意を払って歩きます
荒島岳 「大ナベ」に到着、いよいよ山頂が見えてきました🎵
「大ナベ」に到着、いよいよ山頂が見えてきました🎵
荒島岳 遂に「荒島岳」山頂🎵
遂に「荒島岳」山頂🎵
荒島岳 2012年10月27日以来、2度目の山頂です
2012年10月27日以来、2度目の山頂です
荒島岳 冬の景色も素晴らしいんでしょうねー😁
冬の景色も素晴らしいんでしょうねー😁
荒島岳 向こうに見えるのは「部子山」かな?
向こうに見えるのは「部子山」かな?
荒島岳 そして一面の残雪の向こうに白山
そして一面の残雪の向こうに白山
荒島岳 もう少し寄ってみます
もう少し寄ってみます
荒島岳 さっき歩いてきた道
さっき歩いてきた道
荒島岳 大野盆地を一望🎵
大野盆地を一望🎵
荒島岳 まずは無事登山のお礼にお参り😋
まずは無事登山のお礼にお参り😋
荒島岳 ちょっとだけ霞んでますね
ちょっとだけ霞んでますね
荒島岳 「部子山」と「銀杏峰」
「部子山」と「銀杏峰」
荒島岳 今日もいつものおにぎり🍙2つとカップ麺😋
今日もいつものおにぎり🍙2つとカップ麺😋
荒島岳 山頂にもカタクリが咲いてました🌷
山頂にもカタクリが咲いてました🌷
荒島岳 食後は恒例のコーヒー☕タイム🎵
食後は恒例のコーヒー☕タイム🎵
荒島岳 この冬は北陸はたいへんな積雪でしたね・・
この冬は北陸はたいへんな積雪でしたね・・
荒島岳 「大ナベ」の先に見える白い山・・・
「大ナベ」の先に見える白い山・・・
荒島岳 この方向からすると「乗鞍岳」かな?
この方向からすると「乗鞍岳」かな?
荒島岳 ズームアップ❕❕
ズームアップ❕❕
荒島岳 さあ、そろそろ下山します
さあ、そろそろ下山します
荒島岳 一面の残雪
一面の残雪
荒島岳 そして眺めの良い稜線歩き🎵
そして眺めの良い稜線歩き🎵
荒島岳 下山地点との標高差・・・かなり有ります❕❕
下山地点との標高差・・・かなり有ります❕❕
荒島岳 先は長いなー
先は長いなー
荒島岳 白山もそろそろ見納め
白山もそろそろ見納め
荒島岳 代わりにイワウチワはまたまたそこらじゅうに😁
代わりにイワウチワはまたまたそこらじゅうに😁
荒島岳 キレイな花ですねー🌷
キレイな花ですねー🌷
荒島岳 登りでは気づきませんでしたが、こんな絶壁の横を歩いてました
登りでは気づきませんでしたが、こんな絶壁の横を歩いてました
荒島岳 上りは間違えないですが、下山時に間違えやすい地点❕❕
上りは間違えないですが、下山時に間違えやすい地点❕❕
荒島岳 新緑の林が気持ちいい😁
新緑の林が気持ちいい😁
荒島岳 「ミヤマカタバミ」
「ミヤマカタバミ」
荒島岳 コチラの「オウレン」はもう種が大きくなってますね
コチラの「オウレン」はもう種が大きくなってますね
荒島岳 無事に下山しました
無事に下山しました
荒島岳 駅が登山口だから、アクセスはバツグンなんですけどねー・・・。
駅が登山口だから、アクセスはバツグンなんですけどねー・・・。
荒島岳 帰りのR158で見上げた「荒島岳」
帰りのR158で見上げた「荒島岳」
荒島岳 道の駅「九頭竜」にて、恐竜のカラーリングが変りました😋
道の駅「九頭竜」にて、恐竜のカラーリングが変りました😋
荒島岳 「鷲鞍岳(九頭竜スキー場)」上空800mから見た今日の歩行イメージです
「鷲鞍岳(九頭竜スキー場)」上空800mから見た今日の歩行イメージです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。