都境西(南回り) 8 危険地帯 小菅川→大寺山→奥多摩湖

2022.06.02(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 13
休憩時間
49
距離
7.7 km
のぼり / くだり
690 / 700 m
1 38
21
1 22
3
12
20

活動詳細

すべて見る

前回の登山で脚がツってしまった。体力的に距離19km上り↗1900mを超すとレッドゾーンらしいことが身にしみてわかった。体力が回復するのに1週間もかかった。まだ脚がイマイチな感じもする。なので今回は短めの大寺山にする。 大寺山は最近のYAMAP日記でよく見かける。それも正規ルートではなくて都境を行った日記を。そしてついに南北ともに都境を行った人が現れた。行けるとわかれば行くしかない。 距離、上り↗からして高尾山レベルの山らしいが山頂以外ほぼ100%正規ルートは歩かないからどの程度かわからない。 問題は北から行くか、南から行くか。北からだと留浦でトイレに行けて良いが南で車道に下りる場所が地図上ではほどんどが崖で降りられる所が限られている。崖の上から下りられる所を探すより車道から登れる所を探す方が安全そうなので南から行くことにする。 バスの時刻も確かめずとりあえず始発電車で行くという 適 トー な計画。さてどうなるか? 家に着くまでついうっかりするのを忘れてしまった(笑)

三頭山・槇寄山・土俵岳 奥多摩駅で降りると10分もしないで小菅の湯行きのバスが出た。適 トー な計画だけどLUCKY!

自由乗降区間なので都県境の近くで降ろしてもらった。
奥多摩駅で降りると10分もしないで小菅の湯行きのバスが出た。適 トー な計画だけどLUCKY! 自由乗降区間なので都県境の近くで降ろしてもらった。
三頭山・槇寄山・土俵岳 この辺が都境
この辺が都境
三頭山・槇寄山・土俵岳 こんな所登れねぇな
こんな所登れねぇな
三頭山・槇寄山・土俵岳 ココから登るか? もう少し見てみよう
ココから登るか? もう少し見てみよう
三頭山・槇寄山・土俵岳 この先はなさそう。戻る。
この先はなさそう。戻る。
三頭山・槇寄山・土俵岳 ココから登ろう
ココから登ろう
三頭山・槇寄山・土俵岳 ココまで危険地帯、写真を撮るヒマがなかった。もうフクラハギが筋肉痛になったような気がする。

道っぽい
ココまで危険地帯、写真を撮るヒマがなかった。もうフクラハギが筋肉痛になったような気がする。 道っぽい
三頭山・槇寄山・土俵岳 尾根っぽい
尾根っぽい
三頭山・槇寄山・土俵岳 境界石?
境界石?
三頭山・槇寄山・土俵岳 都境?
都境?
三頭山・槇寄山・土俵岳 右の木の根がドクロマーク
右の木の根がドクロマーク
三頭山・槇寄山・土俵岳 境界?
境界?
三頭山・槇寄山・土俵岳 境界石?
境界石?
三頭山・槇寄山・土俵岳 ここまで880m。もう高尾山を1回登った感じ。

ココからはラクになる。
ここまで880m。もう高尾山を1回登った感じ。 ココからはラクになる。
三頭山・槇寄山・土俵岳 杭が見える
杭が見える
三頭山・槇寄山・土俵岳 ラク過ぎてストックを忘れたので取りに戻る
ラク過ぎてストックを忘れたので取りに戻る
三頭山・槇寄山・土俵岳 境界石?
境界石?
三頭山・槇寄山・土俵岳 都境かはわからないが結構ある
都境かはわからないが結構ある
三頭山・槇寄山・土俵岳 歩きスマホできないので杭を目指して行くが、、、
歩きスマホできないので杭を目指して行くが、、、
三頭山・槇寄山・土俵岳 ココで休憩 高尾山を2回登った感じ
ココで休憩 高尾山を2回登った感じ
三頭山・槇寄山・土俵岳 登山道
登山道
三頭山・槇寄山・土俵岳 ココが山頂だと思いこんいたので正確には山頂に行ってない
ココが山頂だと思いこんいたので正確には山頂に行ってない
三頭山・槇寄山・土俵岳      都境?
    山梨 東京
     都境?     山梨 東京
三頭山・槇寄山・土俵岳 激下り
激下り
三頭山・槇寄山・土俵岳 やっと都境?に戻る?
やっと都境?に戻る?
三頭山・槇寄山・土俵岳 高尾山2回下った感じかな
高尾山2回下った感じかな
三頭山・槇寄山・土俵岳 ゴミを集めた もって帰る
ゴミを集めた もって帰る
三頭山・槇寄山・土俵岳 登山道 この辺都境
登山道 この辺都境
三頭山・槇寄山・土俵岳 この辺都境 奥多摩湖に触ってみる。ついでに手を洗う。ちょっとは考えろよな、この水飲んでんだぜ。

って手を洗ったことじゃない。空き缶3コ、PETボトル1コ、サンダル右側を拾った。

さすがに三角コーンはもってけなぇな。

めんどくせぇことになった。どっかについうっかり忘れてくか。
この辺都境 奥多摩湖に触ってみる。ついでに手を洗う。ちょっとは考えろよな、この水飲んでんだぜ。 って手を洗ったことじゃない。空き缶3コ、PETボトル1コ、サンダル右側を拾った。 さすがに三角コーンはもってけなぇな。 めんどくせぇことになった。どっかについうっかり忘れてくか。
三頭山・槇寄山・土俵岳 浮橋
浮橋
三頭山・槇寄山・土俵岳 留浦につくとバスは2時間後。峰谷橋まで歩いてみるか
留浦につくとバスは2時間後。峰谷橋まで歩いてみるか
三頭山・槇寄山・土俵岳 麦山橋 奥多摩で猿に会うのは初めて。道を譲ったら猿は歩き出した。

峰谷橋でトイレに入ろうとしたら峰谷からバスが来ていた。まずい、バス停がどこかわからない。取りあえず手を上げて横断歩道を走って渡ったらバスが止まって扉が開いた。

適 トー な計画なのにまたもやLUCKY! バス停の写真を撮る暇なし。
麦山橋 奥多摩で猿に会うのは初めて。道を譲ったら猿は歩き出した。 峰谷橋でトイレに入ろうとしたら峰谷からバスが来ていた。まずい、バス停がどこかわからない。取りあえず手を上げて横断歩道を走って渡ったらバスが止まって扉が開いた。 適 トー な計画なのにまたもやLUCKY! バス停の写真を撮る暇なし。
三頭山・槇寄山・土俵岳 都境西ルート南回り あと2回か?
都境西ルート南回り あと2回か?

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。